ドイツ経済ニュース

DAXが初の9000台に

ドイツの主要上場企業30社を対象とした株価指数DAXは7日午後1時半、9,010.65を付け、25年の歴史で初めて9,000を突破した。米国の金融緩和が今後も続く見通しが高まったことを受け、10日以降、上昇基調が続いてい […]

化学業界ベア5.5%要求の方向

独化学労組IG BCEの執行部は22日、次期労使交渉でベア5.5%を要求する方針案を全会一致で承認した。新協定の有効期間は1年とする考え。同方針案は今後、国内1,900カ所の事業所で検討され、各地区レベルで集約される。労

米情報機関がメルケル首相の携帯傍受か

ドイツ政府は23日、メルケル首相の携帯電話が米国の情報機関に傍受されていた疑いがあると発表した。首相は同日、米オバマ大統領に電話。傍受が事実であれば両国の信頼関係を著しく損なうもので受け入れられないと伝えるとともに、すみ

医療機器規制を強化へ、欧州議会が法案可決

欧州連合(EU)の欧州議会は22日、医療機器規制を強化する法案を可決した。シリコン豊胸材をめぐるスキャンダルを受け、認証手続きの厳格化や製品トレーサビリティの改善などを通して医療機器の安全性の確保を図るもので、今後、加盟

Tesla Motors, Inc.―独市場参入へ―

電気自動車(EV)メーカーの米Teslaがドイツ市場に参入する。イーロン・マスク社長が日曜版『ヴェルト』紙に明らかにしたもので、2014年末までに25支店を開設し、15年以降は年1万台を販売する計画だ。 \ 販売促進に向

Volkswagen AG―中国に新工場開設、現地16カ所目―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は24日、中国浙江省の寧波で完成車工場の開所式を行った。VWにとって同国で16カ所目の工場。VWは中国市場の拡大を踏まえ、現地工場数を急速に増やしている。 \

ElringKlinger AG―ユーロ高が直撃―

自動車部品製造の独ElringKlinger(デティンゲン・アン・デア・エルムス)が25日発表した2013年7-9月期暫定決算の営業利益(EBIT)は前年同期比2.5%減の3,510万ユーロに後退した。米ドル、ブラジルレ

BASF SE―7-9月期2ケタ増益に、ユーロ高で増収は小幅―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が25日発表した2013年7-9月期(第3四半期)の最終利益は10億9,600万ユーロとなり、前年同期比で18.5%増加した。機能性材料、石油・天然ガス部門が好調だったほか

BASF SE―顔料事業再編、スコットランド工場は閉鎖へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は23日、顔料事業の再編計画を発表した。付加価値の高い特注品事業を強化するほか、グローバル生産網を最適化。市場ニーズにきめ細かく対応できる体制を整え、競争力を引き上げる。

Schaeffler AG―ヴッパータール工場で500人削減―

軸受大手の独Schaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は22日、ヴッパータール工場の人員削減計画について従業員代表と合意したと発表した。需要減と価格の下落を受けて同工場の従業員数を現在の1,500人から1,000人へ

Airbus S. A. S.―A350の大型モデル開発を検討―

欧州航空機大手のAirbus(トゥールーズ)が長距離機「A350」の大型モデル開発を検討している。座席数が少ない小型モデルの需要が減少するとともに、大型モデルを求める航空会社が増えているためだ。A350の開発を統括するデ

Lufthansa AG―IT事業を部分合弁化―

航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)がIT事業の一部を合弁事業に切り替える考えだ。電算・コールセンター向けのインフラサービス業務を単独で継続するには事業規模が小さく競争力を保てないためで、コスト削減プログラム

McKesson―独同業Celesio買収へ―

医薬品卸大手の米McKessonは23日、独同業のCelesioを買収すると発表した。Celesio株50.1%を独富豪ハニエル家から譲り受けることですでに合意しており、残りの株式と転換社債を対象に公開買い付けを実施する

Heineken N.V.―業績予測引き下げ―

ビール世界3位の蘭Heineken(アムステルダム)は23日の決算発表で、2013年通期の業績見通しを下方修正した。中東欧事業の不振とユーロ高が響いているためで、12年通期並みの利益を確保するとした見通しを達成できなくな

Hawesko Holding AG―ボルドーワイン子会社売却も―

独ワイン販売大手のHawesko(ハンブルク)がボルドーワイン専門の子会社、Chateau Classicの売却ないし清算を検討している。ボルドーワインの価格が大幅に下落し、業績の足かせとなっているためだ。26日付『フラ

Scania

フォルクスワーゲン(VW)のトラック子会社Scaniaが23日発表した第3四半期(7~9月)の新規受注台数は2万1,809台で、前年同期を29%上回った。トラックの新排ガス規制「ユーロ6」が来年1月から導入されるため、駆

Daimler

自動車大手の独Daimlerは28日、商用車分野でブラジルに投資する計画を明らかにした。現地市場の成長が今後も続くと予想。新製品の研究開発と生産拠点の近代化に2014、15年の2年間で合わせて約3億ユーロ(約10億レアル

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが29日発表した2013年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5,100万ユーロで、前年同期の7億5,400万ユーロから急減した。米不動産融資関連の訴訟で引当金を12億ユーロ積み

スマートホーム用オープンアーキテクチャを4社が共同開発へ

自動車部品大手の独ボッシュなど4社は28日、家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートホームのオープンアーキテクチャを共同開発することで基本合意したと発表した。すべての機器を連携させるには共通のプラ

高速ブロバン整備コスト、200億ユーロ以上=経済省

連邦経済省(BMWi)は高速ブロードバンド網整備に関するレポートのなかで、「2018年までに全国の世帯で通信速度50メガビット/秒(Mbps)以上の高速回線を利用できるようにする」という政府目標を達成するには最低200億

補聴器への健保給付額、11月から引き上げ

健康保険組合が聴覚障害者に支給する補聴器購入補助金が11月から引き上げられる。自己負担が高すぎて症状にあった機器が購入できないのは社会的不利に当たるとする連邦社会裁判所(最高裁)の判決を受けたもので、給付額はこれまでの4

独最長の送電線敷設へ

独送電市場大手のテネットとTrannetBWは24日、ドイツを縦断する高圧送電線SUED LINKを共同敷設することで合意したと発表した。総延長は800キロメーター強で、ドイツ最大。原子力発電が全廃される2022年から電

中古車の走行距離データ改ざんが横行、最大30%が該当

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は28日、中古車の走行距離データが頻繁に改ざんされている事実を明らかにした。自動車メーカーの改ざん防止対策が不十分なことが問題だと指摘。自動車業界を批判するとともに、データ改善に用いる機器

独物流業界、売上記録今年も更新

物流業界団体BVLは23日、独業界の2013年売上高が前年の2,280億ユーロから約2,300億ユーロに増加し、昨年に引き続き過去最高を更新するとの見通しを発表した。景気が好調なほか、キール世界経済研究所(IfW)が作成

蘭フィリップスが船井電機への事業売却取り止め

電機大手の蘭フィリップスは25日、船井電機にオーディオ・ビデオ機器事業を売却する取り決めを破棄すると発表した。船井サイドに契約違反があったためとしている。船井に対し損害賠償を請求する意向で、国際商業会議所で仲裁手続きに入

糖尿病治療薬をリコール

デンマークの製薬会社ノボ・ノルディスクは25日、糖尿病治療薬「ノボラピッド30ミックス(二相性プロタミン結晶性インスリンアナログ水性懸濁注射液)」の部分回収を開始した。薬効成分の濃度が規定値と異なり最悪の場合、患者が死亡

時計部品供給削減をスイス当局が承認

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は25日、時計大手のスウォッチがグループ外企業に対する機械式ムーブメンの供給削減に向けてCOMCO事務局と取り交わした合意を承認すると発表した。COMCOは7月、同社と同事務

SNSでマーケティング、B2B企業でも重要に

企業向けの製品・サービスを提供するB2B企業でも、ソーシャルメディアをマーケティングツールとして重視する傾向が高まっている。産業通信全国連合会(BVIK)が機械・設備などの投資財メーカー約100社を対象に実施したアンケー

SEPA完全移行まで100日、ドイツの対応鈍く

欧州内のユーロ建て小口決済を国内決済と同様に行うことができる「単一ユーロ決済地域(SEPA)」への完全移行(2014年2月1日)まで100日を切るなか、欧州最大の経済国であるドイツで対応の遅れが目立っている。個人顧客は1

大都市の住宅、適正価値を最大2割上回る=中銀

独連邦銀行(中銀)が21日発表した月報によると、国内の大都市の住宅不動産価格は2010年からこれまでに25%以上上昇し、全国平均の同8%を大きく上回った。特に大都市中心部の分譲マンションは人気が高く、物件の取引(実勢)価

事業移管と従業員の移籍で最高裁判断

事業の権利の取得者が同事業の以前の経営者から従業員を引き取らないと主張することがある。この場合、割りを食った従業員は以前の経営者との間に雇用関係が依然として存在することの確認を求めて提訴できるが、事情によっては以前の経営

選別基準から逸脱した整理解雇は認められるか

経営上の理由で従業員を整理解雇する場合、雇用主と事業所委員会(Betriebsrat)は選別基準(Auswahlrichtlinien)と解雇対象者の名簿リストを共同で作成する。その際、解雇基準とは異なる人選をすることは

2014年からの旅費交通費の取り扱い

2014年よりこれまで旅費交通費の税法上の取り扱いで重要な概念であった「通常の勤務地(regelmaessige Arbeitsstaette)」は廃止され、「主な仕事場(erste Taetigkeitsstaette

内需主導で景気回復進む=共同予測

Ifoなど有力経済研究所は17日に公表した共同作成の秋季経済予測で、ドイツ経済の回復が内需主導で進むとの見方を示した。これまでは景気が低迷していたものの、現在はすでに拡大局面に入っており、この傾向が来年も続くとみている。

連立交渉入りで2大政党が合意

ドイツの2大政党であるキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)の代表は17日、連立交渉を行うことで合意した。各党内での承認手続きを経て23日から開始する。 \ 9月の連邦議会(下院)選挙で第1党と

生産者物価2カ月連続低下、9月は前年同月比-0.5%に

ドイツ連邦統計局が21日発表した2013年9月の生産者物価指数(2010年=100)は前年同月比0.5%減となり、2カ月連続で後退した。エネルギーと中間財が下落し、全体が強く押し下げられた格好。エネルギーを除いたベースで

高額所得者と企業の社会保険料負担が増加

ドイツ政府は16日の閣議で、社会保険料の最高額が適用される収入の下限(Beitragsbemessungsgrenze)を来年も引き上げることを決定した。賃金水準が昨年上昇したため、法律の規定に従って実施する。これに伴い

旧式ボイラーの交換義務づけ

ドイツ政府は16日の閣議で、省エネ政令(EnEV)の改正案を承認した。1985年より前に設置された暖房を原則として2015年までに新式のものに交換することを家主に義務づけることが柱。これまでは1978年より前に設置された

外国籍市民が4.1%増加、93年以降で最大の伸びに

ドイツ連邦統計局は22日、外国籍(二重国籍のドイツ人を除く)の市民が昨年は前年比4.1%増の720万人に拡大したと発表した。伸び率は1993年以降で最大。欧州連合(EU)に加盟する外国の市民が8.7%増えて、全体が押し上

サムスンが差し止め訴訟の自粛提案

スマートフォンに関連した「必須標準特許」の扱いをめぐり、欧州連合(EU)が韓国サムスン電子に対して調査を進めている問題で、欧州委員会は17日、サムスン側から米アップルなどの競合企業に対して特許侵害を理由とする差し止め訴訟

Kion Group AG―米国事業強化へ―

フォークリフト世界2位の独Kion(ヴィースバーデン)が米国事業を強化する。トヨタL&Fを抜いて世界最大手になるという目標を実現するには低迷する米国事業の拡大が欠かせないためだ。ゴルドン・リスケ社長が『フランク

BMW―EV「i3」の需要旺盛―

自動車大手のBMW(ミュンヘン)が11月に発売する同社初の電気自動車「i3」の受注が好調なようだ。フリードリヒ・アイヒナー財務担当取締役の発言などをもとに『ハンデルスブラット(HB)』紙が報じたところによると、予約販売台

Bosch―スターターモーター生産をハンガリーに移管―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は独北部のヒルデスハイムで行っているスターターモーターの生産を2018年までにハンガリーのミシュコルツ工場に部分移管する。価格競争が激化しているため。競合はすべて低賃金国で

Voestalpine AG―アジア売上20年までに3倍に―

鉄鋼大手の墺Voestalpine(リンツ)は2020年までにアジア売上高を現在の約3倍の20億ユーロ強に拡大する意向だ。欧州市場の低迷を受けた措置で、連結売上に占めるアジア事業の割合を約10%に引き上げる。ヴォルフガン

BASF SE―米に合弁設立の方向、アンモニア生産で―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)とノルウェーの窒素肥料大手Yaraは18日、米国のメキシコ湾岸地域に合弁会社を設立することを検討していると発表した。アンモニアを共同生産する方向。生産能力と設置場所について

上部へスクロール