政治

石油高騰が景気のリスク要因に

燃料価格の上昇が経済の懸念材料として浮上してきた。ドイツの景気をけん引している個人消費の冷え込みのほか、企業利益の圧迫やインフレリスクの増大にもつながりかねないためだ。こうした事態を回避するために市民の税負担を軽減するよ […]

ザールラント州で大連立政権樹立へ

西南ドイツのザールラント州で25日、州議会選挙があり、2大政党のキリスト教民主同盟(CDU)と社会民主党(SPD)がともに得票率を伸ばした。アンネグレート・クランプカレンバウアー州首相(CDU)は選挙後、有権者は安定政権

「インフラ予算の拡大を!」産業界と野党が要求

インフラ整備予算の拡充を経済界が政府に求めている。独商工会議所連合会(DIHK)のマーティン・ヴァンスレーベン専務理事は、「公共インフラ投資は慢性的に不足しており、維持補修費さえ満足に賄えていない」と批判。野党の社会民主

政府調達で外国企業の参入規制へ、日米中など標的に

欧州委員会は21日、EU域内の政府調達市場への外国企業の参入を規制できる制度の導入を提案した。EU企業が域外の政府調達市場で進出が妨げられた場合の報復措置として実施する考えだ。 \ 提案によると、欧州の企業が繰り返し他国

EUが対シリア制裁強化、大統領夫人など親族も対象に

EU外相理事会は23日、反政府勢力への弾圧を続けるシリアのアサド政権に対する制裁の強化で合意した。アスマ大統領夫人をはじめ、大統領の親族12人を新たに資産凍結・EU域内渡航禁止の対象に加える。 \ 今回の追加措置で、昨年

人権活動家ガウク氏を大統領に選出

旧東ドイツの人権活動家ヨアヒム・ガウク氏(72)が18日、ドイツの第11代大統領に選出された。与党3党と主要野党2党が共同で擁立した経緯があるため、有権者1,232人のうち991人が同氏に投票。第1回投票で当選に必要な過

ノルトライン・ヴェストファーレン州議会が解散

独西部ノルトライン・ヴェストファーレン州(州都:デュッセルドルフ)の州議会が14日に解散した。州政府の予算案が同日、否決されたため。ハンネローレ・クラフト州首相は予算が成立しない場合、解散・総選挙に踏み切る意向を以前から

ギリシャ追加支援、第1弾で394億ユーロ実施へ

ユーロ圏財務相会合の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は14日、EUのギリシャに対する第2次金融支援が全ユーロ参加国の議会で承認されたと発表した。これを受けて、第1弾として394億ユーロの融資を実行する。

スロバキア議会選、中道左派「スメル」が大勝

スロバキアで10日実施された国民評議会選挙で、フィツォ前首相が率いる中道左派政党「スメル(道標)」が得票率を9.9ポイント増の44.4%に伸ばして大勝した。これは体制転換後で最高の水準。定数150のうち過半数の83議席を

ギリシャの債務削減成立へ、民間債権者の8割超が同意

ギリシャ政府は9日、同国の国債を保有する民間投資家の8割以上が債務削減に応じたと発表した。削減計画成立に必要な75%を上回ったことで、ギリシャは1,000億ユーロを超える債務削減が決定。EUと国際通貨基金(IMF)による

ハンガリーに第2段階の警告、新憲法・中銀機構改革めぐり

ハンガリーで1月に施行された新憲法や中央銀行の機構改革に関する基本法などがEU法に抵触する恐れがあるとして、欧州委員会が同国に対する違反手続きを進めている問題で、同委は7日、ハンガリー政府に対して追加的な措置や情報提供を

プーチン氏が大統領に、第一回投票で6割超を得票

ロシアで4日実施された大統領選挙は、プーチン前大統領(59)が第1回投票で過半数を獲得して当選した。中央選挙管理委員会の発表によると、開票率99.3%の段階で得票率は63.75%に達した。7割以上を獲得した2004年の選

ロシア大統領選挙、公正選挙にはほど遠く=国際選挙監視団

ロシアで4日行われた大統領選挙の選挙運動や投票手続きを調査した国際選挙監視団は5日、数多くの問題が認められ、自由・公正な選挙は行われなかったとする評価を公表した。それでも、国内の独立系監視団体「ゴロス」がプーチン氏の得票

EU加盟国、在ベラルーシ大使を一斉召還

欧州連合(EU)加盟国は28日、ベラルーシに駐在する自国の大使を本国に召還すると同時に、各国に駐在するベラルーシ大使を召喚することで合意した。野党弾圧を強めるルカシェンコ政権の関係者に対するEUの制裁措置に対して、ベラル

EU25カ国が新財政条約に調印、財政統合へ前進

EU25カ国は2日の首脳会議で、財政規律強化に向けた新条約に署名した。新条約は債務危機の再発防止が目的で、従来の安定成長協定よりも厳しく各国の財政赤字を制限する。各国による批准を経て、来年1月の発効を目指す。 \ 新財政

アイルランドの新財政条約参加、国民投票で可否判断

アイルランドのケリー首相は2月28日、EUの財政規律強化に向けた新条約の批准の是非を問う国民投票を実施すると発表した。憲法の規定に基づくもので、同条約に参加する25カ国で唯一、議会での手続きではなく国民投票で承認を求める

ファンロンパイEU大統領、再任決定

EU27カ国は1、2日に開いた首脳会議で、ファンロンパイEU大統領(欧州理事会常任議長)の再任を全会一致で承認した。また、同大統領が新たにユーロ圏首脳会議の常任議長を務めることも決めた。 \ 大統領職は2009に発効した

EUが対シリア追加制裁で合意、中銀の資産凍結へ

EUは2月27日の外相理事会で、反政府勢力に対する武力弾圧を続けるシリアへの追加制裁を実施することで合意した。閣僚7人と中央銀行を制裁対象に加え、資産を凍結する。また、同国からの貴金属、ダイヤモンドの輸入を禁止するほか、

ボスニア、6月にEU加盟を申請へ

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、今年6月にEU加盟を申請する方針だ。今月初めに発足した新政権を率いるビェコスラブ・ベバンダ閣僚評議会議長(首相に相当)が21日、ロイター通信に明らかにした。 \ 多民族国家のボスニアは19

ギリシャへの第2次支援策を独下院が承認

ドイツ連邦議会(下院)は27日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によるギリシャへの第2次支援策を承認した。ユーロ圏17カ国の財務相会合決定を受けたもので、左翼党を除く与野党の圧倒的多数が賛成票を投じた。だが、一枚

財政悪化国への支援策、少人数の特別委での承認は違憲

ユーロの財政悪化国に対する欧州金融安定基金(EFSF)の支援策をドイツが承認する際の決定を連邦議会(下院)に新設した少人数の特別委員会で行うのは違憲だとして野党・社会民主党(SPD)の議員が昨年10月に提訴していた裁判で

ソーラー助成、3月から切り下げへ

連邦環境省(BMU)と連邦経済省(BMWi)は23日、太陽光発電に対する補助金削減で合意した。他の再生可能エネルギーに比べて発電量当たりのコストが高いソーラー電力の買い取り価格(助成金)を切り下げることで新規設置を抑制。

Commerzbank AG―2011年は純利益半減―

独民間大手銀行のCommerzbank(フランクフルト)が23日発表した2011年12月通期決算(国際会計基準)の最終利益は6億3,800万ユーロとなり、前期の14億3,000万ユーロから55.4%減少した。中小企業向け

欧州委がハンガリーへの制裁勧告、財政規律違反で

欧州委員会は22日、EUの財政規律に違反しているハンガリーへの制裁措置として、約4億9,500万ユーロの補助金支給を停止することを加盟国に勧告した。加盟国が承認すれば、財政規律違反では初の制裁発動となる。 \ EUの財政

「成長重視の戦略を」、EU12カ国首脳が提言

英キャメロン首相、伊モンティ首相らEU 12カ国の首脳は20日、ファンロンパイEU大統領と欧州委員会のバローゾ委員長に書簡を送り、経済不振から脱却するためには厳しい緊縮策よりも成長促進策に目を向けるべきとの考えを示した。

ボスニア、6月にEU加盟を申請へ

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、今年6月にEU加盟を申請する方針だ。今月初めに発足した新政権を率いるビェコスラブ・ベバンダ閣僚評議会議長(首相に相当)が21日、ロイター通信に明らかにした。 \ 多民族国家のボスニアは19

トルクメニスタンの門戸開放進まず、ガス資源開発も限定的

12日に97.14%の圧倒的な支持で再選されたトルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領は、技術改革や研究・開発を支援し、工業化を図ると公約した。しかし、これを実現するのは容易ではなさそうだ。同国は「中央アジアの北朝鮮」

ヴルフ大統領辞任、後任は旧東独の人権活動家ガウク氏

ドイツのクリスティアン・ヴルフ大統領が17日、辞任した。玉虫色の便宜供与・享受を繰り返していたことがメディア報道で明らかになり国民の支持を急速に喪失。検察当局も捜査の準備に入ったため、職務の遂行が困難になったと判断した。

トラック通行料金、8月から一部国道でも徴収

ペーター・ラムザウアー連邦交通相は15日、高速道路(アウトバーン)を利用するトラック向けの通行料金制度を国道の一部にも適用することで、料金徴収システム運営会社Toll Collectと合意したと発表した。対象はアウトバー

カザフと独、レアアース開発で協力

カザフスタンのナザルバエフ大統領の訪独を機に、カザフスタンとドイツ産業界が総額45億ユーロ規模の提携協定を結んだ。希土類(レアアース)の開発・採掘・利用が主な内容で、ドイツ企業を優先的に扱う見返りに、ドイツからの技術移転

チェコ、国内送電網の強化に20億ユーロ

チェコのネチャス首相は訪問先のドイツで、ドイツからの電力供給量の変動に対応するため、20億ユーロを投じて国内送電網を拡充する計画を明らかにした。一方で、ドイツ国内の送電能力不足はドイツが独自に解決するよう要請した。 \

クロアチア政府、財政赤字削減策を発表

クロアチアのミラノビッチ首相率いる中道左派政権は先ごろ、財政赤字削減に向けた一連の施策を発表した。歳出削減により46億クナ(7億9,500万米ドル)をねん出するほか、付加価値税率の引き上げなど税制改革を通して財政健全化を

ドイツとカザフスタンが資源協定

ドイツ政府は8日、カザフスタン政府との間で資源、産業、技術分野にまたがるパートナーシップ協定を締結した。カザフスタンの近代化を支援する見返りとして産業界が必要とする希土類などの天然資源を確保する。ドイツは昨年10月にもモ

ユーロ圏がギリシャ第2次支援決定を先送り、新たな条件要求

深刻な債務危機に陥っているギリシャのパパデモス首相は9日、連立与党がEU・国際通貨基金(IMF)による第2次支援実施の条件のひとつとなっている追加財政緊縮策で合意したと発表した。しかし、その直後に開かれたユーロ圏の財務相

ルーマニア・ブルガリア、汚職対策など不十分=欧州委

欧州委員会は8日、ルーマニアとブルガリア汚職対策、司法改革はなお不十分として、取り組み強化を求める報告書を発表した。これにより両国の「シェンゲン協定」早期参加は難しい情勢となってきた。 \ ルーマニアとブルガリアは200

対シリア制裁強化で原則合意、27日の外相理で正式決定へ

EU加盟国が、反政府デモへの弾圧を続けるシリアのアサド政権に対する制裁を強化することで原則合意した。EU当局者が8日明らかにした。27日の外相理事会までに制裁措置の具体的な内容をまとめる。 \ EU当局者が匿名を条件に明

ルーマニア内閣総辞職、財政緊縮で支持低下

ルーマニアのボック内閣が6日総辞職した。2009年以来進めてきた財政緊縮策に対して国民の抗議が強まり、与党内でも首相の支持が低下していたことが理由だ。バセスク大統領は次期首相として、元外務大臣で無所属のウングリャーヌ対外

フィンランド新大統領にニーニスト氏、親EU路線継続へ

フィンランドで5日に実施された大統領選の決戦投票で、保守派の与党・国民連合のサウリ・ニーニスト元財務相(63)が当選した。親EU派である同氏の大統領就任により、同国のEU統合推進路線を継続する体制が一段と強化されたことに

財政新条約で正式合意、25カ国が3月調印へ=EU首脳会議

EUは1月30日にブリュッセル開いた首脳会議で、財政規律強化に向けた新条約の締結について正式合意した。同条約には加盟27カ国のうち英国、チェコを除く25カ国が参加。3月に開く首脳会議で条約に調印する。 \ 新条約では、各

上部へスクロール