高圧直流転換プラットフォーム、シーメンスが1基目完成
電機大手の独シーメンスが洋上風力発電パーク用の高圧直流(HVDC)転換プラットフォームの建設に成功したことが26日、分かった。同社が同プラットフォームの建設に成功したのは今回が初めて。送電大手のテンネットから計4基の建設 […]
電機大手の独シーメンスが洋上風力発電パーク用の高圧直流(HVDC)転換プラットフォームの建設に成功したことが26日、分かった。同社が同プラットフォームの建設に成功したのは今回が初めて。送電大手のテンネットから計4基の建設 […]
ブルガリア競争当局はこのほど、ロシア石油大手のルクオイルとイタリア同業ERGの合弁会社であるLukergリニューが同国北東部にあるフラブロヴォ風力発電所を買収することを承認した。ルクオイルはこれにより、南東欧における風力
TNS Emnidがドイツの消費者を対象に実施したアンケート調査によると、有機食品を「頻繁に/ほとんどいつも購入する」との回答は22%に上った。「ときどき買う」も含めると4人に3人が有機食品を購入しており、「全く買わない
トヨタ自動車のドイツ法人は23日、EUが域内で販売される新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒「R134a」について、代替品の安全性が確認されるまでの暫定措置として、規制の対象となる3車種への使用を継続する方針を
英エネルギー・気候変動省(DECC)は22日、EUが温暖化対策の柱と位置付ける排出量取引制度(EU-ETS)について、2020年以降に向けた制度改革の最終案を年内にまとめるよう欧州委員会に求めた。DECCは声明で、EUが
欧州4カ国の研究チームはこのほど、欧州では急速に森林の高齢化が進んでおり、二酸化炭素(CO2)の吸収量が飽和点に近づいているとの論文を発表した。欧州は中世から一貫して世界有数の森林地帯だが、最近は広い範囲で森林の成長に鈍
バーデン・ヴュルテンベルク州太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)を中心とする研究チームは、二酸化炭素(CO2)からメタンを生成するパイロットプラントにおいて99%という高純度のメタンを精製することに成功した。ロシアの天然
独太陽電池大手Solarworld(ボン)の再建計画が、5日から7日にかけて実施された社債権者集会と株主総会でそれぞれ承認された。これにより同社は経営破たんを回避。フランク・アスベック社長は「(7日は)新たな誕生日だ」と
中国の太陽光発電モジュール大手、チャイナ・サナジー(CSUN)は13日、スペインの再生可能エネルギー開発会社、ベスター・ヘネラシオン(Bester Generacion)からルーマニアの太陽光発電プロジェクト向けに9.9
ドイツ政府は7月31日の閣議で、送電料令(StromNEV)の改正案を承認した。大口需要家を対象に送電料金の負担を全額免除するルールを廃止し、一定の負担を義務づけるという内容。全額免除ルールが欧州連合(EU)の欧州委員会
監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は7月30日、スマートメーター導入の費用対効果は必ずしも大きくないとする報告書を発表した。スマートメーターの世帯普及率を20年までに80%に引き上げるという欧州連合(
かつて炭鉱都市として栄えたルール地方のボットロープ市で、低炭素都市の実現をめざす環境プロジェクトが進められている。「InnovationCity Ruhr」と名付けられた同プロジェクトではエネルギー効率改善や二酸化炭素(
電力の輸出量から輸入量を除いた純輸出量は今年上半期14,852ギガワット時(GWh)となり、前年同期の10,101GWhから47%増加した。独エネルギー水道産業連合会(BDEW)などの情報として3日付『ヴェルト』紙が報じ
稼働を停止した原子力発電所周辺の不動産価格が大きく低下していることが、ライン・ヴェストファーレン経済研究所(RIW)とキール世界経済研究所(IfW)の共同調査で分かった。両研究所は不動産ポータルImmobiliensco
独化学大手のバイエルは、二酸化炭素(CO2)を原料とする樹脂の商業生産に乗り出す。アーヘン工科大(RWTH)などと共同で2年前から実施してきたパイロットプロジェクトが良好な結果を出したため、ケルン近郊のドルマーゲンに年数
電機大手の独シーメンスは31日、ペーター・レッシャー社長が同日付で辞任すると発表した。業績不振のほか、同社長の統率力に対する社内と市場の懸念を受けた措置で、2017年の任期満了を待たずに退任する。実質的には解任された格好
スウェーデンのエネルギー大手Vattenfall(ストックホルム)は23日の決算発表で、来年1月から事業を北欧と北欧以外の欧州の2つに分割することを明らかにした。欧州各国市場の先行き不透明感が強まっていることを踏まえた措
太陽光発電敷設事業者の独Kirchner Solarグループが、ソーラー電力の販売事業をアフリカ東部のウガンダで展開している。必要なのはソーラーパネルとバッテリーだけで送電網が不要なため、大きな需要を掘り起こす可能性もあ
EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)は24日、域内の石炭火力発電所への融資を制限すると発表した。EUの地球温暖化対策に沿ったもので、新たな発電所の建設や発電所改修事業への融資に際して、二酸化炭素(CO2)排出量
欧州環境庁(EEA)は23日、EUで草原性チョウ類の生息数が激減しているとする報告書を発表した。生態系の破壊が進んでいるためで、対策を講じなければ多くの種が絶滅する恐れがあると警告している。 \ EEAは域内19カ国で確
欧州連合(EU)の欧州委員会が、原子力発電所の建設・運営に対する補助金規制を緩和するもようだ。アルムニア委員(競争政策担当)が作成した新補助金指令案を独自入手した『南ドイツ新聞』が19日付で報じたもので、規制基準を明確・
独自動車大手ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツの一部モデルに欧州連合(EU)の基準に見合っていないカーエアコン冷媒が搭載されている問題で、EU加盟国は17日に事務レベル会合を開き、これらのモデルの新車登録の拒
今月上旬に倒産した太陽電池メーカーの独Conergy(ハンブルク)は19日、同社の一部事業を米投資会社Kawa Capital Manegementに売却することで基本合意した。売却対象となるのはグローバル販売網とそれに
経営難の太陽電池大手Solarworld(ボン)は18日の暫定決算発表で、6月末時点の流動資産が1億6,200万ユーロとなり、昨年末の2億2,400万ユーロから28%減少したことを明らかにした。利払いのほか、将来に向けた
高級車大手の独BMWは22日、同社初の電気自動車(EV)「i3」の独市販価格を標準装備で3万4,950ユーロにすると発表した。専門家の事前予想(4万ユーロ程度)を大きく下回っている。BMWはEV投入に向けて巨額の投資を行
独砂糖大手Suedzuckerのバイオ燃料子会社CropEnergies(マンハイム)は19日、英同業のEnsusを投資会社Carlyleから完全買収したと発表した。欧州有数のメーカーとして競争力を一段と強化する狙い。同
太陽光発電の余剰電力を売電せずに蓄電し、発電できない時間帯に使用するソーラー蓄電システム市場が拡大する見通しだ。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)によると、欧州業界売上高は2015年に20億ユーロ、20年には
米飲料大手コカコーラの独法人が、水使用量の効率化に注力している。節水効果の高い設備・技術の導入や使用済み水の回収・再利用などを徹底し、製造に必要な水使用量(原料の水含む)を国内工場全体で2004年の飲料1リットル当たり2
独自動車大手ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツの一部モデルにEUの基準に見合っていないカーエアコン冷媒が搭載されている問題で、EU加盟国は17日に事務レベル会合を開き、これらのモデルの新車登録の拒否を含めた措
再生可能エネルギー電力の助成に伴う負担の軽減を申請する企業が昨年に引き続き今年も増加した。緑の党の質問への政府回答によると、来年分の負担の軽減を申請した企業は受付締切日の1日時点で2,367社(オンライン申請のみで郵送に
ドイツの大手電力会社や都市エネルギー公社が石炭や天然ガスを利用する従来型発電所の停廃止を検討している。再生可能エネルギー電力を優遇する政策のしわ寄せで採算が取りにくくなっているためだ。業界内の情報として16日付『南ドイツ
フリードリヒスハーフェンで開催された欧州アウトドア見本市(11日~14日)に、今年は913社(42か国)が出展した。各社は顧客層を広げるにファッション性を重視しており、会場では色鮮やかな製品が目を引いた。通勤や通学など日
日本人なら誰でも知っているだろう国の天然記念物「マリモ」だが、エストニアにもマリモがいることをご存じだろうか?エストニア語で「ヤルベ・バイル(湖の球)」と呼ばれるマリモ。南部にあるいくつかの湖に生息しているというが、その
欧州議会環境委員会は11日、再生可能エネルギーの利用促進に向けて持続可能なバイオ燃料の生産を可能にするため規制案を賛成多数で承認した。輸送部門における再生可能エネルギーの利用比率のうち、菜種や大豆などの食用作物を原料とす
仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンと独自動車部品大手ボッシュは、3日と4日にパリで開催されたエコカーショー「RIVE 2013」で、共同研究プロジェクト、「オプティマル・エナジー・コンサンプション&リカバリー・ソリュ
独エネルギー大手RWEの英子会社RWEnpowerは8日、テムズ川河口のティルベリーにあるバイオマス発電所を10月末で閉鎖すると発表した。電力価格が低く採算が合わないため。同発電所は最近、石炭発電所からバイオマス発電所に
包装材の回収・分類・リサイクリング(デュアル・システム)で独最大手のDSD(ケルン)は3日、来年からライセンス料金を引き上げると発表した。人件費や回収・再利用にかかるエネルギーコストが上昇しているうえ、システムにただのり
フランスの陸運当局がメルセデス・ベンツの一部モデルについて新車登録の申請受付を拒否している。欧州連合(EU)の基準に見合ったカーエアコン冷媒を搭載していないためだ。製造元である独ダイムラーの広報担当者がロイター通信に明ら
ドイツ国内の太陽光発電パネル新設規模(発電能力ベース)は今年2,500~3,500メガワット(MW)となり、過去3年間の各7,000MW超を大幅に下回る見通しだ。連邦環境省が8日、明らかにしたもので、買い取り価格引き下げ
チェコ国営電力CEZが計画するテメリン原子力発電所拡張工事の入札手続きが遅れる見通しとなっている。候補企業との交渉が難航し、少なくとも10月までかかるとみられるためだ。従来は9月中旬に落札企業を決定する予定だったが、来年
独太陽電池大手コナジーは2日、ルーマニアで設備容量540キロワット(kW)の屋根設置式ソーラーパネルを敷設すると発表した。同社はルーマニアで2MWと2.5MWの太陽光発電所を設置済みで、これが同国でてがける3件目のプロジ
ドイツのソーラー業界の危機が一段と強まっている。太陽電池大手のコナジーはこのほど倒産。「太陽王」の異名をとるアスベック社長が率いる競合ソーラーワールドも経営破たんの瀬戸際に追い込まれている。かつて太陽光発電セルの世界最大
欧州議会は3日の本会議で、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期間(2013-20年)に有償配分する排出枠の入札を一部延期する「バックローディング」構想を賛成多数で承認した。排出枠の需給バランスを改善して排出権価格を
風力発電設備メーカーの独Nordexは6月28日、米アーカンソー州ジョーンズボロにある工場を閉鎖すると発表した。稼働率の低迷が続いているため。今後は北米・南米市場向けの製品を独北部のロストック工場で生産する。米国での販売
ドイツ連邦陸運局(KBA)は6月26日、2012年に国内で登録された新車(乗用車)の省エネ性能に関する統計を発表した。それによると、最も登録台数が多かったのは「C」ランクで、全体の30.6%を占めた。最もエネルギー効率が
サハラ砂漠や中東で発電した再生可能エネルギー電力の一部を欧州に送電する「デザーテック」プロジェクトが深刻な危機に陥っている。事業戦略をめぐる経営陣内の対立が修復できないレベルまで激化。プロジェクトの管理機関Deserte
ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの割合は昨年22.1%となり、前年の20.3%から1.8ポイント増加した。2011年の福島原発事故を受けて政府が再可エネの大幅増強方針を打ち出したことが大きく、10年からの増加幅は
EUは6月27日の首脳会議で、域内で販売される自動車を対象とする新たな二酸化炭素(CO2)排出規制案について議論する予定だったが、規制強化に難色を示すドイツの圧力で協議が先送りされた。加盟国と欧州議会の代表は24日の会合
ラトビアの廃棄物管理・再生材メーカー、エコ・バルティヤはこのほど、リガの南に位置するイェルガヴァで、新しいポリエチレンテレフタレート(PET)顆粒工場の操業を開始した。投資規模は370万ラッツ(530万ユーロ)。国内のほ