労働

消費者が企業に求めるもの、トップは「雇用」=E&Y調査

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)はこのほど、ドイツの消費者を対象に実施した企業の経済・社会的役割に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、企業の役割として「雇用」を非常に重視する人が73% […]

独自動車メーカー、持続可能性への取り組み本格化

ドイツの自動車メーカーが、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として環境保全をはじめとするサステナビリティ(持続可能性)への取り組みに本腰を入れている。経営指針の中に持続可能性を盛り込んでいない大手メーカーは1社もなく、

スイス大手銀2行が人員削減へ

スイスの大手銀行であるUBSとクレディ・スイスが大規模な人員削減を実施するもようだ。スイスフラン高による収益の目減りに加え、ユーロ圏の信用不安によるトレーディング部門の低迷が打撃となり、業績が急速に悪化しているため。削減

300ユーロは少額横領にあらず

少額の横領を行った被用者を解雇することは難しい。これについては最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が昨年の判決で基準を示したように、処分歴のない者に対して下せる処分は警告にとどまる(本誌2010年6月16日号を参照)。 \

職場風刺は表現の自由、解雇無効に

職場や上司、同僚に暴言を吐けば警告・解雇などの処分を受ける。これについては7月6日号のコラム「責任能力なくても即時解雇可」でお伝えした。しかし、小説を書いて上司や同僚を想起させるような人物を侮蔑的に描写した場合は事情が異

依存症の職員、解雇の前に治療のチャンス提供を

アルコール依存症の被用者に改善の見通しが立たない場合、雇用主は解雇を通告できる。しかし改善の見通しが立たないとは具体的にどういうケースが該当するのだろうか。ここではラインラント・ファルツ州労働裁判所が2月に下した判決(訴

採用面接時の嘘の回答、解雇できるかはケース次第

社員募集に応募した場合、自分をできるだけ高く評価してもらいたいと思うのは自然な感情だろう。ただ、だからと言ってあからさまな嘘を言われたのでは採用する側としては困ってしまう。大型トラックの運転ができると言って採用したのに、

取締役の40%以上を女性に、欧州議会が法制化を決議

欧州議会は6日の本会議で、EU内の上場企業に対して取締役会に占める女性の割合を40%以上とすることを義務付ける法案をまとめるよう欧州委員会に求める決議を賛成多数で採択した。すでに欧州委は、2020年までに女性取締役の割合

東欧諸国への労働市場開放、大量流入にはほど遠く

ドイツが欧州連合(EU)中東欧8カ国の労働者に対する就労制限を撤廃してから2カ月が経った。公式統計はまだ出ていないものの、これまでの受け入れ数はドイツ側の予想を大きく下回っているようで、独商工会議所連合会(DIHK)のア

責任能力なくても即時解雇可

責任無能力のない心神喪失者は刑事責任を問われない。自分の行為に責任を持てないため責任を問いようがないわけである。では、職場にそうした人物がおり、問題行動や発言を行った場合、同僚や上司はただ耐え忍ぶしかすべがないのだろうか

職場での事業所委員の業務で最高裁判決

事業所委員(Betriebsrat)に選ばれた社員は勤務時間中に事業所委員会の業務を行うことができる。事業所委員会は労働組合と異なりあくまでも会社の一機関だからである。ただし、事業所委の業務を行うために所属する勤務部署を

失業率7%を切る

ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から6万7,000人減って289万3,000人となり、290万人を下回った。景気回復を背景に雇用情勢は改善が続いており、失業率は同0.1ポイント減の6.9%

印刷業界ベア2%で妥結

独サービス労組Verdiは6月29日、印刷業界の労使が新協定で合意したと発表した。今年8月に賃金を2%引き上げるほか、2012年9月と2013年7月に一時金をそれぞれ280ユーロ、150ユーロ支給するという内容で、有効期

Solarworld AG―アジア生産から撤退―

太陽光発電モジュール大手の独Solarworld(ボン)は6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を提携先の現地企業Solarparkに同日付で売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産活動を集約した

ZF Friedrichshafen AG―家電工場買収へ―

自動車部品独3位メーカーのZF Fridrichshafen(フリードリヒスハーフェン)は4日、白物家電メーカーBauknechtから西南ドイツのノインキルヒェンにある工場を来年1月に譲り受けると発表した。オートマティッ

Kion

フォークリフト大手の独Kionは5日、仏モンタテール工場と伊バリ工場を閉鎖すると発表した。販売に占めるアジア、南米市場の比重が高まり、欧州が低下しているためで、2工場の閉鎖により欧州工場の稼働率を安定させる意向だ。閉鎖の

就業者の88%が「就業時間外も業務応対」

独情報通信業界連盟(Bitkom)が3日発表した国内アンケート調査報告によると、就業時間外にもメールや電話による業務上の応対が可能と回答した就業者は全体の88%を占め、2年前の同73%から大幅に上昇した。Bitkomのデ

5月のユーロ圏失業率9.9%、3カ月連続で同水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は9.9%となり、3カ月連続で同水準となった。EU27カ国ベースの失業率は9.3%。(表参照) \ データが出そろっているEU21カ国で

消費者景況感上向く、7月向け予測値5.7に

市場調査大手のGfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の7月向け予測値は5.7となり、前月の5.6(修正値)から上昇した。好転は4カ月ぶり。高い経済成長率や雇用安定の効果が大きく、ギリシャの財政危機や中東情勢などのマ

中東欧の賃金上昇、欧州平均を上回る

欧州統計局(ユーロスタット)が20日発表した欧州連合(EU)加盟国の賃金統計で、中東欧諸国の賃金上昇率が他のEU諸国に比べて高い傾向が明らかになった。また、最も上げ幅が大きかったブルガリアが7.8%の上昇を示したのに対し

第1四半期の賃金上昇率4.1%に

ドイツ連邦統計局が22日発表したフルタイム就労者の2011年第1四半期の賃金上昇率(支給額ベース)は前年同期比で名目4.1%に達した。景気回復が鮮明に反映された格好で、インフレ率を加味した実質でも2.0%に上っている。

「値上げやむなし」、宅配便大手がコスト吸収できず

宅配業界に料金値上げの動きが広まっている。独『ヴェルト』紙が独宅配便大手4社(DHL、Hermes、DPD、GLS)の社長への取材などをもとに報じた。 \ GLSは昨年4月、コスト増を理由に法人向けの小包料金を引き上げた

ドイツ語習得命令は民族差別に当たらず

5年前の2006年8月に一般平等待遇法(AGG)が施行され、アパート賃貸や雇用などの経済活動で性別や年齢、人種、宗教、出自などを理由に差別することが明確に禁止された。この種の新しい法律が成立すると、そこに盛り込まれた権利

フルタイムの社員に所定労働時間の延長要求権なし

ドイツ人は一般的に残業を嫌う。そうしたなかで労働契約に定められた所定労働時間の延長を要求する社員がいるというのは変に感じられるかもしれないが、なかにはそうした要求する被用者もいる。ここでは最高裁の連邦労働裁判所(BAG)

専門職にEU共通の身分証、欧州委が職業資格の相互認証制を提案

欧州委員会は22日、専門的な資格を持つ人材の域内移動を容易にするため、域内共通の身分証を発行して職業資格を相互に認証する制度の導入を提案した。国ごとに資格が異なるため専門職の移動が制限され、分野によっては深刻な人材不足を

ユーロ圏労働コスト上昇率、1-3月は2.6%

EU統計局ユーロスタットが20日発表した2011年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.6%となり、前の期の1.5%から大幅に拡大した。(表参照) \ 労働

三一重工―欧州生産開始―

中国の建機大手・三一重工は20日、ケルン近郊のベートブルクで欧州本社工場の竣工式を行った。同社初の欧州生産拠点で、研究開発センターも併せ持つ。梁穏根会長は2015年までに欧州本社の売上高を約10億ユーロに引き上げると述べ

Ford Motor Company―独生産拠点を強化、大幅増員へ―

自動車大手の米Ford(ディアボーン)は14日、独ケルン、ザールルイ両工場での生産を長期的に続け、人員も増強すると発表した。販売好調を受けた措置で、現従業員については2017年まで雇用を保障する。 \ ケルン工場では車種

ポーランド人労働者流入、独よりオランダで急増

今年5月1日付でドイツが2004年に欧州連合(EU)に新加盟した中東欧諸国からの労働者の就労制限を撤廃したため、ポーランドから隣国ドイツに仕事を求める人が急増すると見られたが、これまでのところ予想を大幅に下回っている。現

育休期間中の有給休暇は12分の1削減

育児休暇手当の支給制度が2007年1月からスタートしたことを受け、育休の取得者が増加した。しかし、新しい制度が始まれば新しい問題が起こるのは世の常である。ここでは育休期間中の有給休暇の取り扱いをめぐる問題を最高裁の連邦労

ハンガリー5月インフレ減速、前年同月比3.9%

ハンガリー中央統計局(KSH)が15日発表した2011年5月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前月比0.2%だった。前年同月比では3.9%。食品と自動車燃料の価格上昇が弱まったことから、市場予測の4.3%を大きく下回った

上位500社の売上高、昨年は約12%増加

ドイツの大手企業の業績回復が鮮明だ。20日付『ヴェルト』紙によると、上位500社の2010年売上高は前年比で平均11.8%増加、上げ幅は2000年以来の高水準となった(グラフを参照)。世界の時価総額ランキングで現在トップ

協定賃金の上昇率、2010年は独仏とも1.8%に

ドイツ連邦統計局は16日、労使が取り決める協定賃金の上げ幅が昨年はドイツもフランスもそれぞれ1.8%だったと発表した。インフレ率は各1.2%、1.7%のため、実質の上昇率はドイツの方が高い。 \ ドイツの協定賃金上昇率を

公的年金料率が来年にも低下

ドイツ政府は来年1月に公的年金の保険料率を現在の19.9%から19.8%に引き下げる意向のようだ。景気回復を背景に年金支払い準備金が増加しているためで、2013年、14年にはそれぞれ19.2%まで引き下げられると予想して

電磁波による健康被害防止、欧州委が指令改正を提案

欧州委員会は14日、職場で日常的に電磁波にさらされる労働者の健康と安全を保護するためのルールの改正を提案した。電磁波曝露の可能性が高い産業分野について、最新の科学的知見に基づき新たな曝露基準を導入するとともに、電磁波によ

人件費が急上昇、第1四半期は前期比+2%に

ドイツ連邦統計局は9日、製造業とサービス業を対象とした2011年第1四半期の人件費指数(季節要因・営業日数調整値)が前の期の2010年第4四半期を2.0%上回り、統計を開始した1997年以降で最大の伸びを記録したと発表し

メルケル首相が米GMに書簡、オペル売却観測問題で

ドイツのシュテファン・ザイベルト政府報道官は10日、メルケル首相が自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)に書簡を送ったことを明らかにした。GMが独子会社オペルの売却を検討しているとの報道を受けた措置。オペルのカールフ

BMW―英工場に5億ポンド投資―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は9日、英国への投資計画を発表した。小型車「Mini」の次世代モデル生産に向けた措置で、今後3年間で3工場に総額5億ポンド(5億6,000万ユーロ)を投じる。 \ 次世代Miniは201

Schlecker―イメージ改善に向け店舗改装―

ドラッグストア独最大手のSchlecker(エーインゲン)が店舗の改装に乗り出した。3年連続で赤字を計上したことを反省。内装を改め店舗のイメージを改善することで、業績を回復させる狙いだ。創業者アントン・シュレッカー社長の

Heidelberger Druckmaschinen

オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinenが、金融・経済危機で経営が悪化した2008に受けた公的融資を全額返済した。ベルンハルト・シュライアー社長が経済紙『ハンデルスブラ

解雇通知の送達で最高裁判決

特定の誰かに対し文書で意思を伝える際は、文書が宛先人の手元に届いた時点で意思表明がなされたとみなされる。これは民法典130条1項に記された決まりで、解雇通知にも適用される。では文書を宛先人の家族が受け取った場合はどのよう

障害年金受給の被用者に解雇一時金を支払う義務なし

ドイツでは健康上の理由で1日に6時間未満しか働けなくなった人に障害年金が支給される。同年金には労働可能な時間が1日3時間以上6時間未満の人を対象とした「部分的就労能力低下年金(Rente wegen teilweiser

フランス乗用車新車登録、5月は6.2%増

フランス自動車工業会(CCFA)が1日発表した2011年5月の同国の乗用車新車登録は19万7,784台となり、前年同月に比べ6.2%伸びた。前年同月に比べ営業日が3日間多かったことが増加の一因。1~5月の累計は4.4%増

整理一時金の減額、年金受給開始が近ければ妥当

企業が人員削減を行う場合、労使が協議して「社会的計画(Sozialplan)」というリストラ計画を策定する。その際、再就職のチャンスが低い高齢社員の整理一時金を上乗せすることは妥当な措置として一般平等待遇法(AGG)10

育休中の勤務時間変更、3度目以降の請求は却下可

被用者は育児休暇期間中、週30時間を上限に勤務することができる。これは育児休暇法(BEEG)15条第4項に明記された権利である。同条第5項には勤務時間や曜日について雇用主に文書で申請し、4週間以内に合意するルールが記され

上部へスクロール