通信

オラクル―独にデータセンター開設―

IT大手の米オラクルは9月28日、ドイツにデータセンターを開設することを明らかにした。独企業のニーズを踏まえた措置で、年内にもフランクフルトとミュンヘンで稼働を開始する予定だ。 ドイツでは国外のサーバーに自社のデータが保 […]

ウーバーが独でタクシー配車サービス導入へ

配車サービスの米ウーバーは9月29日、ドイツでのサービスをタクシーにも拡大すると発表した。これまでは主に一般ドライバーを運転手とするサービス「ウーバー・ポップ」と、ハイヤー配車サービスの「ウーバー・ブラック」に限定してき

シーメンスが米ドレッサー・ランド買収、BSH持ち分は売却

電機大手の独シーメンスは22日、タービン、コンプレッサー大手の米ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部を白物家電合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却でねん出。こ

SAP―過去最大の買収、クラウド事業強化へ―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張管理・経費精算ソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化

欧州復興開発銀など、中東欧のMVBOを支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は16日、CEEモバイル・キャピタル、デルタ・パートナーズ・キャピタル、国際金融公社(IFC)と共同で、仮想移動体通信事業者(MVNO)のヴァージン・モバイル・セントラル・アンド・イースタン・

ビベンディ、テレフォニカへのブラジル子会社売却で合意

仏メディア・通信大手ビベンディは19日、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをスペイン通信最大手テレフォニカに売却することで合意したと発表した。売却額は約72億ユーロ。テレフォニカのブラジル法人テレフォニカ・

仏オレンジ、スペイン固定電話会社を買収

仏通信最大手のオレンジ(旧フランステレコム)は15日、スペインの固定電話通信事業者ジャズテルを買収することで合意したと発表した。全株式を34億ユーロで取得する。これによってスペインで携帯電話サービスに固定電話、高速インタ

デンマーク通信最大手TDC、ノルウェー同業を買収

デンマーク通信最大手のTDCは15日、ノルウェー同業のゲットを138億デンマーク・クローネ(約18億5,400万ユーロ)で買収すると発表した。国内事業が不振のTDCは、ノルウェー2位のケーブル会社で、急成長しているゲット

EU、固定電話のプライスキャップ規制を撤廃へ

EUは固定電話のプライスキャップ(上限価格)規制を撤廃する方針を固めた。電気通信市場改革の一環として、携帯電話に押されて需要が落ち込んでいる固定電話部門を活性化し、高速ブロードバンド通信インフラへの投資を促進するのが狙い

ポルシェ・オートモビル―交通情報サービス会社に出資―

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の議決権50%超を持つ投資会社ポルシェ・オートモビル・ホールディング(シュツットガルト)は12日、交通情報サービスの米インリックスの資本およそ10%を約5,500万ドルで取得したと発表

独カメラ市場、売上減少率が低下

独カメラ産業連盟(PIV)は11日、今年の国内カメラ売上高が14億5,300万ユーロとなり、2年連続で減少するものの、減少幅は前年の12.2%から4.6%に縮小するとの見通しを明らかにした。状況はそれほど悪くないとしてい

セキュリティがスマート家電の大きなカギに

スマート家電への関心が高まるなか、メーカーが自社製品のセキュリティ対策に取り組んでいる。出先から操作できる利便性にはハッカー攻撃の可能性が常に付きまとうためだ。深刻な被害が出ると、消費者がスマート家電の購入をためらう恐れ

モーベル―タクシーアプリ会社など買収―

自動車大手の独ダイムラーは3日、モビリティ支援サービス子会社モーベル(Moovel、ラインフェルデン・エヒターディンゲン)が、アプリを利用したタクシー配車サービスを提供する独企業インテリジェント・アプス(Intellig

ドイツテレコム―固定・移動通信の一体料金を導入―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は5日、固定網通信と移動通信を一体化した新しい料金体系「マゲンタ・アインス(Magenta Eins)」を発表した。割安感のある固定料金としたほか、付加サービスも提供。新規顧客を獲得す

ユナイテッド・インターネット―同業買収―

独電気通信サービス大手のユナイテッド・インターネット(モンタバウアー)は3日、出資先の同業企業フェルザテル(Versatel)の資本74.9%を投資会社KKRから取得し、完全子会社化すると発表した。フェルザテルは光ファイ

スマホ普及が後押し、スマート家電が主流に

欧州最大の家電見本市IFAが5日、ベルリンで開幕した。今年は家電のネットワーク化が最も関心を集めており、民生通信エレクトロニクス協会のハンスヨアヒム・カンプ監査役会長は「インターネットに接続できない製品をIFA(会場)で

携帯電話の相互接続料金を引き下げへ

独連邦ネットワーク庁は3日、携帯電話向け相互接続料金の引き下げ計画を発表した。1分当たりの料金を12月1日付で現在の1.79セントから同1.72ユーロに引き下げることを国内の通信会社に義務化。来年12月1日にはさらに1.

余暇の理想と現実、ギャップ大きく

ドイツ人の多くは友人や家族とともに充実した余暇を過ごしたいと考えているものの、実際の生活はそうした理想から大きくかけ離れている――。未来問題財団が8月27日発表した市民調査レポート『フライツァイト・モニター(2014年版

サイバー犯罪、データ改ざん・フィッシングなど増加

独連邦警察庁(BKA)が8月27日発表した2013年の国内サイバー犯罪件数は6万4,426件で、前年を約1%上回った。データ改ざんやフィッシングが大きく増加。BKAのイェルク・ツィールケ長官は「サイバー犯罪者は新しいセキ

伊ウニクレディト、O2に資本参加

伊銀行大手ウニクレディトはこのほど、チェコ子会社を通じてチェコ通信大手O2の株式5.86%を取得した。184万8,000株の買い取り価格は約5億2,000万コルナと見られる。出資の目的は明らかにしていない。ロイター通信が

「テレビは不可欠」が86%に

テレビを必要不可欠と考えるドイツ人の割合が86%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社アリスが実施したアンケート調査で明らかになった。14~29歳の若い年齢層でも同回答が87%に達しており、

マジャール・テレコム、第2四半期は減収減益

ドイツテレコム傘下のハンガリー通信最大手マジャール・テレコム(MT)が7日発表した2014年第2四半期(4-6月期)決算は減収減益となった。最終利益は増税や財務損失の拡大が響き、前年同期比5.1%減の116億フォリントに

ボッシュ

自動車部品大手のボッシュがイスラエルのソフトウエア会社レッド・ベンド・ソフトウエアの買収に向けて交渉しているとの観測が浮上している。現地メディアが19日報じたもので、取引金額は2億~2億5,000万ドルに上る見通しという

TモバイルUS買収に仏イリアッドが買収提案

仏電気通信サービス大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米移動通信サービス子会社TモバイルUSに対し買収提案を行ったと発表した。TモバイルUSをめぐってはソフトバンクも買収交渉を進めており、日仏2社が激突する格好

仏イリアッドがTモバイルUSに買収提案、ソフトバンクに対抗

仏通信大手のイリアッドは7月31日、ドイツテレコムの米携帯電話サービス部門であるTモバイルUSに150億ドルでの買収を提案したと発表した。TモバイルUSにはソフトバンク傘下のスプリントが買収に乗り出しており、これに対抗す

独企業の2社に1社が産業スパイの標的に

独セキュリティサービス会社コーポレート・トラストなどがこのほど実施したアンケート調査で、過去2年間にハッカー攻撃や通信傍受など産業スパイの標的となった、あるいは狙われた形跡があると回答した独企業は2社に1社に上った。産業

インダストリー4.0向け投資、20年には8倍に

製品開発、製造、物流、顧客関係のネットワーク化を情報通信技術(ICT)の活用を通して推進するインダストリー4.0(スマート・インダストリー)向けのドイツの投資総額は2013年の3億1,600万ユーロから20年には8倍強の

シェフラーの中国合弁で情報流出=メディア報道

ベアリング大手シェフラーの中国合弁会社で技術情報の流出が繰り返し起きているにもかかわらず、ドイツ本社は調査や対策を怠っている――。『南ドイツ新聞(SZ)』が2つの事例を挙げて28日付で報じた。 1つは自動車大手フォルクス

被用者の4割強が在宅勤務を利用

ドイツの被用者の40%以上が在宅勤務を行っていることが、調査会社アリスが独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で行ったアンケート調査で明らかになった。在宅勤務を行っていない被用者でもその41%が希望しており、ニーズが高

アメリカ・モビル、オーストリア通信最大手の経営権確保

メキシコ通信大手アメリカ・モビルは15日、同社が大株主となっているオーストリア通信最大手テレコム・オーストリアの株式買い増しの手続きが完了したと発表した。これによってテレコム・オーストリアへの出資比率は50.8%に拡大し

テレフォニカ、アイルランド部門の売却完了

スペイン通信最大手テレフォニカは15日、アイルランドの携帯電話サービス部門を香港のコングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアに売却する手続きが完了したと発表した。 テレフォニカは2013年6月、傘下のアイルランド携

エボニック・インダストリーズ―中国で合弁―

化学大手の独エボニック・インダストリーズ(エッセン)は14日、中国企業GCLポリー・エナジーと提携することで基本合意したと発表した。GCLポリーの子会社(Jiangsu Zhongneng Polysilicon Tec

テレフォニカへの制裁は「妥当」、欧州裁が一審判決を支持

欧州司法裁判所は10日、スペイン通信最大手テレフォニカに競争法違反で1億5,100万ユーロの制裁金を科した欧州委員会の決定は妥当とした一般裁判所の判決を支持し、テレフォニカ側の控訴を棄却した。 欧州委は2007年、テレフ

テリアソネラ、テレ2のノルウェー携帯電話事業を買収

北欧通信最大手のテリアソネラ(スウェーデン)は7日、国内同業テレ2からノルウェーの携帯電話サービス事業を買収することで合意したと発表した。買収額は51億スウェーデンクローナ(約5億4,900万ユーロ)。これによってノルウ

テレフォニカのEプルス買収、欧州委が条件付き承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は2日、スペイン電気通信最大手のテレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画を承認したと発表した。当初は競争上の懸念から買収を認めない方針だったが、テレフォニカが独国内に持つ通信

フランクフルト空港で無線LANの24時間無料サービス開始

独空港運営会社フラポートは2日、フランクフルト国際空港の無線LANサービスを同日付で拡充すると発表した。無料で利用できる時間をこれまでの60分から24時間に拡大。空港の利便性を向上させる。ドイツの大空港で24時間無料サー

ドイツテレコム―米クラウド大手と提携―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は3日、企業向けクラウドサービス大手の米セールスフォースと戦略提携すると発表した。ITサービス部門Tシステムズのクラウドインフラをセールスフォースに提供。セールスフォースは顧客関係管理

フォルクスワーゲン

自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は1日、カナダの携帯端末大手ブラックベリーから独ボーフムにある欧州研究開発センターを買収すると発表した。コネクテッドカー(ネット接続型自動車)事業を強化する狙いで、同研究所に勤務する

7月1日付の法令改正

【公的年金】 ・支給額引き上げ。西部地区で1.67%、東部地区で2.53% ・1991年以前に生まれた子供の養育のために仕事ができなかった親(主に女性)の公的年金受給額を上乗せ。子供1人につき西部地区で月28.61ユーロ

米通信会社との契約を政府と議会が解除

独連邦内務省は6月26日、米電気通信大手ベライゾンとの契約を打ち切ると発表した。米国家安全保障局(NSA)がメルケル首相の電話を盗聴するなどドイツ政府を対象としたスパイ活動を行ってきた事件を受けた措置で、連邦議会(下院)

16~18歳ではネットが最大のニュース情報源に

16~18歳の年齢層ではインターネットがニュース情報を入手する際の最も重要なメディアになっている――。情報通信業界連盟(Bitkom)が10~18歳を対象に実施したアンケート調査で分かったもので、ニュースをネットで閲覧す

タブレット販売台数、今年は900万台の大台に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツ国内のタブレットPC販売台数が今年は920万台となり、前年比で約15%増加するとの見通しを発表した。900万台を超えるのは初めて。増加率は昨年の52%を大きく下回るものの

メガネ型情報端末、ドイツ人の3割が関心

ドイツ人の31%がメガネ型情報端末の利用に関心があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて市場調査会社ARISが実施した消費者アンケート調査で分かった。「必ず利用する」との回答も13%に上っている。AR

上部へスクロール