VW、メキシコ事業を強化
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、メキシコのプエブラ工場に新たな生産棟を増設した。これにより、同工場の生産能力は52万5,000台に拡大する。新生産ラインでは新型「ジェッタ」を組み立てる。 \ 今回の […]
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、メキシコのプエブラ工場に新たな生産棟を増設した。これにより、同工場の生産能力は52万5,000台に拡大する。新生産ラインでは新型「ジェッタ」を組み立てる。 \ 今回の […]
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは7日、2010年上半期(1~6月)の世界販売(完成車および輸出向け完全ノックダウン(CKD)部品)が前年同期比16.9%増の185万6,000台となり、半期では過去最高を記録した
日産自動車は6月23日、英サンダーランド工場で新型エンジンの生産を開始した。欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ5」および「ユーロ6」に対応した排気量2.0リットルのガソリンエンジンを生産、同じくサンダーランド工場で生産
オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズのミュラー最高経営責任者(CEO)は、米ゼネラルモーターズ(GM)から買収したスウェーデンの高級車ブランド、サーブが中国で生産を行う可能性があると述べた。6月25日付けの『
三菱自動車と仏自動車大手のPSAは6月30日、小型商用車の電気自動車(EV)化について、協力の可能性に関する調査を開始すると発表した。EVパワートレインの開発および供給について電池パッケージングなどの分析や事業性を検証す
トヨタ自動車は6月28日から英バーナストン工場で「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。同社が欧州でフルハイブリッド車を製造するのは初めて。今年は同モデルを欧州市場で1万4,000台、2011年は通期で3万台を販売
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは米国工場の建設をさしあたり見合わせる方針だ。米ドル相場の上昇とユーロの値下がりを受けたもので、新型「A1」の発表会でアウディのルパート・シュタートラー社長やミヒ
独高級スポーツカーメーカーのポルシェが5番目のシリーズを投入する計画の模様だ。オフロード車「カイエン」より小型のオフロード車となる見通しという。6月25日付の独経済紙『ハンデルスブラット(HB)』が消息筋から得た情報とし
自動車大手の独ダイムラーは、今年秋までにルーマニア中西部のセベシュに新工場を開設する。現地紙『アデバルル』がこのほど伝えた。同社は工場の建物をすでに取得。約200万ユーロを投じて生産設備を刷新し、メルセデス・トラック向け
独自動車大手ダイムラーのバス部門(メルセデス・ベンツ、セトラ、オリオン)を統括するハルトムート・シック部長は日刊紙『ヴェルト』とのインタビューで、今年は業界平均の2倍の成長を目指す方針を明らかにした。アジアと南米で高成長
独商用車・機械大手のMANは時短措置を大幅に縮小する。同社のイェルク・シュヴィタラ取締役(人事担当)は6月30日付『南ドイツ新聞』とのインタビューで、商用車工場での操業停止日数を上半期の平均50日から下半期には20日に、
ボルボ・バスは18日、モロッコのカサブランカを拠点とするバス運行会社M’dina Busから路線用バス400台を受注したと発表した。 \ M’dina Busは現在500台のバスを運行しているが、
独自動車大手のダイムラーは18日、米エンジン製造子会社のデトロイト・ディーゼル(ミシガン州レッドフォード)に約1億9,400万ドルを投資すると発表した。大型ディーゼルエンジンの生産能力を拡大する計画で、2010年7月に拡
日産インターナショナルは21日、仏自動車大手のルノーと独電力大手RWEによるドイツにおけるEモビリティーの普及に向けたパートナーシップに参加すると発表した。ルノー・日産アライアンスはゼロエミッション車の分野で世界市場を主
独自動車大手のダイムラーと独エネルギー大手のEnBWは18日、ドイツのバーデン・ビュルテンベルク州で「Eモビリティー」の大型プロジェクトをスタートさせた。実施期間は2011年末まで。法人、個人、公的機関を対象に実用走行試
独自動車大手のダイムラーは18日、ロシア国営企業のロシアン・テクノロジーズ、欧州復興開発銀行(EBRD)と同時にロシア商用車大手のカマズへの出資比率を引き上げたと発表した。出資比率の引き上げについては今年2月11日にすで
仏自動車大手のルノーは24日、パリ近郊のラルディにあるテクニカルセンターに建設していた内燃エンジンの試験センターを開設した。新センター建設の投資は6,000万ユーロ。欧州連合(EU)の排ガス規制「ユーロ5」や「ユーロ6」
ロシアの自動車最大手アフトワズは、非中核事業の売却により、総従業員の10%に当たる7,000人を来年までに削減する計画だ。コマーロフ最高経営責任者が11日明らかにした。 \ アフトワズと同社に10%を出資する仏ルノーは、
スウェーデンの商用車大手ボルボは6月11日、インドの同業アイシャー・モーターズとの合弁会社、ボルボ・アイシャー・コマーシャル・ビークルズ(VECV)が、エンジンの生産能力を拡大すると発表した。4億8,000万クローナ(2
トヨタ自動車は11日、欧州統括会社であるトヨタモーターヨーロッパ(TME)の荒島正社長の後任に、ディディエ・ルロワ上級副社長を任命したと発表した。24日に正式就任する。 \ ルロワ氏はエンジニア出身の52才。1998年に
スウェーデンのボルボ・カーズは9日、電気自動車(EV)および充電インフラに関するプロジェクトで、同国のエネルギー企業ヨーテボリ・エネルギーと協力することで合意、覚書に調印したと発表した。 \ プロジェクトの一環としてボル
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは16日、事業再建に向けて欧州各国政府に申請していた公的支援をすべて撤回すると発表した。公的支援を受けるまでの手続きが長期化する見通しとなったためで、自力で迅速に再建
独高級車大手のBMWは、独炭素製品大手のSGLグループと設立した合弁会社で生産する炭素繊維を将来は外販することも検討している。自動車メーカーのほか、風力発電設備業界にも需要があると見込んでいる。同社のフランクペーター・ア
伊自動車大手フィアットは14日、エンジン生産子会社のフィアットパワートレイン・テクノロジーズが持つポーランド南部のビエルスコ・ビャワ工場で、新型エンジンの生産を開始した。現地英字紙『ワルシャワ・ビジネスジャーナル(WBJ
スズキは10日、ハンガリー子会社マジャール・スズキのエステルゴム工場で、小型車「スイフト」の新モデルの量産を開始した。 \ スイフトは世界戦略車として2004年から日本、欧州、中国、インドを中心に世界各国へ投入され、その
独自動車大手のダイムラーは、中国からの投資受け入れに前向きな姿勢を示している。5日付けの独紙『ブルゼン・ツァイトゥンク』が、ボド・ユッバー最高財務責任者(CFO)の話として伝えた。 \ ダイムラーは中国で商用車や乗用車の
伊フィアットは、「クライスラー」と「ランチア」の欧州販売網を再編する。2011年までにクライスラーをランチアに統合するとともに、ディーラー数を削減して販売体制のスリム化を図る。投資や販売業務の効率を向上させるのが狙いで、
ドイツのブリューデルレ連邦経済相は9日、米自動車大手ゼネラルモータース(GM)が独子会社オペルの事業再建資金として政府に申請していた11億ユーロの融資保証を拒否することを決めたと発表した。GMは今後、欧州連合(EU)や独
欧州自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW)は9日、中国南部の広東省仏山市に新工場を建設すると発表した。同工場の生産能力は年30万台。2010年末にも着工し、2013年半ばから生産を開始する計画。VWのマルティン・ヴィン
独自動車大手のダイムラーは2日、フランスのモルスハイム(ストラスブール近郊)に特殊トラックの開発センターを開設すると発表した。商用車市場では顧客の様々な需要に応じて改良を加えるテイラードメイドサービスの需要が増えているこ
独自動車大手のダイムラーは10月から超小型車ブランド、スマートの電気自動車を米国市場に投入する。さしあたり250台を一部の顧客に提供し、都市部の道路や高速道路などで実用走行試験を実施する。本格的な販売は2012年からとな
中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)はドイツのフランクフルトに欧州事業の統括拠点を開設する方針のもようだ。8日発行の『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が消息筋から得た情報として報じた。年内にも正
コマツは3日、モスクワ東方のヤロスラヴリで建設を進めていた組立工場が完成し、生産を開始したと発表した。新工場ではまず油圧ショベルの生産から始め、将来的にフォークリフトや大型機械、鉱山機械、ガスパイプライン用機械などの生産
仏PSAプジョー・シトロエングループ(PSA)のシトロエンは、欧州で新車買い換え補助金制度(スクラップインセンティブ)が終了したことに伴い新車販売の低迷が予想されることを受けて、成長市場の中国で拡販を目指す方針だ。バンゼ
次世代自動車ベンチャーの米フィスカー・オートモーティブは、年内にもプラグインハイブリッド(PHV)・スポーツカー「カルマ」の試験生産を開始する計画だ。5月27日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、フィスカ
独フォルクスワーゲン(VW)は、今年の南アフリカでの販売が前年比で4割拡大する見通しだ。同社の南ア現地法人社長が5月26日、ブルームバーグとの電話インタビューで明らかにした。 \ VW南アフリカのデービッド・パウエル社長
独自動車大手のダイムラーは中国でエンジンを現地生産する計画のもようだ。中国事業を強化するため、現地工場の生産能力を拡大するとともに、部品の現調率を40%に引き上げる予定。ダイムラーが北京で実施した投資家向けのイベントで発
仏自動車大手のルノーは、パネルバン「トラフィック」の生産を日産の英国工場からフランスのサンドヴィル工場に移管することを計画しているもようだ。5月29日付の仏『フィガロ(Le Figaro)』紙が政府筋から得た情報として報
独自動車大手のダイムラーと中国のバッテリー・自動車メーカー、比亜迪汽車(BYD)は27日、電気自動車(EV)の研究開発を行う合弁会社Shenzhen BYD Daimler New Technology Co. Ltdを
伊自動車大手フィアットのポーランド子会社フィアット・オート・ポーランドは、ティヒ工場での「600(セイチェント)」の生産を今月いっぱいで終了する。20日付けの現地紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が伝えた。 \ ティ
ロシアの商用車大手カマズは19日、極東のハバロフスクに商用車組み立て工場を建設すると発表した。今年10月末までに工場の整備を終え、年200~250台の商用車を生産する。投資額は明らかにしていないが、3年で投資資金を回収で
中国の長城汽車は、欧州市場で販売を拡大する方針だ。20日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、同社幹部の話として伝えた。 \ 長城汽車は現在、小型ピックアップトラック「ウィングル(風駿5)」やCUV(クロス
華辰中国汽車(ブリリアンス・チャイナ・オートモーティブ)はこのほど、欧州販売統括会社Shenhua Europeを設立した。華辰車の総輸入代理店だったHSOモーターズ(ルクセンブルク)が昨年倒産したことを受け、独自に販社
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは25日、新興国市場向けの新モデルをスペインのビーゴ工場で生産すると発表した。自動車需要が急速に伸びている地中海沿岸諸国、中東、アフリカ諸国を主な販売地域とし、プジョーとシトロエン
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のドイツ子会社オペルの労使は21日、再建計画で合意した。欧州工場の生産能力を約20%削減し、従業員数は現在の4万8,000人から約8,300人減らす内容。労働者側は休暇手当の減額など
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、イタリアのデザイン・エンジニアリング会社のイタルデザイン・ジウジアーロを買収すると発表した。イタルデザインの資本の90.1%を取得、残りは創業者のジウジアーロ一族が
ダイムラーとトヨタが燃料電池車の開発で提携の可能性を検討しているもようだ。25日付『フィナンシャルタイムズ(ドイツ版)』紙がダイムラー筋から得た情報として報じた。ジョイントベンチャーを立ち上げる可能性もあるという。 \
米フォードがこのほど発表した欧州19カ国における2010年4月の販売台数は前年同月比17.2%減の10万1,100台と、10カ月ぶりに減少に転じた。ドイツや英国、フランス、スペイン、イタリアなどの主要国で新車買い換え促進
独高級車メーカーのBMWはエンジンの外販や新しい販路の開拓など新規事業モデルの開発を強化している。同社は欧州自動車メーカーの中では事業規模が小さい一方、プラットフォームの共有や電気自動車の開発といった分野では他社と提携し
独高級車メーカーBMWのノルベルト・ライトホーファー社長は18日の株主総会で、独競合ダイムラーや仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンとそれぞれ、部品の共有化などで交渉を続けていると明らかにした。ダイムラーとは調達分野