アジア企業の欧州動向

現代自動車チェコ、SUV「ツーソン」の新モデル生産を開始

韓国の現代自動車は先ごろ、SUV「ツーソン」の新モデルの生産をチェコ北東部のノショヴィツェ工場で開始した。当初の年産台数は10万6,000台。16年には20万台に引き上げ、同社のチェコでの総生産台数の6割を占めることにな […]

比航空会社の乗り入れ禁止、EUが全面解除

欧州委員会は25日、フィリピンの航空7社に適用していたEUへの乗り入れ禁止措置を解除したと発表した。これによって同国の航空会社に対する同措置が全面解除されたことになる。 EUは2006年3月から安全基準を満たしていない航

友嘉実業―工作機械の独MAGを買収―

台湾の大手機械メーカー友嘉実業グループ(FFG)は17日、工作機械製造の独MAGを買収することで基本合意したと発表した。自動車産業向け事業と欧州事業を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意した。10月までに買収手続

ダイムラー―独東部の直営店を香港企業に売却―

高級車大手のダイムラー(シュツットガルト)は19日、ドイツ東部の直営店の一部を香港企業・利星行(LSH)に売却すると発表した。国内直営店網をスリム化する計画を受けた措置で、取引対象となった直営店は今後、LSHが昨年ドイツ

ポーランドPKPカーゴ、中国企業と合弁設立

ポーランドの物流大手PKPカーゴは16日、中国同業の鄭州国際陸港開発建設有限公司(本社:江南省)と合弁企業を設立することで合意した。新会社はポーランドの東部にあるPKPカーゴの物流拠点に投資し、中国から欧州連合(EU)へ

ネット通販の京東商城、ロシア語サイトを立ち上げ

中国インターネット通販大手の京東集団が15日までに、仮想商店街・京東商城(JDドットコム)のロシア語サイトを立ち上げた。ロシア進出で先行する中国同業アリババに対抗し、成長著しいロシア流通市場でシェア確保を狙う。 ロシアR

ロシア鉄道、中ロ3社に高速鉄道の設計を委託

ロシア国鉄(RZD)は18日、モスクワと南部のカザンを結ぶ高速鉄道の設計を中国とロシアの3社が加わる企業連合に委託した。契約額は208億ルーブル(3億4,000万ユーロ)。今年から来年にかけて測量と地域開発計画の策定を行

ドイツテレコム―企業向けクラウド売上を倍増へ―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は15日、企業向けクラウドサービスの欧州売上高を2018年までに現在の約10億ユーロから20億ユーロに倍増させる目標を発表した。これまで手薄だったパブリッククラウド事業を強化。同分野に

中国CNNC、スロバキアSEの買収へ乗り出す

伊エネルギー大手エネルが保有するスロバキア電力(SE)の株式66%の売却をめぐり、中国国営原子力発電会社(CNNC)が新たな売却先有力候補として浮上してきた。8日付の現地日刊紙『Denik Nデイリー』(オンライン版)が

台湾スマホ大手のHTC、ブルノにサービスセンター設置

台湾のスマートフォンメーカー宏達国際電子(HTC)が今月15日、チェコ・ブルノにアジア以外で初のサービスセンターを設置する。欧州市場を対象とした修理業務を手がける。今後数カ月で500人を雇用する計画だ。 HTCの投資規模

電子商取引大手のアリババ、ロシアに現地子会社設立

中国の電子商取引大手アリババはこのほど、ロシアに子会社を設立した。ネット通販市場が急成長する同国に拠点を置くことで、さらなる事業拡大を図る。 アリババグループは1999年の創業。昨年9月にニューヨーク証取に上場し、史上最

ソフトバンク、スーパーセルに追加出資

ソフトバンクは1日、昨年に買収した携帯端末向けゲーム大手スーパーセル(フィンランド)の株式22.7%を追加取得し、持ち株比率を73.2%に引き上げたと発表した。 スーパーセルは「クラッシュ・オブ・クラン」、「ヘイ・デイ」

中国証券の人民元建て売買が独で可能に

フランクフルト証券取引所などを運営するドイツ取引所は5月27日、上海証券取引所(SEE)、中国金融先物取引所(CFFE)と戦略提携合意したと発表した。中国の株式や債券、上場投資信託(EFT)を中国以外の投資家が人民元で売

中国の照明機器メーカー、ハンガリーにLED生産拠点建設へ

中国照明器具メーカーの上海飛楽音響股フン有限公司(シャンハイ・フェイロ・アコースティック)が、ハンガリー北東部のシャーロシュパタクにLED工場を建設する。先ごろ現地経済紙『ブダペスト・ビジネスジャーナル』が報じたもので、

河北省がチェコに保養センターを建設、20億コルナを投資

チェコの南モラビア州はこのほど、中国・河北省が同州の保養地にクア・センターおよびウェルネスホテルを建設すると発表した。9月にも建設地の自治体当局と南モラビア州、河北省の間で協定を結び、2018年末のオープンを目指して整備

ハンコックタイヤ、ハンガリー工場拡張完了

韓国タイヤメーカーのハンコックは20日、ハンガリー工場の第3生産施設が予定より2カ月早く、今月から本格操業に入ったと発表した。これにより年間総生産能力は1,900万本となり、2007年の操業開始当時の約3.5倍に拡大した

ハチソン、英携帯電話サービス部門の株式3割を売却

香港の大富豪である李嘉誠氏が率いるコングロマリット(複合企業)長江実業傘下のハチソン・ワンポアは8日、英携帯電話サービス部門の株式の約3割を5社に売却することで合意したと発表した。売却額は28億ポンド(約38億7,000

メッツ・ヴェルケ―中国企業スカイワースなどが買収―

昨年11月に経営破たんした民政家電製造の独メッツ・ヴェルケ(チルンドルフ)は4月28日、同社の売却先が決まったと発表した。テレビ部門は中国の同業スカイワース(創維)、フラッシュ装置・樹脂部品部門は駆動装置・フィットネス機

印マザーソン・スミ・システムズ、ハンガリーに新工場建設

インドの自動車部品メーカー、マザーソン・スミ・システムズ(MSSL)は4月29日、ハンガリー中部のケチケメートに新工場を建設すると発表した。同地に生産拠点を持つ独ダイムラーからの受注に対応するのが目的で、メルセデスブラン

凌雲工業―独同業を買収―

ドイツの中堅自動車部品メーカー、ヴァルダシャフ・オートモティブ(アシャッフェンブルク)は27日、中国の同業、凌雲工業集団(Lingyun Industrial Group)が同社を完全買収すると発表した。凌雲工業は今回の

対独直接投資、M&A除くと中国が1位に

独貿易・投資振興機関(GTAI)は27日、企業の吸収・合併(M&A)を除いた外国企業の対独直接投資件数が昨年は前年比21%増の1,199件となり、過去最高を更新したと発表した。中国の企業はそのうち190件を占め

ロシアの科学技術財団、中国の投資グループと連携

ロシアの政府系科学技術財団「スコルコヴォ」が中国の投資グループ「サイバーノート」と共同で、国内のハイテク産業向けに2億ドル規模のベンチャーファンドを立ち上げる。ドヴォルコーヴィチ副首相が21日明らかにしたもので、今後イノ

キヤノン、アクシス株式の8割超を確保

キヤノンは24日、買収に乗り出している監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)について、これまでに株式公開買い付け(TOB)などで約84%の株式を取得したことを明らかにした。 アクシスはネットワーク・カメラ(IP)カメラ

伊タイヤ大手ピレリ、中国企業が買収

中国国営の化学メーカーである中国化工集団は23日、世界5位のタイヤメーカーである伊ピレリを買収することで合意したと発表した。買収額は71億ユーロ。欧州では資金が豊富な中国企業による買収が活発化しており、イタリアの製造業を

双竜自動車、ロシアへの輸出を停止

韓国の双竜自動車が年初以来、最大の輸出先であるロシア向けの輸出を停止している。欧米の対ロ制裁や原油価格の下落を受けて現地通貨ルーブルの価値が低下し、自動車市場も冷え込んでいるためだ。ルーブル相場が安定するまで同国向けの輸

印タタ・モーターズ、中東欧進出を検討

インド自動車大手のタタ・モーターズが中東欧での工場建設を計画しているもようだ。子会社の英ジャガー・ランドローバー(JLR)の大陸欧州で最初となる工場の建設先にスロバキア、ポーランド、チェコ、ハンガリーを検討しており、すで

ベラルーシの自動車メーカー・ベルジー、新工場建設

ベラルーシの自動車メーカー、ベルジー(BelGee)は、同国中部ボリソフ地区に自動車組み立ての新工場を建設する。現地責任者のミラノビッチ建設委員会会長がこのほど国営ベルタ通信に語ったもので、すでに覚書が締結されている。工

中国建設銀、チェコに支店開設

チェコ財務省は17日、中国建設銀行(CCB)がチェコに進出し、プラハ支店を開設する計画であることを明らかにした。両国間の取引拡大を支援する狙い。 中国資本による対チェコ投資や、チェコ企業の対中国輸出を促進する。チェコ顧客

チェコ首相、韓国のネクセンタイヤを訪問

チェコのソボトカ首相は先ごろ、訪問先の韓国で慶尚南道にあるネクセンタイヤの工場を視察した。今回の訪問は昨年6月に成立したチェコ政府と同社の新工場建設に関する合意を踏まえたもの。 合意によると、ネクセンタイヤは8億2,90

NTTコム、独最大のデータセンター会社を買収

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は3日、ドイツ最大のデータセンター運営会社イーシェルターを買収することで合意したと発表した。これによって同社が欧州で展開するデータセンターのサーバールームの面積は1万9,500平方

サムスンSDI―マグナの電池パック事業買収―

サムスンの電池子会社サムスンSDIは2月23日、自動車部品大手マグナ・インターナショナルの墺子会社マグナ・シュタイヤーから車載電池パック事業を買収すると発表した。電気自動車やハイブリッド車の需要拡大を見据え、車両用電池事

トルコと韓国、FTAのサービス・投資協定に署名

トルコのニハト・ゼイべクチ経済相と韓国産業通商資源部の尹相直(ユン・サンジク)長官は2月26日、両国の自由貿易協定(FTA)のサービス・投資協定に正式調印した。トルコが韓国以外の国と結ぶFTAは物品貿易協定に限られており

日立、伊フィンメカニカの鉄道部門買収で合意

日立製作所は2月24日、伊防衛・航空宇宙大手フィンメカニカの鉄道部門を買収することで合意したと発表した。フィンメカニカが全額出資する鉄道車両部門アンサルドブレダの全株式と鉄道信号部門アンサルドSTSの株式40%を総額8億

台湾スマホ大手のHTC、チェコにサービス拠点設置を検討

台湾のスマートフォンメーカー宏達国際電子(HTC)が、チェコに欧州サービスセンターを設ける方向だ。今月初めに下院議員を率いて台湾を訪れたペトロ・ガズディーク下院副議長(TOP 09)が明らかにした。来週予定されるHTCの

監視カメラ大手のアクシス、キヤノンが買収

キヤノンは10日、監視カメラ大手のアクシス(スウェーデン)を買収すると発表した。全株式の取得を目指し、株式公開買い付け(TOB)を実施する。全株式を取得した場合の買収額は236億クローネ(約3,337億円)に達する。 ア

華為技術、ハンガリーに100億フォリント追加投資

中国の通信機器大手である華為技術は6日、ハンガリーに100億フォリント弱(約3,250万ユーロ)を追加投資すると発表した。ブロードバンド網を拡張するとともに、現地開発センターを強化する。 華為技術は現地の電気通信企業と提

ベラルーシでオートメーション技術のメッセ開催

ベラルーシの科学技術委員会のシュミリン委員長は同国のBelTA通信に対し、15年中に日本や韓国とロボット技術に関する共同プロジェクトを立ち上げる考えを示した。首都ミンスクで3日から開催されているオートメーション技術やロボ

EUと中国が通信分野で協力強化、5G技術で連携

欧州委員会は3日、ブリュッセルで中国と欧州の大手金融・IT企業15社の首脳を招いて会合を開き、ハイテクや通信などの分野での協力拡大に向けた意見交換を行った。 会合にはEU側からアンシプ副委員長(デジタル単一市場担当)、カ

トタル、アブダビで油田権益取得

仏石油大手トタルは1月29日、アラブ首長国連邦(UAE)の陸上油田の権益10%を取得することでアブダビ最高石油評議会およびアブダビ国営石油会社(ADNOC)と合意したと発表した。権益は1月1日にさかのぼって発効し、期間は

スズロン―独子会社センヴィオン売却―

風力発電大手の印スズロンは22日、独子会社センヴィオン(旧リパワー・システムズ)の全株式を米投資会社センターブリッジに売却すると発表した。取引金額は10億ユーロで、センヴィオンの業績が好調に推移すれば5,000万ユーロが

北京―モスクワ高速鉄道を建設=北京市当局

北京市当局は21日、北京とモスクワを結ぶ全長7,000キロの高速鉄道を建設する計画を明らかにした。李克強首相の10月の訪ロ時に結ばれた協定に基づくもので、工費は1兆5,000億元(2,420億米ドル)、工期は8~10年と

中国の対欧州M&A、14年は07年の3倍に

コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が16日発表したレポートによると、中国企業が2014年に欧州で実施した企業買収・出資(年末までに買収・出資手続きが終了しなかった案件を含む)は計163件と

西安陝鼓動力、チェコのタービン製造大手の75%を買収

チェコのタービン製造大手エコルは16日、自社株式75%の売却について、中国のエンジニアリング会社、西安陝鼓動力と契約に調印した。取引高は13億4,000万コルナ(4,800万ユーロ)。残る25%は国内株主が継続して保有す

四川長虹、チェコ事業を強化

中国の家電大手、四川長虹はこのほど、チェコ事業強化の方針を固めた。2年以内にニンブルクのテレビ工場の近隣に白物家電工場を新設する。まずは冷蔵庫から始め、徐々に他の家電にも手を広げる。ニンブルク市と結んだ昨年7月の基本合意

三菱重工業―シーメンスとの製鉄機械合弁が始動―

三菱重工業は7日、シーメンスと共同設立した製鉄機械の合弁会社が8日から営業を開始すると発表した。三菱重工は同合弁により製品ラインアップを拡充するとともにグローバル展開を加速。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を強化する意

トルコの家電大手アルチェリク、タイに冷蔵庫工場建設

トルコのコチ財閥傘下の家電メーカー、アルチェリクは7日、タイ東部のラヨーン県に建設する冷蔵庫工場が着工したと発表した。投資額は1億米ドルで、年内の生産開始を計画する。3年間で合計80万台超を生産し、売上高5億米ドルの達成

三菱地所、欧州大陸初の物件をパリで取得

三菱地所は9日、英国子会社の三菱地所ロンドン社を通じて、フランスのパリ中心部でオフィスビルを取得したと発表した。同社は英国で不動産開発・賃貸事業を展開しているが、欧州大陸での物件保有は初となる。 取得したのは、凱旋門やシ

住友ゴム、スイスの医療用ゴム部品会社を買収

住友ゴム工業は8日、医療用ゴム部品の製造販売を手がけるスイスのロンストロフを買収することで合意したと発表した。親会社であるロンストロフ・ホールディングの株式を同国の投資会社BVホールディングスから4,400万スイスフラン

上部へスクロール