EU産業・貿易

EUとシンガポールのFTA、投資章の交渉が妥結

欧州委員会は17日、EUとシンガポールの自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉で、投資に関するルールをめぐる協議が妥結したと発表した。EUとシンガポールのFTA交渉は投資章を除いて昨年9月に最終合意しており、今回の交渉妥

9月のEU新車販売6.4%増、13カ月連続で拡大

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の9月の新車販売(登録)台数は123万5,501台となり、前年同期から6.4%増加した。販売増加率は前月に2.1%増と、今年に入って最低の水準に縮小

ユーロ圏鉱工業生産指数、8月は1.8%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.8%の低下となり、前月の0.9%上昇からマイナスに転じた。分野別では中間財、資本財、非耐久消費財が落ち込んだ。(表

8月のユーロ圏貿易収支、92億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した8月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は92億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の73億ユーロを上回った。輸出が3%減の1,404億ユーロ、輸入が4%減

EUが固定電話市場を自由化、通信市場の規制緩和進む

欧州委員会は9日、固定電話の小売アクセス市場と卸発信市場の規制を撤廃すると発表した。携帯電話の普及や新興系通信事業者の台頭など、固定電話市場をめぐる環境が変化していることを受け、規制緩和を加速させる。 欧州委は、携帯電話

銀行検査、26日に結果公表=ECB

欧州中央銀行(ECB)は10日、ユーロ圏の大手銀行を対象に実施している包括的な健全性検査の結果を26日に公表すると発表した。同検査はユーロ圏の銀行の監督をECBに一元化する制度が11月4日に正式始動するのに伴うもので、資

欧州委、証券化市場活性化へ新ルール発表

欧州委員会は10日、証券化市場の活性化に向けた新ルールを発表した。証券化商品の保有に関する資本要件や流動性バッファー基準の緩和を通じて市場の流動性を高め、長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すのが狙い。 EU市

ユーロ圏の住宅価格持ち直し、4~6月期は下落に歯止め

低迷していたユーロ圏の住宅価格が持ち直しつつある。EU統計局ユーロスタットが9日発表した統計によると、2014年4~6月期の価格は前年同月から横ばいとなり、前期の0.4%下落から改善。統計が開始された12年7~9月期から

EUが対米FTAの交渉方針を公表、透明性高め支持拡大図る

EU閣僚理事会は9日、米国との自由貿易協定(FTA)の交渉方針を公表した。交渉方針は昨年6月に作成されたもので、加盟国から交渉権限を付与された欧州委員会はこれに基づき、米国との間で昨年7月からこれまでに7回の交渉を行って

ユーロ圏小売業売上高、8月は1.9%増

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%だったと発表した。同売上高の増加は8カ月連続。上げ幅は前月の0.5%を大きく上回った。(表参照) 分野別では食品・飲

EUとカナダのCETA交渉が妥結、16年に協定発効へ

EUとカナダは26日、貿易自由化に加え、投資や知的財産権など広範な分野で経済協力関係の強化を目指す包括的経済貿易協定(CETA)の締結に向けた交渉が妥結したと発表した。CETAはEUにとって主要8カ国(G8)と結ぶ初めて

建機などの排ガス規制強化へ、欧州委が法案発表

欧州委員会は25日、建設機械などの非道路移動式機械(NRMM)の排ガス規制案を発表した。NRMMからの大気汚染物質排出が増加していることを受け、排出基準を厳格化するとともに規制の対象範囲を拡大する。 建設機械や農業機械、

EUがチーズ業者支援を中止、不正申請続出で

欧州委員会は23日、ロシア政府が発動した農産物の輸入禁止措置を受けて導入した域内の乳業事業者に対する支援措置のうち、チーズの製造業者に対する支援を中止すると発表した。過去の輸出実績から見て疑わしい申請が相次いだため。バタ

EU、イラン産ガスの輸入再開を検討

EUがイランからの天然ガス輸入再開に向けた準備を進めている。ロイター通信が24日伝えた。ウクライナ情勢をめぐって最大のガス供給国であるロシアとの関係が悪化する中、同国からの供給が削減された場合に備えて代替調達先の確保を図

9月のユーロ圏PMI、9カ月ぶり低水準

英金融情報会社マークイットが23日発表した9月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)は、製造業とサービス業を合わせた総合指数(速報値)が52.3となり、前月の52.5から0.2ポイント低下した。同指数の悪化は2カ月連続

7月のユーロ圏貿易黒字、212億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットが15日発表した7月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は212億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の180億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比3%増の1,622億ユー

ユーロ圏労働コスト上昇率、4~6月期は1.2%

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2014年4~6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.2%となり、前期の0.6%から倍増した。(表参照) 労働コストの大部

ユーロ圏建設業生産高、7月は0.4%増

EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の7月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.4%増となり、前月の1.1%減から改善した。分野別では建築が0.8%増、土木が2%減だった。(表参照) EU28

8月のEU新車販売2.1%増、12カ月連続で拡大

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の8月の新車販売(登録)台数は66万9,395台となり、前年同月から2.1%増加した。販売増加は12カ月連続。ただ、ドイツなど主要3カ国でマイナスに

EU、固定電話のプライスキャップ規制を撤廃へ

EUは固定電話のプライスキャップ(上限価格)規制を撤廃する方針を固めた。電気通信市場改革の一環として、携帯電話に押されて需要が落ち込んでいる固定電話部門を活性化し、高速ブロードバンド通信インフラへの投資を促進するのが狙い

投資促進の枠組み整備で合意、経済底上げ対策で=EU財務相理

EU加盟国は13日にミラノで開いた財務相理事会で、低迷している域内経済のてこ入れに投資の拡大が必要との見解で一致し、投資促進に向けた枠組みの整備を検討していくことで合意した。欧州委員会と欧州投資銀行(EIB)が具体案をま

グーグルにさらなる譲歩要求、検索結果の表示問題で=欧州委

米インターネット検索サービス大手グーグルが検索結果を自社に有利になるよう操作しているとの疑いで欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委は同社に追加の改善策を要求する。欧州委競争政策部門のコロンバーニ報道官は8日、「解決

域内農家への緊急支援を中止、不正な補償請求の疑いで

欧州委員会は10日、ロシアが実施しているEU産農産物の輸入禁止措置によって影響を受けている域内の農家に対する緊急支援を中止すると発表した。禁輸により農家が被った経済的損失に対する補償制度をめぐり、一部で過大な請求が見られ

中国が「外資たたき」批判に反論、VWとクライスラーにも罰金

EUなどが中国で事業展開する多くの外国企業が独占禁止法違反の疑いで調査対象になっていることへの批判を強めている問題で、中国当局は11日、調査は「公平に行われている」と強調し、「外資を標的にしている」との欧米側の懸念を否定

ユーロ圏鉱工業生産指数、7月は1%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1%上昇し、3カ月ぶりのプラスとなった。前月は0.3%の低下だった。(表参照) 分野別では中間財が0.5%、資本財が

欧州委と独通信当局が対立、ターミネーション料規制めぐり

携帯電話事業者が他社のネットワークに回線を接続する際に支払う「モバイル・ターミネーション・レート(MTR)」をめぐり、欧州委員会がドイツの通信当局に対する批判を強めている。ドイツでは他のEU諸国に比べてMRTが80%近く

ユーロ圏小売業売上高、7月は0.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.8%増となり、7カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は前月の1.9%から大きく縮小した。(表参照) 分野別では食品・飲料

EUとベトナムのFTA交渉が前進、10月にも締結の可能性

欧州委員会のバローゾ委員長は8月25日、訪問先のハノイでベトナムのグエン・タン・ズン首相と会談し、EUと同国の自由貿易協定(FTA)の早期妥結を目指すことで一致した。ズン首相は2年前にスタートしたFTA締結交渉がこの間に

EUが乳業にも特別支援、露の禁輸への対応で

欧州委員会は8月28日、ロシアがウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁に対抗して発動した禁輸措置への追加対応策として、EU内の乳業事業者に対する特別支援を発表した。生鮮野菜、果物の農家に続く支援実施となる。 支援対象となる

上部へスクロール