EUとウクライナの連合協定めぐり3者協議、ロシアの懸念に対応
EU(欧州連合)とロシア、ウクライナは11日、ブリュッセルで閣僚級会合を開き、EUとウクライナが6月に署名した自由貿易協定(FTA)を柱とする連合協定について協議した。ロシアは協定の履行によって自国が経済的な不利益を被る […]
EU(欧州連合)とロシア、ウクライナは11日、ブリュッセルで閣僚級会合を開き、EUとウクライナが6月に署名した自由貿易協定(FTA)を柱とする連合協定について協議した。ロシアは協定の履行によって自国が経済的な不利益を被る […]
スロベニアで13日、議会選挙(定数90)が前倒しで実施され、初めて政界入りしたミロ・ツェラル氏(50)が率いる中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」が大差で勝利した。汚職まみれの政治に失望した有権者が、ツェラル氏の
ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が3日発表した夏季経済予測によると、中東欧経済は全体的に加速し、来年まで平均2~3%の経済成長率を維持する見通しだ。欧州連合(EU)の助成金消化の動きが民間投資を引き出し、景気好転に
中東欧7カ国で事業を展開する墺銀行大手エルステ・グループ(ウィーン)は3日、2014年通期決算の最終損益が14億~16億ユーロの赤字に転落するとの見通しを明らかにした。ハンガリーとルーマニア事業で貸倒引当金を大幅に積み増
ロシアから大幅な天然ガス価格値上げを提示され支払い不能になっているウクライナに、スロバキアからパイプラインを逆流させてガスを供給する計画をめぐり、スロバキアのガスパイプライン運営会社ユーストリームは2日、20社を超えるガ
EU(欧州連合)は6月27日の首脳会議で、ウクライナ、グルジア、モルドバと政治・経済面の連携を強化する「連合協定」に署名した。EUは自由貿易協定(FTA)などを通じて旧ソ連3カ国の経済発展を促す。国内に親ロシア派を抱える
違法たばこの流通度がバルト3国で非常に高いことが、国際コンサルティング大手KPMGがこのほど発表した欧州連合(EU)の闇たばこ市場調査でわかった。違法たばこが国内消費量に占めるシェアはラトビアが28.8%で最も高く、リト
EU加盟国は6月24日にルクセンブルクで開いた総務理事会で、アルバニアを加盟候補国として認定することで合意した。アルバニアはこれまで3度にわたって拒否された同認定をようやく受け、悲願のEU加盟に向けて一歩前進した。 アル
墺通信最大手のテレコム・オーストリアは6月25日、ブルガリア事業(モビルテル)で4億ユーロの減損処理を実施すると発表した。同国通信市場の厳しい状況と資本調達コストの膨張を受けて収益見通しを見直した結果と説明している。市場
欧州連合(EU)加盟国の間で、購買力平価(PPP)による1人当たり国内総生産(GDP)の差が最大で約6倍に達している。EUの欧州統計局(ユーロスタット)が18日発表した2013年のデータ(速報値)で明らかになった。中東欧
ウクライナのポロシェンコ大統領は19日、ベルギーのブリュッセルで27日に開催されるEU首脳会議で、自由貿易協定を柱とする連合協定の経済条項に署名すると発表した。これによりウクライナのEU加盟に向けた動きが加速することにな
伊電力大手エネルが債務縮小に向け、東欧事業を売却する方針だ。消息筋の情報として複数のメディアが伝えたところによると、先月に就任したスタラチェ新社長はすでに複数の金融機関に対し、スロバキア子会社の売却業務を発注した。このほ
伊金融大手のウニクレディトが、東欧事業の強化に向けてルーマニア子会社への出資比率を引き上げる方針だ。イタリア全国紙『メッサジェッロ』が19日付で報じた。ウニクレディトは同件についてコメントを控えている。 『メッサジェッロ
ガスプロムは16日、ウクライナに対する天然ガス供給を停止すると発表した。両国が欧州連合(EU)の仲介で臨んだ前夜の交渉が物別れに終わったためで、ガスプロムはウクライナに対して、今後は前払いを条件にガスを供給すると通告した
仏食品大手ダノンは11日、ハンガリーなど欧州の3カ所で乳製品工場を閉鎖すると発表した。販売が低調で余剰生産力を抱えるなか、採算性向上には生産能力の縮小が必要と判断した。工場閉鎖に伴い、325人が影響を受ける見通し。 対象
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は12日、ルーマニアのブラショフにある工場を2015年末までに閉鎖すると発表した。特許切れによる需要減で経口錠剤の生産能力がだぶついていることを受けた措置で、同工場の生産はポー
ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が5日発表した2013年の対東欧国外直接投資(FDI)は973億ユーロで前年実績を7.5%下回った。世界的な負債圧縮(デレバレッジング)の動きが波及した結果だ。今年は各国の景気加速と
ロシア産の天然ガスをウクライナを迂回して南欧と中欧に運ぶ「サウス・ストリーム」パイプライン計画に関連し、ブルガリア政府は8日、同国区間の着工を延期すると発表した。ロシアとの関係悪化を受けて同計画の見直しを狙う欧州連合(E
インドのタイヤ大手アポロタイヤは、中東欧の新工場の建設候補地をハンガリーとスロバキアに絞った。今後数週間以内に最終決定する。アポロタイヤの欧州・サブサハラアフリカ・南北アメリカ事業を統括するアポロ・フレデステインのセネヴ
大手会計事務所のアーンスト&ヤング(E&Y)が5月27日公表した最新の『欧州魅力度調査』によると、中東欧諸国(含トルコ、除ロシア)で直接投資(FDI)の対象として最も人気が高いのはポーランドで、回答者の31%が
独ワッカーケミーは5月23日、中東欧地域でのシリコン・ポリマー製品販売体制を再編すると発表した。販売網最適化戦略の一環として、シリコン・ポリマー製品の販売業務をIMCD、Euro-Him-1、ヘラーマン、ラドカ、レヴァダ
ウクライナとロシアの天然ガス問題に解決の兆しが見えてきた。両国のエネルギー相と欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー政策担当)は2日、ブリュッセルで会談し、ガス債務の弁済計画および今後のガス価格についての合
仏石油大手トタルは5月30日、アゼルバイジャンのシャーデニス・ガス田開発プロジェクトの権益10%をトルコ国営石油会社TPAOに売却する契約に調印した。売却額は15億ドル。カスピ海沖の同プロジェクトでのTPAOの権益比率は
欧州連合(EU)のバローゾ欧州委員長は5月27日、ブルガリアのオレシャルスキ首相に会見し、ガスプロムが主導する「サウス・ストリーム」天然ガスパイプラインの建設計画に関連して、ブルガリアに対する違反調査手続きを近く開始する
ウクライナで25日に実施された大統領選は、親欧派のピョートル・ポロシェンコ元外相(48)の当選が確実となった。開票率95%時点で54.5%の過半数を得票し、決選投票を待たずに当選が確定する見通しだ。 ドネツクなど東部の一
中東欧諸国に対するオーストリア企業の直接投資が減少している。昨年の純投資額は15億ユーロと、1990年以来の低水準に落ち込んだ。07年や08年のように、中東欧への投資額が50億ユーロにも達したブームは過ぎ去ったようだ。
EU(欧州連合)の欧州委員会のエッティンガー委員(エネルギー担当)は19日、ロシアからウクライナへの天然ガス供給をめぐり、ロシアのノバク・エネルギー相と政府系天然ガス企業ガスプロムのメドベージェフ副最高経営責任者と協議を
ガスプロムは21日、中国石油天然ガス集団(CNPC)と天然ガスの長期供給契約に調印した。ロシアは中国に対し、30年間にわたり天然ガス380億立方メートルを供給する。これはドイツへの輸出量に匹敵する。契約額は4,000億米
観測史上最悪の洪水に見舞われたセルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチアで、18日から川の水位が下がりはじめ、同災害はとりあえずは峠を越したもようだ。しかし、18日夜までにチェコの1人を含む45人の死者が確認され、依
アドリア海横断パイプライン(TAP)の事業推進母体であるトランス・アドリアティック・パイプラインはこのほど、TAPのギリシャとアルバニアを結ぶ区間の建設工事をめぐる入札参加資格審査の申請受け付けを開始した。 入札対象とな
欧州委員会はこのほど、ポーランドとリトアニアの電力系統の相互接続プロジェクト「リトポルリンク( LitPolLink)」を支援するため、欧州地域発展基金(ERDF) から6,000万ユーロを拠出すると発表した。 リトポル
EU(欧州連合)は7日、ウクライナ情勢をめぐる対ロシア制裁の法的根拠を拡大することで基本合意した。制裁対象を個人だけでなく企業にも広げることを可能にする内容で、12日に開かれる外相理事会で正式決定する。 EUはこれまで、
フランスの信用保険会社コファスがこのほど発表した昨年の中東欧企業倒産件数は7万件近くに上り、過去最悪だった2012年の記録を5%上回った。景気後退の継続と緊縮財政による消費縮小、主な輸出先であるユーロ圏の景気減速が経営環
オーストリア管理銀行(OeKB)が7日発表した4月の中東欧景況感指数は83.7となり、前回調査(1月)から1.7ポイント低下した。ウクライナ情勢の緊迫化による影響が懸念されていたが、全体的に企業心理が改善していることが支
ハンガリー石油大手のMOLは7日、伊同業エニからチェコ、スロバキア、ルーマニアのガソリンスタンド事業を買収することで合意したと発表した。主力製油所が供給可能な範囲内で小売りシェアを拡大する戦略に沿うものだ。取引価格など詳
ロシアのノヴァク・エネルギー相は8日、来月からウクライナへの天然ガス供給に前払い制を適用する方針を明らかにした。4月分の代金(35億米ドル)が滞納となっているためで、契約条項に基づき請求方法を変更するとしている。ウクライ
ウクライナの親ロシア派は11日、東部2州で実施した住民投票で圧倒的多数が賛成したと発表し、ウクライナからの独立を宣言した。この結果を受け、ドネツク州の親ロシア勢力はロシアに対し、併合の可能性を検討するよう要請した。混迷を
2004年5月に中東欧8カ国が欧州連合(EU)に一斉加盟した「東方拡大」から10年が経過した。事前の懸念とは裏腹に、これらの諸国は立派な欧州の一員としての立場を築き上げている。 ドイツ銀行の調査部門DBリサーチによると、
EU(欧州連合)とロシア、ウクライナは2日、ポーランドの首都ワルシャワでエネルギー担当相による会合を開き、ロシアからウクライナおよび欧州への天然ガス供給について協議した。ロシア側はウクライナが5月中に滞納している代金を支
国際通貨基金(IMF)は4月30日に開いた理事会で、財政危機に直面するウクライナに対する金融支援を正式決定した。今後2年間で総額170億ドルの融資枠を設定。うち32億ドルを即時に実施し、資金繰りを支援する。 ウクライナは
オーストリアの石油・ガス最大手OMVは4月29日、ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」の支線をオーストリア国内に建設することで、同パイプラインの建設を主導するロシアの政府系天然ガス
欧州連合(EU)の欧州統計局(ユーロスタット)が2日発表した3月の域内失業率(季節調整済み、速報値)は10.5%で、前年同月から0.4ポイント改善した。前月比では変動なし。ユーロ圏は11.8%と4カ月連続で同じ数値を示し
中東欧7カ国で事業を展開する墺銀行大手エルステ・グループ(ウィーン)が4月30日発表した2014年1-3月期決算(速報値)は、純利益が前年同期比42%減の1億300万ユーロとなった。資金需要低迷に伴う貸出金残高の減少や低
欧州連合(EU)と米政府は28日、対ロシア制裁の拡大を決定した。ウクライナ東部情勢の緊迫化を受けたもので、米国が経済関係者・企業も合わせて対象とする一方、EUは政府・行政関係者に絞った。ロシアとの経済的な結びつきが強い欧
ロシアとトルコは、天然ガスパイプライン「ブルーストリーム」パイプラインの輸送能力を引き上げることで合意した。トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相が21日の記者会見で明らかにした。 ブルーストリームは、ロシア産天然ガス
保険大手RSAインシュアランス・グループは17日、バルト3国とポーランドの計4子会社を中東欧の保険最大手であるポーランドの国営保険会社PZUに売却することで合意したと発表した。売却額は3億ポンド(約3億6,000万ユーロ
世界第4位のたばこ会社である英インペリアル・タバコは15日、英国とフランスの工場を2年以内に閉鎖すると発表した。ポーランド工場に生産を移管するほか、ドイツ工場での生産も検討する。2018年9月までに年間経費を3億ポンド(
アゼルバイジャン産の天然ガスを欧州に輸送するアドリア海横断パイプラインの事業会社(TAP AG)は8日、アルバニア国土協議会(KKT)からTAP第1期複合開発許可(CDCフェーズ1)を取得したと発表した。CDCフェーズ1
中東欧で事業を展開するオーストリアのウィーン保険グループ(VIG)が10日発表した2013年12月通期決算の税引き前利益は3億5,510 万ユーロとなり、前期比で37%減少した。ルーマニア、イタリア事業の不振が響いた。保
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットが1日発表した2月の域内失業率は10.6%となり、前年同月から0.3ポイント改善した。前月比では0.1ポイント低下した。ユーロ圏は11.9%となり、5カ月間同じ水準を維持した。前年同月