環境・通信・その他

航空機のCO2排出規制凍結、欧州議会の環境委が承認

欧州議会の環境委員会は2月26日、EU域内を発着する航空機に対して実施している二酸化炭素(CO2)の排出規制について、EUと域外を結ぶ国際線への適用を一時的に凍結する案を賛成多数で承認した。同案は4月に欧州議会の本会議で

EUが5G技術研究を支援、20年までに5千万ユーロ

EUは2020年までに第5世代(5G)ワイヤレス通信技術の研究開発支援に5,000万ユーロを投じる。欧州委のクルース副委員長(デジタルアジェンダ担当)が2月26日明らかにした。現行の4G技術より高速で効率のよい次世代通信

水産資源投棄を段階的に禁止、EU農漁業理事会で合意

EUの農業・漁業理事会は2月27日、漁業者がいったん漁獲した水産資源の投棄を段階的に禁止することで合意した。持続可能な漁業を実現することを目指した共通漁業政策(CFP)改革の一環として、水産資源の浪費による資源枯渇を防止

米グーグルに制裁も、個人情報保護めぐり

米インターネット検索最大手の米グーグルが、EUのデータ保護監督当局から制裁を科される可能性が出てきた。フランスのデータ保護機関CNIL(情報処理と自由に関する全国委員会)は18日、同社が昨年3月に導入した個人情報の取扱い

海底油田掘削の規制強化で合意、免許交付前に事故対策徹底

EU加盟国と欧州議会は21日、EU域内の海底油田・ガス田の掘削事業者の免許交付に関する規制を強化する法案の内容で合意した。事前に事故対策を徹底させることが柱。加盟国および欧州議会での承認を経て成立となる。 \ 同法案では

欧州女性の肺がん死が増加、15年に死因トップに=英医学誌

EU諸国では全体としてがんの死亡率が低下しているものの、女性の肺がん死亡者が増加傾向にあり、2015年には乳がんを抜いて女性の死因トップになるとの研究論文が13日に公表された。これは1960年代から70年代にかけて女性喫

EUが牛肉加工食品のDNA検査実施、馬肉混入問題に対応

EU加盟国は15日、英国などで馬肉が混入した牛肉の加工食品が販売されていたことが発覚したことを受けて、域内で牛肉加工食品のDNA検査を実施することを決定した。 \ 問題の発端となったのは、アイルランド食品安全庁が1月中旬

ネット個人情報保護規制、域外企業も対象に=欧州委

欧州委員会のレディング副委員長(司法担当)は11日、欧州電気通信事業者協会(ETNO)のガンバルデッラ会長と会談し、欧州委が昨年1月にまとめたインターネット上の個人情報保護を強化するための包括的な規則案について協議を行っ

シンジェンタ、使用禁止の見送り要求

欧州委員会がミツバチの大量死や大量失踪の主な原因とされるネオニコチノイド系農薬3種の使用禁止を提案している問題で、スイスの農薬大手シンジェンタは15日、同措置の根拠となった欧州食品安全機関(EFSA)の調査報告には「根本

欧州議会、自動車騒音の規制強化案を可決

欧州議会は6日の本会議で、自動車の騒音規制を強化する法案を賛成多数で可決した。域内で販売される乗用車やバン、バス、商用車の新車を対象に、現行規制の上限値を最大6デシベル(dB)引き下げることや、一般市民に騒音レベルを知ら

欧州サッカー界に激震、680試合で八百長疑惑

欧州警察機構(ユーロポール)は4日、サッカーで八百長が仕組まれた疑いのある試合が2008~11年に680試合あると発表した。不正に関与したとされるのは選手や審判、サッカークラブ関係者など15カ国の425人にのぼり、サッカ

EUでネットの違法薬物取引が横行、監視センターなど指摘

欧州薬物・薬物依存監視センター(EMCDDA)と欧州刑事警察機構(ユーロポール)が共同でまとめた年次報告書が1月31日に公表され、EU市場ではインターネットを介してあらゆる種類の違法薬物が取引されている実態が明らかになっ

アイルランドが英にグリーン電力供給、両政府が合意

英国とアイルランドの両政府は24日、アイルランドが環境負荷の小さい自然エネルギーを使って発電したグリーン電力を英国に供給することで基本合意した。アイルランドは主に風力発電の電力を輸出し、英国のグリーン電力利用拡大目標の達

ネオニコチノイド系農薬の禁止検討、ミツバチ保護で=欧州委

欧州で広く使用されているネオニコチノイド系農薬3種がミツバチに悪影響を与える可能性があるとの調査結果を欧州食品安全機関(EFSA)が公表したことを受け、欧州委員会は16日、これらの農薬の販売禁止も含めた対応を検討すること

発がん性指摘のGMトウモロコシ、科学的データを全面開示

欧州食品安全機関(EFSA)は14日、発がん性が指摘されている遺伝子組み換え(GM)トウモロコシ「NK603」の認可プロセスで検証したすべての科学的データをウェブサイトで公開した。これはフランスの研究チームが昨年9月、N

787型機の運航停止、EUも指示

EUの欧州航空安全局(EASA)は17日、バッテリーからの出火などトラブルが相次いでいる米航空大手ボーイングの最新鋭中型旅客機787型機(ドリームライナー)について、米連邦航空局(FAA)の決定に沿って、域内の航空会社に

機内持ち込み手荷物に共通ルールを、欧州議員が欧州委に要請

欧州議会は17日の本会議で航空旅客の権利保護について審議を行い、複数の議員から機内持ち込み手荷物に関するルールを域内で統一すべきだとの意見が出された。議員らは一部の航空会社が機内に持ち込める手荷物を過度に制限したり、サイ

ネット上の個人情報保護、一段と強化=欧州議会報告書

欧州議会で10日、ネット上の個人情報保護強化に関する報告書案が提出された。欧州委員会が昨年に発表した規制案を踏まえ、自己に関する情報の流通をコントロールできるユーザーの権利を拡大するなどより踏み込んだ内容となっている。

欧州通信大手、汎欧州通信インフラ構築で協議

欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求めるEUの要請を受けたもの。 \ 欧州全体

EUのサイバー犯罪センター、11日に始動

EUが急増しているサイバー犯罪の撲滅に向けてオランダのハーグに設立した「欧州サイバー犯罪センター」が11日に始動した。インターネットを使ったショッピングや決済が普及し、国境を越えたサイバー犯罪が増加する中、加盟国が一体と

ブルガリア、海外の大口投資家に市民権

ブルガリア政府はこのほど、国内に多額の投資を行った外国人に市民権を与える法令を施行した。経済の底上げに向けた投資誘致が狙い。工業、インフラなど重要なプロジェクトに5,000万ユーロ(約54億円)以上を投資した人が対象とな

欧州委がたばこ規制の強化案発表、警告表示の拡大など柱

欧州委員会は19日、2001年に制定された「たばこ製品に関する指令」の改正案を発表した。たばこのパッケージに表示される喫煙の健康被害に関する警告を現在より大幅に拡大することや、メントールやチョコレートなど香りの付いたたば

重工業部門の無償排出枠拡大、鉄鋼業など候補に

欧州委員会はEU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間で実施するエネルギー集約型産業を対象としたベンチマーク方式による排出枠の無償割当に関連して、規制の緩い第3国に生産拠点を移す「カーボンリーケージ」のリスクが特に高い

乗用車のCO2排出量、11年は3.3%減

ブリュッセルに本拠を置く環境団体「欧州運輸・環境連盟(T&E)」が5日公表した自動車の二酸化炭素(CO2)排出量に関するリポートによると、2011年にEU域内で販売された大手15社の乗用車(新車)のCO2排出量

航空管制一元化計画に遅れ、欧州委が法的手続きへ

欧州委員会は4日、EU域内における航空管制システムの一元化を目指した「単一欧州空域」構想に基づく管制空域の再編計画が同日の期限までに実現できなかったことを受け、履行義務を果たしていない加盟国に対して近く法的手続きに入る方

仏伊、高速鉄道計画の推進で一致

フランスのオランド大統領とイタリアのモンティ首相は3日に会談し、懸案となっているトリノとリヨンを結ぶ高速鉄道の早期着工に向け協力することで一致した。 \ トリノ~リヨン間を高速鉄道で結ぶ計画は1991年の仏伊首脳会談で提

牛乳価格下落で酪農家が抗議行動、EUの生産割当制度を批判

EU本部があるベルギーの首都ブリュッセルで11 月26日、牛乳の価格が不当に低く抑えられていると主張する酪農家がEUの農業政策を批判する大規模な抗議行動を展開した。ベルギー国内のほかフランス、ドイツ、オランダなどから集ま

EUがフカヒレ漁を全面禁止、欧州会が法案可決

欧州議会は22日の本会議で、フカヒレを目的としたサメ漁を全面禁止する法案を賛成多数で可決した。これによって同法案が成立し、これまで例外的に認められてきたフカヒレ目的の漁も禁止される。 \ フカヒレはアジアなどで高級食材と

航空機のCO2排出規制を一時凍結、国際的批判受け方針転換

欧州委員会は12日、EU域内を発着する航空機に対して実施している二酸化炭素(CO2)の排出規制について、EUと域外を結ぶ国際線への適用を1年間凍結すると発表した。今年1月に導入された同規制をめぐっては、米国やロシア、中国

欧州委、9億トン分の排出枠入札延期を提案

欧州委員会は14日、EU排出量取引制度(EU-ETS)における排出枠の需給不均衡を是正して排出権価格の下落に歯止めをかけるため、第3期間(2013-20年)の最初の3年間にオークション方式で有償配分する排出枠のうち、9億

欧州委がFガス排出削減案を発表、30年までに3分の1に

欧州委員会は7日、極めて強い温暖化効果を持つフッ素化ガス(Fガス)の排出削減案を発表した。Fガスの排出を2030年までに、現在の水準の3分の1にまで削減することを目標に掲げるとともに、家庭用冷蔵庫など、より温室効果の低い

UMTS用の120MHzを4G向けに開放、周波数の効率利用で

欧州委員会は5日、スマートフォンなどの普及に伴うデータ通信量の急激な増加に対応するため、第3世代(3G)移動通信システムに割り当てている周波数帯のうち、2ギガヘルツ(GHz)帯の一部を第4世代(4G)ネットワークに開放す

ハンガリーの司法官定年引き下げに違法判決=欧州裁

ハンガリーが裁判官など司法官の定年退官年齢を強制的に引き下げたのは、年齢による差別を禁じたEU法に違反するとして、欧州委員会が欧州司法裁判所に訴えていた問題で、同裁判所は6日、欧州委の主張を認める判決を下した。 \ ハン

船舶燃料の規制強化が決定、硫黄含有率を大幅引き下げ

EU加盟国は10月29日の環境相理事会で、船舶から排出される大気汚染物質の規制を強化する法案を採択した。これにより法案は成立し、船舶が使用する燃料の硫黄含有率の上限が2015年から大幅に引き下げられる。 \ EUでは域内

自動車の新安全基準が施行

EUで11月1日から自動車の新安全基準が施行された。自動車の安全性を向上させることで、2020年までに交通事故による死亡者数を10年比で50%削減するための対策の一環で、1日以降に型式認定を受けるすべての車両が対象。20

上部へスクロール