証券

財政悪化国への支援策、少人数の特別委での承認は違憲

ユーロの財政悪化国に対する欧州金融安定基金(EFSF)の支援策をドイツが承認する際の決定を連邦議会(下院)に新設した少人数の特別委員会で行うのは違憲だとして野党・社会民主党(SPD)の議員が昨年10月に提訴していた裁判で […]

Allianz SE―最終利益半減―

保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が23日発表した2011年12月通期決算の最終利益は28億ユーロとなり、前期の52億ユーロから46.2%減少した。東日本大震災をはじめとする自然災害の発生で保険金支払いが大幅に増加

Commerzbank AG―2011年は純利益半減―

独民間大手銀行のCommerzbank(フランクフルト)が23日発表した2011年12月通期決算(国際会計基準)の最終利益は6億3,800万ユーロとなり、前期の14億3,000万ユーロから55.4%減少した。中小企業向け

サミット開催のホテルが倒産

バルト海のリゾート地ハイリゲンダムにある名門ホテルGrand Hotel Heiligendammが会社更生手続きの適用を裁判所に申請していたことが28日、明らかになった。同ホテルは2007年5月の主要国首脳会談(サミッ

ギリシャへの第2次支援策を独下院が承認

ドイツ連邦議会(下院)は27日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によるギリシャへの第2次支援策を承認した。ユーロ圏17カ国の財務相会合決定を受けたもので、左翼党を除く与野党の圧倒的多数が賛成票を投じた。だが、一枚

ECBが国債買い取り停止、伊などの利回り安定で

欧州中央銀行(ECB)は20日、ユーロ圏国債の流通市場での買い入れを前週に実施しなかったことを明らかにした。市場への資金大量供給により、イタリアなどの国債利回り上昇に歯止めがかかっていることから、介入の必要はないと判断し

一般世帯の金融資産・不動産は約10兆ユーロに

独民間銀行協会(BdB)が連邦銀行(中銀)のデータを元に算出したドイツの一般世帯の金融資産と不動産の総額は2011年第3四半期に9兆7,000億ユーロに達した。これは欧州連合(EU)加盟国の債務総額(10兆3,000億ユ

DKSH Holding AG―IPOへ―

スイスの大手商社DKSH(チューリヒ)は15日、6月末までに新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。過半数株を保有する持ち株会社Diethelm Keller HoldingがDKSHへの依存度を引き下げ、投資先の多

Siemens AG―潮流発電の英MCTを買収―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は17日、潮流発電設備の有力企業である英Marine Current Turbines(MCT)を完全買収すると発表した。再生可能エネルギー事業を強化する狙い。取引金額は公表しない

Tognum AG―発電機メーカーAggretechを買収―

エンジン大手の独Tognum(フリードリヒスハーフェン)は17日、中堅発電機メーカーAggretechの株式75.1%を取得し傘下に収めると発表した。分散型エネルギー設備事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。 \

台湾ファンド、東欧の国債購入

台湾の大手ファンド、復華投信はロシア、ルーマニア、トルコなど東欧諸国の国債を積極的に買い入れている。ファンドマネージャーのブライアン・ウォン氏が12日、ブルームバーグの取材に対して明らかにしたところによると、同氏が運用を

Wienerberger AG―配管メーカーPipelifeを完全傘下に―

建材大手の墺Wienerberger(ウィーン)は16日、配管メーカーPipelifeの資本50%を化学大手のSolvayから譲り受け完全子会社化すると発表した。屋根瓦事業への依存度を引き下げ、景気変動の影響を受けにくい

TNT Express―米UPSが買収提案―

米物流大手UPSがオランダ同業TNT Expressに買収を提案していることが17日明らかになった。TNTは買収案を拒否しているが、交渉は続けるとしている。 \ TNTによると、UPSは1株当たり9ユーロでの買収を提案し

Continental

自動車部品大手の独Continentalは20日、2011年12月期の配当を1株当たり1.50ユーロとする方針を取締役会で決議したと発表した。3月の監査役会を経て4月27日の株主総会で正式に決定する見通し。同社は巨額赤字

DAX企業、配当額の伸びが人件費上回る

経済紙『ハンデルスブラット』は15日、DAX(ドイツ株価指数)構成銘柄30社の人件費と配当額に関する調査結果を発表した。それによると、2010年の1株当たり配当額が2000年比で平均87%上昇したのに対し、1人当たり人件

独シェフラー、市場から14億ユーロを調達

独ベアリング大手のシェフラーは14日、欧州と米国で機関投資機関向けに社債を販売し、約14億ユーロの資金を調達したと発表した。これは同社が先月末に債権銀行団と結んだ新たな融資協定に基づく措置の一環で、調達した資金は債務の圧

MAN SE―売上記録更新―

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が14日発表した2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新した。主力の商用車事業が好調で全体をけん引。営業利益は43%増の14億8,30

―チェコのガスパイプライン会社を売却へ―

エネルギー大手の独RWE(エッセン)が天然ガスパイプラインを運営するチェコの傘下企業NET4GASを年末までに売却する方針だ。総額110億ユーロの資産を放出する計画の一環で、すでに売却に向けた準備を開始した。チェコ子会社

個人投資家がファンド投資に消極的

ドイツ投資信託協会(BVI)が7日発表した独ファンド市場動向によると、不特定多数の一般投資家を対象とする公募ファンドの2011年の純流入額はマイナス166億ユーロとなり、プラス194億ユーロとなった前年から大きく悪化した

Schwing GmbH―競合Putzmeisterに続き身売りか―

コンクリートポンプの有力メーカーである独Schwing(ヘルネ)が自社売却ないし出資者を模索しているもようだ。競合の独Putzmeisterは先ごろ、中国の建機大手・三一重工(Sany)への身売りを発表したばかり。背景に

Muenchener Rueck―2011年は70%減益に―

再保険大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が2日発表した2011年12月期暫定決算の最終利益は7億1,000万ユーロとなり、前期の24億3,000万ユーロから70.7%減少した。東日本大震災などの自然災

Deutsche Bank AG―2011年増益確保、利益目標は下回る―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)が2日発表した2011年12月期決算の税引き前利益は54億ユーロとなり、前期の40億ユーロから35%増加した。個人・資産運用ビジネス(PCAM)が好調で過去最高の

スイスの資源大手2社が合併へ

スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは7日、両社の合併計画を発表した。コスト削減が狙い。合併が実現すると売上高2,090億ドルの新会社が誕生し、世界4位の鉱山資源会社が誕生する。グレンコアはエクストラー

ドイツ取引所とNYSEの合併計画、欧州委が不許可に

欧州連合(EU)の欧州委員会は1日、ドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併計画を承認しないと発表した。合併後の新社が欧州金融派生商品の取引で独占的な地位を獲得し適正な競争が阻害されると判断したため。ドイツ取引所は遺憾

Q-Cells SE―債務の株式化で社債保有者と合意―

経営難の太陽電池大手Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)は1日、社債保有者が持つ債権を株式に転換することで基本合意したと発表した。これで同社の債務は大幅に減少し資金繰りの見通しも改善。経営破たんをひとまず回避で

三一重工―独Putzmeister買収へ―

コンクリートポンプの有力メーカーである独Putzmeisterは1月27日、中国の建機大手・三一重工が香港の投資会社CITIC PE Advisorsと共同で同社を完全買収すると発表した。中国企業がドイツの有力メーカーを

Siemens AG―カナダ企業RuggedComに友好的TOB―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は1月30日、産業用通信・ネットワーク機器を製造するカナダ企業RuggedComへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。RuggedComは米企業Beldenに敵対的TOBを

Q-Cells SE―債務超過に―

経営難の太陽電池大手Q-Cells(ビターフェルトヴォルフェン)は1月24日、子会社と保有資産の評価替えの結果、2011年12月末日時点で債務が資産を上回る債務超過に陥ったことを明らかにした。社債の保有者に対しては債権の

Thyssenkrupp AG―ステンレス鋼事業をOutokumpuに売却―

鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は1月31日、ステンレス鋼事業(Inoxum)をフィンランドのステンレス大手Outokumpuに売却することで基本合意したと発表した。独禁当局などの承認を経て取引が成

Schaeffler AG―債務借り換えで銀行団と合意―

ベアリング大手の独Schaeffler(ヘアツォーゲンアウラハ)は1月27日、総額80億ユーロ超の融資協定を計8行からなる銀行コンソーシアムと締結したと発表した。2009年に債権銀行4行と結んだ計77億ユーロの融資協定に

アイルランドが資本市場復帰、国債借り換えに成功

財政危機でEUなどから金融支援を受けているアイルランド政府は25日、2014年1月に償還期限を迎える118億ユーロの国債のうち35億2,000万ユーロについて、新発債との交換による借り換えに成功した。市場での国債発行は2

コメルツ銀が公的支援なしで資本増強へ

独金融大手コメルツ銀行のブレシング頭取は19日、欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられた自己資本の増強を実現できるとの見通しを明らかにした。公的支援を新たに受けることも増資も不要としている。市場では

2012年成長率予測、政府が0.7%に引き下げ

ドイツ政府は18日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.0%から0.7%へと引き下げた。南欧諸国などの債務危機に伴う金融市場の不安定化とユーロ圏の景気見通し悪化を踏まえた措置。有力研究機関はすでに下

EADS N.V.―無人機事業をRheinmetallと合弁化―

欧州航空宇宙大手のEADS(スキポール)は20日、無人航空機システム(UAS)事業を独軍需大手Rheinmetallとの合弁会社に移管すると発表した。両社が持つノウハウを活用し競争力を強化。同分野で先行する米国やイスラエ

Petroplus Holdings AG―経営破たん―

スイスの石油精製大手Petroplus(ツーク)は24日、近く倒産申請することを明らかにした。銀行融資交渉が決裂したことで、運転資金の確保と社債償還のメドが立たなくなったため。メディア報道によると、同社は清算される公算が

Theo Mueller―英同業Wisemanに友好的TOB―

ルクセンブルクに本社を置くドイツ系の乳製品大手Theo Muellerグループは13日、英同業Robert Wiseman Dairiesに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。英国事業を強化する狙い。Wise

Metro AG―百貨店Kaufhofの売却棚上げに―

流通大手の独はMetro(デュッセルドルフ)17日、傘下の百貨店Kaufhofの売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却の枠組み条件が悪化したためと説明。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電

中国工商銀行―独事業を拡大、ハンブルクに支店開設へ―

世界最大手銀行の中国工商銀行(ICBC)がドイツ事業を強化する。昨年秋のミュンヘン支店設置に続き、今年上半期にはハンブルクにも支店を開設、ドイツの支店数を4カ所へと増やす。独法人の役員への取材をもとに16日付『ハンデルス

欧州中銀が金利据え置き

欧州連合(EU)の欧州中央銀行(ECB)は12日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1%に据え置くことを決めた。信用不安などによる景気後退懸念を受けて、2カ月連続で利下げを実施し、量的

独取引所とNYSEの合併、EUが拒否決定か

欧州委員会がドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併を認可しない方針を固めたもようだ。消息筋が10日、英フィナンシャル・タイムズなどに明らかにした。 \ フランクフルト証券取引所を傘下に持つドイツ取引所とニューヨーク証

ドイツ国債、利回り上昇見通し

ドイツ国債(10年物)の利回りは現在の1.86%から今年半ばに2.1%、年末には2.46%へと上昇する。また、ユーロ高ドル安が進み、年末には1ユーロ=1.35ドルまでドルが下がる――。6日付の『フランクフルター・アルゲマ

東レ―仏炭素繊維子会社を完全傘下に―

東レは10日、フランスの炭素繊維製造販売子会社Société des Fibres de Carbone S.A.(SOFICAR)」の 株式30%を仏Arkemaから取得し100%子会社化したと発表した。炭素繊維は世界

RTL Group SA―ギリシャ子会社売却―

欧州民放最大手のRLT(ルクセンブルク)は5日、ギリシャの放送局Alpha Media Groupの資本70%を共同出資者のディミトリス・コントミナス氏に売却し、資本を全面的に引き上げると発表した。Alpha Media

上部へスクロール