農林水産

独食品産業、1-9月期は2.9%成長見通し

ドイツの食品製造業界団体BVEは9月24日、2013年1-9月期の業界売上高が前年同期比2.9%増の1,292億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。輸出が好調で全体が押し上げられる格好。ただ、原料・エネルギー価格高騰を […]

共通農業政策改革、最終懸案事項で合意

欧州議会、EU理事会、欧州委員会は24日、2014年から20年までの農業政策の枠組みとなる共通農業政策(CAP)の改革で最後の争点となっていた直接支払制度や農村開発に関する事項で政治的合意に達した。 \ 三者は6月にCA

中国がウクライナで耕地300万ヘクタールを賃借

中国がウクライナで広大な農業用地を借り入れる。期間は50年。穀物栽培や養豚が目的で、まずは肥沃さで知られる東部ドニプロペトロウシク州の10万ヘクタールを賃借する。最終的に借入面積を近畿地方よりやや広い300万ヘクタール弱

8月卸売物価-1.7%、09年11月来の下落幅に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2013年8月の卸売物価指数は前年同月を1.7%下回り、下落幅は09年11月以来で最大となった。低下は3カ月ぶり。穀物・葉たばこ・飼料が22.8%減、石炭・石油製品も4.9%減となり、全体

独大学がトラクター用タイヤの性能向上プロジェクト

トラクター(農機)用タイヤの性能を向上させる研究プロジェクトを、ドイツのホーエンハイム大学が進めている。公道走行時のタイヤ挙動やタイヤにかかる力などをコンピューターでシミュレーションし、改良や低コスト生産の技術を研究して

Theo Mueller―英国で新たな買収―

ルクセンブルクに本社を置くドイツ系の乳製品大手Theo Muellerグループは4日、英同業NOM Dairy UKを買収すると発表した。Theo Muellerは英国をドイツ、米国と並ぶ主要市場と位置づけており、昨年も

Bayer CropScience AG―設備投資を大幅拡大―

Bayerの農業科学子会社Bayer CropScience(モンハイム・アム・ライン)は5日、設備投資額を大幅に引き上げる意向を表明した。農薬需要が強いためで、米国には工場を新設する。 \ 2013~16年の設備投資額

魚介類消費量、12年はわずかに減少

ハンブルクの水産物情報センター(FIZ)が3日発表した独魚介類消費統計によると、2012年の人口1人当たりの消費量(生体重量ベース)は15.2キログラム(kg)で、前年(15.5kg)をわずかに下回った。魚介類の家計支出

耐性菌の保菌者、最大640万人に

抗生物質の効かない耐性菌の保菌者数はドイツ国内で最大640万人に達する――。アーヘンがん研究センターが連邦議会(下院)の緑の党会派の委託を受けて実施した調査でこんな結論を導き出した。家畜飼育で大量の抗生物質が投与されてい

インフレ率が低下、8月1.5%に

ドイツ連邦統計局が8月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%増となり、増加幅は前月の1.9%から縮小した。エネルギー価格の上げ幅が前月の2.9%から0.4%へと大きく低下。全体が強く押し下げられ

輸入物価7カ月連続で下落、7月-2.6%に

ドイツ連邦統計局が8月28日発表した2013年7月の輸入物価指数(2005年=100)は115.7となり、前年同月比で2.6%低下した。前年同月を下回るのは7カ月連続。世界経済の減速を背景にエネルギーや資源、素材の輸入価

シンジェンタなどが欧州委提訴、ネオニコ系農薬禁止で

化学大手のシンジェンタ(スイス)と独バイエルは8月27日、欧州委員会が両社のネオニコチノイド系農薬の使用禁止を決めたことを不当として、欧州司法裁判所に提訴したことを明らかにした。欧州委はミツバチの大量失踪を防ぐため同措置

チョコメーカーがカカオ不足を懸念

チョコレート世界最大手のバリーカレボーが、原料のカカオ不足が今後深刻化することを懸念している。ユルゲン・シュタイネマン社長の発言として独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 同社長によると、「今後5~10年

14年のバルト海の漁獲量、10%引き上げを提案

欧州委員会はこのほど、2014年のバルト海での漁獲可能量を10%引き上げることを提案した。総漁獲可能量(TAC)の削減による水産資源の維持・回復効果が確認できたため。 \ 欧州委によると、最新の科学的調査の結果はバルト海

牛乳出荷価格が大幅上昇、中国人の粉ミルク買占めが影響か

6月の独牛乳出荷価格が前年同月比およそ20%増の36.51セント(1リットル当り)となり、5年半ぶりの高水準に達したことが、連邦農業・食糧庁(BLE)の発表で分かった。乳製品の輸出増のほか、中国人がスーパーなどで粉ミルク

有機食品購入の若者増える

TNS Emnidがドイツの消費者を対象に実施したアンケート調査によると、有機食品を「頻繁に/ほとんどいつも購入する」との回答は22%に上った。「ときどき買う」も含めると4人に3人が有機食品を購入しており、「全く買わない

三井物産、ブリヤートの製材加工会社に出資

三井物産は5日、ロシアのブリヤート共和国で原木伐採と木材製品加工を行うBLK社に資本参加することで合意したと発表した。親会社のバイル社が保有する株式の一部を取得するとともに第三者割当増資を引き受け、BLK株式の合計40%

卸売物価、5カ月連続で下落

ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年7月の卸売物価指数は前月比0.3%減となり、5カ月連続で下落した。穀物・葉たばこ・種苗・飼料が10.0%下がり、全体が強く押し下げられた格好。鉱石・金属(半製品を含む)も1.4%

生産者物価、7月は0.5%上昇

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年7月の生産者物価指数(2005年=100)は118.4となり、前年同月比で0.5%増加した。非耐久消費財が大きく上がったものの、中間財が低下し、上げ幅が押し下げられた格好。生産者

インフレ率1.9%に上昇

ドイツ連邦統計局が7月30日発表した同月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が1.9%(速報値)となり、前月の同1.8%から0.1ポイント上昇した。エネルギーと食料品が全体を強く押し上げた格好。前月比の上げ幅は

Bayer AG―製薬・農薬が好調―

製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が7月31日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBITDAベース)は20億8,600万ユーロとなり、前年同期比で33.9%増加した。製薬、農薬部門が好

K+S AG―事業環境が急速に悪化―

独肥料大手K+S(カッセル)の経営に突然、黄色信号が灯りだした。ロシアの競合Uralkaliが拡販路線を打ち出し、カリの市場価格が近い将来、大幅に下落する見通しとなったためだ。K+SはUralkaliよりも事業規模が小さ

加盟国がフェロー諸島への制裁を承認、ニシン乱獲問題で

EU加盟国は7月31日、ニシンの乱獲を続けるフェロー諸島に対する制裁措置を承認した。フェロー諸島からのニシンの輸入禁止や同国の漁船の寄港拒否などが実施される可能性がある。 \ 北大西洋に生息するタイセイヨウニシをめぐって

輸入物価6カ月連続で前年同月割れ、6月-2.2%に

ドイツ連邦統計局が26日発表した2013年6月の輸入物価指数(2005年=100)は前年同月比2.2%減の115.4となり、1年前の水準を6カ月連続で下回った。エネルギーや鉱石、金属の価格下落が反映された格好。前月比でも

BASF SE―4-6月期減益に、景気低迷響く―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が25日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益(EBIT、特別要因を除く)は18億3,200万ユーロとなり、前年同期比で5.4%減少した。景気の低迷が響い

生鮮食料品の国際輸送、欧州で増加

生鮮食品の国際輸送需要が欧州で拡大している。深刻な経済危機に見舞われるスペインやイタリアで食費の無駄を省くために必要な分だけ買って使いきる世帯が増加、農家や食品メーカーが国内需要の落ち込みを輸出の強化で相殺しようとしてい

EU・コロンビアのFTA、1日に発効

EUとコロンビアの自由貿易協定(FTA)が8月1日に発効する。これによって工業製品、水産品の関税が撤廃され、農業製品の市場開放も進む。欧州委員会は関税引き下げによる経済効果が年5億ユーロを超えると見積もっている。 \ E

生産者物価、6月上昇率は0.6%に拡大

ドイツ連邦統計局が19日発表した2013年6月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が0.6%となり、前月の同0.2%から大きく拡大した。上げ幅の拡大は2カ月連続。非耐久消費財が全体を押し上げた格好だ。 \ 非耐久消費財は

Claas KGaA mbH―中国同業Jinyeeを買収―

農機大手の独Claas(ハルゼヴィンケル)は16日、中国同業Shandong Jinyee Machinery Manufacture Co. Ltd.の過半数資本を取得し子会社化すると発表した。急速に拡大するアジア最大

CropEnergies AG―英同業買収―

独砂糖大手Suedzuckerのバイオ燃料子会社CropEnergies(マンハイム)は19日、英同業のEnsusを投資会社Carlyleから完全買収したと発表した。欧州有数のメーカーとして競争力を一段と強化する狙い。同

モンサントがGM作物認可申請を撤回

米農業バイオ技術大手モンサントは17日、欧州連合(EU)で遺伝子組み換え(GM)作物の栽培認可を得るための承認申請をすべて撤回する方針を明らかにした。EU内ではGM作物に対する懐疑論が根強く、欧州委員会は今年1月から栽培

BASFの農薬「フィプロニル」も禁止に、ミツバチ保護で

EU加盟国は16日に開いた食物連鎖獣疫委員会で、ミツバチ保護のためEU内での使用を禁止する農薬のリストに独BASFの「フィプロニル」を加えることを決めた。12月31日から一部の例外を除いて禁止とする。 \ EUは5月、ネ

6月インフレ率、エネルギーと食品除くと1.3%に

ドイツ連邦統計局は10日、2013年6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.8%で2カ月連続で拡大したものの、価格変動が激しいエネルギーと食料品を除いたベースでは1.3%にとどまっ

卸売物価3カ月ぶりに前年同月上回る、6月+0.7%に

ドイツ連邦統計局が11日発表した2013年6月の卸売物価指数(05年=100)は122.2となり、前年同月比で0.7%増加した。増加は3カ月ぶり。食料品の価格が大きく上昇し、全体が押し上げられた格好だ。 \ 青果・じゃが

欧州議会環境委、バイオ燃料規制案を承認

欧州議会環境委員会は11日、再生可能エネルギーの利用促進に向けて持続可能なバイオ燃料の生産を可能にするため規制案を賛成多数で承認した。輸送部門における再生可能エネルギーの利用比率のうち、菜種や大豆などの食用作物を原料とす

養殖生産量、2012年は7.3%増加

ドイツ連邦統計局は8日、国内で昨年、生産された養殖魚が前年比7.3%増の1万9,600トンに拡大したと発表した。養殖されているのは主にマスやコイで、マスは7.5%増の1万1,900トン、コイは9.4%増の6,000トンだ

インフレ率2カ月連続で上昇、食料品などが押し上げ

ドイツ連邦統計局が6月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.8%となり、2カ月連続で拡大した。食料品とエネルギーがそれぞれ5.4%、3.0%上がったことが大きい。物品全体でも2.3%高くな

輸入物価5カ月連続で前年同月割れ、5月は-2.9%に

ドイツ連邦統計局が6月27日発表した2013年5月の輸入物価指数は前年同月を2.9%下回った。後退は5カ月連続。エネルギー価格が9.9%下がり、全体が強く押し下げられた格好で、原油と石油製品を除いたベースでは減少幅が2.

EU、共通農業政策改革で合意

欧州議会、EU理事会、欧州委員会は26日、2014年から20年までの農業政策の枠組みとなる共通農業政策(CAP)の改革で政治的合意に達した。直接支援の公平な配分と環境要件の強化、食料生産プロセスにおける農家の地位の改善、

生産者物価、5月も小幅上昇に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が0.2%となり、前月に引き続き小幅な伸びにとどまった。エネルギーと中間財がそれぞれ0.5%減、0.9%減となり、全体を強く押し下げた格好

食料品が物価押し上げ

連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの

上部へスクロール