金融

BNPパリバ、露の小口金融事業から撤退

仏大手銀行のBNPパリバは12月28日、ロシアの消費者金融部門を同国最大手銀行スベルバンクと新設する合弁会社に移管すると発表した。これによりBNPパリバはロシアの小口金融事業から撤退することになる。 \ 業務を移管する合 […]

債務危機でユーロ安加速、10年ぶりに100円割れ

欧州の債務危機を背景に、外国為替市場でユーロ売りが加速している。対円では12月30日、10年ぶりに1ユーロ=100円の大台を割り込み、6日には一時97円台まで下落。対ドルでも売りが進んでいる。市場ではユーロ圏の重債務国の

ユーロ圏インフレ率が2.8%に縮小、追加利下げの余地拡大

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2011年12月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.8%となり、前月の3%から0.2ポイント縮小した。インフレ率の低下は7月以来。依然として欧州中央

オーストリアの銀行、貸し倒れリスク膨らむ

オーストリアの銀行の貸し倒れリスクが高まっている。スイスフランや日本円の為替相場上昇で、外貨建て融資が焦げ付く可能性があるためだ。国内に加え、積極的に事業展開する中東欧での不安が大きい。 \ オーストリアの銀行は2年前か

ポーランド大手銀行、手数料引き上げへ

ポーランドの大手銀行が2012年に各種手数料を引き上げるもようだ。現地経済誌『Parkiet』が報じたもので、現在無料となっているサービスの有料化なども見込まれる。 \ 大手銀行バンク・ザホドニは、第1四半期に融資など複

日中企業の独企業買収が活発化

日本と中国の企業がドイツ企業の買収を活発に展開している。日本企業では歴史的な円高が追い風となっているのに対し、中国企業は豊富な外貨準備高を武器に積極的な買収攻勢に乗り出している。中国勢は、以前は倒産した企業の買収で欧州進

ハンガリー議会、中銀改革法案を可決

ハンガリー議会は30日、与党の賛成多数で中央銀行改革法案を可決した。総裁の権限を縮小して副総裁の任命権を首相と大統領に委譲するほか、政策金利を決定する委員会メンバーを現在の7人から最大9人に拡大することなどを柱とする内容

HSBC―日本の富裕層向けPB事業を Credit Suisse に売却―

英最大手銀行のHSBC Holdings(ロンドン)は12月21日、日本の富裕層向けプライベート・バンキング(PB)事業をスイスの同業 Credit Suisseに売却することで合意したと発表した。売却額は非公表。6月末

S&P、ハンガリー国債を格下げ

米信用格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は21日、ハンガリーの長期の外貨建てと自国通貨建てのソブリン債格付けをそれぞれ「BBBマイナス」から投機的水準となる「BBプラス」に引き下げた。格付け見通しは「ネガ

翡翠国際貨運航空

独中資本の貨物専門航空会社・翡翠国際貨運航空(Jade Cargo)が年末からフライトを見合わせている。資金不足で燃料を確保できないため。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙の取材によると、1月半ばまではフライトを再開で

ライフアイゼンバンク、ハンガリー子会社で増資

オーストリア大手銀行ライフアイゼンバンクのハンガリー子会社が2011年末、1,060億フォリントの増資を決めた。ライフアイゼンのシュテピック社長は11月、同子会社の2011年決算が3億2,000万ユーロの最終赤字となる見

ポルシェに新たな損賠訴訟、VW株めぐり

高級車大手のポルシェが試みたフォルクスワーゲン(VW)買収のしわ寄せで巨額の損失を被ったとしてファンド会社5社は12月30日、ポルシェに対する損害賠償訴訟をシュツットガルト地方裁判所で起こした。合わせて約20億ユーロの支

ズベルバンクと仏BNP、消費者金融事業で提携

ロシア大手銀行のズベルバンクと仏同業BNPパリバは28日、消費者金融事業で提携すると発表した。ズベルバンクが70%、BNPパリバが30%を出資して2012年夏までに合弁会社Cetelemを設立、ロシアの消費者金融市場で3

オンラインショップの決済、最多は「入金確認後発送」

ドイツのオンラインショップで提供されている決済方法で最も多いのは「顧客からの入金確認後に発送(先払い)」であることが、レーゲンスブルク大学の付属研究機関ibi Researchなどがこのほど発表した電子決済(Eペイメント

EUのIMF追加拠出は1.5千億ユーロ、英の離反で目標届かず

EU加盟国の財務相は19日に行った電話協議で、国際通貨基金(IMF)にユーロ圏が追加で総額1,500億ユーロを拠出することで合意した。EUの非ユーロ圏10カ国のうちスウェーデン、ポーランドなど4カ国も追加拠出に応じる。し

ECBが過去最高の4900億ユーロ供給、初の3年物資金入札で

欧州中央銀行(ECB)が21日実施した3年物資金の供給オペ(公開市場操作)にユーロ圏の523銀行が応札した。応札の総額は4,892億ユーロで、ECBは全額を供給する。ECBによる1回のオペでの供給としては過去最高額となる

スウェーデン中銀、09年以来の利下げ実施

スウェーデン中央銀行は20日、政策金利を現行の2%から0.25ポイント引き下げ、1.75%にすると発表した。ユーロ圏の債務危機が国内経済にも悪影響を及ぼすことが避けられない情勢となったことを受けたもの。2009年7月以来

英政府、投資銀行とリテール部門の分離案承認

英政府は19日、銀行に投資銀行業務とリテール金融業務の分離(リングフェンス)を義務付ける金融規制改革案を承認した。英銀行独立委員会(ICB)が9月に出した勧告に基づき、投資銀行部門のリスクがリテール部門に及ぶのを防ぎ、銀

英HSBC、日本の富裕層向けPB部門を売却

英最大手銀行のHSBCホールディングスは21日、日本の富裕層向けプライベート・バンキング部門をスイス大手銀行のクレディ・スイスに売却することで合意したと発表した。売却額は未公表。来年6月末までの売却手続き完了を見込む。

ユーロ導入後の物価安定、インフレ率は平均1.6%に

ユーロの現金導入が行われた2002年1月からおよそ10年が過ぎた今月16日、ドイツ連邦統計局は消費者物価の変動率に関する統計を発表した。それによると、02年1月~11年11月のインフレ率は平均1.6%にとどまり、ユーロ現

―投資会社Apolloが買収―

投資会社の米Apolloは16日、ベルギーの特殊化学メーカーTaminco(ヘント)を英CVC Capital Partnersから買収すると発表した。取引金額は約11億ユーロ。クロージングは来年上半期を見込む。 \ T

Air berlin PLC & Co. Luftverkehrs KG―中東Etihadが約30%出資―

独2位の航空会社Air berlinは19日、アラブ首長国連邦の国営航空会社Etihadと戦略提携すると発表した。悪化した経営を立て直すのが狙いで、Etihadは第3者割当増資に応じるほか、2億5,500万ドルの融資枠も

―明治安田と共同でポーランド同業買収―

総合保険大手の独Talanx(ハノーバー)は14日、戦略提携先の明治安田生命と同社がポーランドの金融大手Getin Holdingグループと長期提携すると発表した。Getinの保険部門Europaグループを明治安田と共同

適時開示怠り投資家損害、銀行に賠償責任=最高裁

米サブプライムローン問題に起因する株価下落で損害を被ったIKB産業銀行の株主が同行に損害賠償を求めていた係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は13日、銀行側に賠償責任はないとするデュッセルドルフ高等裁判所の判決を破棄

政府が金融業界とコスト分担で合意、外貨建て債務問題で

ハンガリー政府と同国の金融業界団体は15日、外貨建て債務者の救済措置に関して、ここから生じるコストを分担することで合意した。期間は5年で、マトルチ経済相によると、金融機関が6,000億フォリント(19億5,000万ユーロ

独企業景況感2カ月連続で改善

Ifo経済研究所が20日発表した2011年12月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は107.2となり、前月の106.6から0.6ポイント上昇した。改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は3カ月連続で横ばいの

消費者景況感は横ばい

市場調査大手のGfKが20日発表したドイツ消費者景況感指数の2012年1月向け予測値は前月と同じ5.6となり、これまでに引き続き長年の平均であるゼロを大きく上回った。景気と所得の見通しがともに改善、高額商品の購入意欲に関

トムソン・ロイターが改善策提示、競争法違反問題で

ニュース・金融情報配信大手のトムソン・ロイターがリアルタイムな市場データの配信サービスで独占的な地位を悪用している疑いがあるとしてEUが調査に乗り出している問題で、欧州委員会は14日、トムソン・ロイターが提案している改善

クレディ・アグリコル、10-12月期も赤字

仏大手銀行のクレディ・アグリコルは14日、2011年10-12月期(第4四半期)決算が赤字となる見通しだと発表した。保有するスペイン、ポルトガルの銀行株が値下がりしたことなどで、約25億ユーロの投資評価損を計上するため。

エルステ銀、ハンガリーで450人解雇

オーストリアのエルステ銀行は9日、来年初頭にハンガリー子会社で従業員の約15%に当たる400~450人を解雇すると発表した。また、同国内の約180の支店のうち43店舗を閉鎖する。欧州債務危機に伴う貸付事業の後退やハンガリ

ルーマニア中銀顧問「IMFに緊急支援要請も」

ルーマニア中央銀行のクロワトル顧問は7日、同国が国際通貨基金(IMF)に新たに緊急融資を要請する必要に迫られる可能性があるとの見解を示した。ルーマニアは2012年に、財政赤字補てんのため131億ユーロの国債を新規発行する

リトアニア3位銀が破たん、負債総額10億ユーロ超

経営危機に陥っていたリトアニア銀行業界第3位のスノラス銀行が8日、ヴィルニウスの裁判所で破産申請を受理された。負債総額は10億ユーロを超える規模。オーストリアのAPA通信によると、同国政府は先月半ば、ロシアの富豪ウラジー

ラトビアで取り付け騒ぎ、預金者がATMに殺到

ラトビアで11日から12日にかけて、スウェーデン最大手銀行スウェドバンクと同2位SEBの現地法人で、取り付け騒ぎが発生した。スウェーデンの銀行が危ないという情報が飛び交ったためで、両行の現金自動預払機(ATM)に預金者が

VTB銀、7-9月期に大幅増益

ロシア銀行2位で国営の外国貿易銀行(VTB)は8日、2011年7-9月期の純益(国際会計基準)が前年同期比38.7%増の190億ルーブル(6億730万米ドル)に達したと発表した。市場の予想を上回る好業績だったが、市場の混

独6行がストレステスト不合格に、資本不足は計131億ユーロ

欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)は8日、欧州の主要銀行を対象とした第3回目のストレステスト(健全性審査)の結果を発表した。ユーロ危機の深刻化を受けて実施された今回の審査では域内の71行のうち31行が不合格とな

欧州中銀が2カ月連続で利下げ、年1%に

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例理事会でユーロ加盟国に適用される政策金利を従来の年1.25%から1.0%に引き下げることを決定した。利下げは2カ月連続。加盟国の財政危機と信用不安を受けて資金需要がひっ迫し景気を悪化させ

Thyssenkrupp AG―民間船事業を投資会社に売却―

鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)は12日、民間船事業を投資会社の英Star Capital Partnersに売却することで合意したと発表した。今後は造船事業の経営資源を利益率の高い軍用船分野に絞り込

化学業界の成長鈍化、2012年売上は2%増に

独化学工業会(VCI)は7日、独業界の2012年売上成長率が2%となり、2011年の9%(見通し)から大幅に低下するとの予測を発表した。欧米の財政不安を受け企業と消費者が支出を抑制、化学メーカーがしわ寄せを受けるとみてい

問題行動繰り返す可能性なくても解雇可のケースあり

解雇が正当化される重要な根拠の1つとして、被用者が問題行動を今後も繰り返すと予測されるということがある。ドイツの法曹界ではこれを「予測原則(Prognoseprinzip)」などと呼ぶ。では、将来的に問題行動を繰り返す可

ポーランド中銀、金利据え置き

ポーランド中央銀行は7日に開いた金融政策会議で、政策金利を6カ月連続で据え置いた。経済成長が堅調でインフレ懸念が強まる中、7日物貸出金利は年初から6月までに合計1%ポイント引き上げられ、2009年1月以降で最も高い4.5

ECBが2カ月連続利下げ、銀行への資金供給も拡大

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き下げ、年1.0%にすることを決めた。11月に同率の利下げを実施したばかりだが、債務危機で揺れるユーロ圏の景気

S&Pがユーロ圏の一斉格下げを予告、信用不安拡大で

大手格付け会社の米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、ユーロ圏15カ国の長期国債の格付けを一斉に引き下げる方向で検討していることを明らかにした。ギリシャに端を発した信用不安の波及を警戒したもので、8

Heineken N.V.―英銀のパブ部門買収―

欧州ビール大手のHeineken(蘭アムステルダム)は2日、英大手銀行Royal Bank of Scotland(RBS)から英国のパブ部門Galaxy Pubを買収すると発表した。買収総額は4億1,200万ポンド(約

生保販売チャンネル、銀行がシェアトップに

企業コンサルティング大手の米Towers Watson(TW)は11月29日、ドイツの生命保険販売に関する調査結果を発表した。それによると2010年のチャンネル別販売シェア(年換算保険料(APE)ベース)で銀行は前年比3

上部へスクロール