米シスコのタンバーグ買収、条件付きで承認
欧州委員会は3月29日、ネットワーク機器開発大手の米シスコシステムズがノルウェーのテレビ会議用機器大手タンバーグを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。 \ シスコシステムズは昨年10月、タンバーグ買収計画を発表。 […]
欧州委員会は3月29日、ネットワーク機器開発大手の米シスコシステムズがノルウェーのテレビ会議用機器大手タンバーグを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。 \ シスコシステムズは昨年10月、タンバーグ買収計画を発表。 […]
欧州宇宙機関(ESA)は8日、両極やグリーンランドの氷の厚さを測定するための観測衛星「クリオサット2(CryoSat-2)」の打ち上げに成功したと発表した。クリオサット2は高度720キロの軌道を周回し、向こう3年半にわた
商用車用のブレーキや安全装置を製造するワブコ(ベルギー・ブリュッセル)と固定金具販売で世界最大手の独ヴュルト・グループ(バーデン・ビュルテンベルク州キュンツェルスアウ)は合弁会社を設立し、4月から営業を開始した。新会社「
情報技術推進団体「Initiative D21」はこのほど、デジタルメディア利用に関するアンケート調査結果を発表した。それによると、パソコンやインターネットなどのデジタル機器・メディアを全く、あるいはほとんど利用しないド
欧州司法裁判所(ECJ)は23日、検索エンジン最大手である米グーグルの検索連動型広告サービス「アドワーズ」について、商標権で保護されている語句を「キーワード」として販売する行為は商標権侵害にはあたらないとの判断を下した。
独高級車メーカーのBMWと仏ソフト大手のダッソー・システムズ(以下:DS)は、持続可能な車社会を目指した技術革新への取り組みでグローバル戦略提携した。契約期間は5年で、両社の研究・開発部門の連携を緊密化し、環境性能の向上
ドイツ産業界の研究開発(R&D)は南部3州のバーデン・ヴュルテンベルク(BW)、バイエルン、ヘッセンの3州が圧倒的にリードしていることが、研究開発や教育の促進団体である科学促進者連盟(Stifterverban
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は18日、IT部門SISの従業員3万5,000人のうち4,200人を整理すると発表した。秋に予定するSISの分社化を踏まえ、同部門が自立経営できる基盤を作りだすことが狙いで、201
独自動車部品大手のRobert Bosch(ゲルリンゲン)は18日、ドイツのロイトリンゲンに建設していた半導体工場を稼働させた。新工場への投資は総額6億ユーロと同社の単発の投資案件としては過去最大の規模で、従業員数は拡張
仮想化ソフトウエア大手の米ヴイエムウェアは、ブルガリアの研究開発拠点で人員を強化する。同国で仮想化ソフトへの需要が高まっていることを受け、エンジニアなどを400人増員する。現地ニュースサイト『pari.bg』が伝えた。
独エンジニアリング大手のシーメンスは18日、情報技術(IT)部門のシーメンスITソリューションズ・アンド・サービス(SIS)のリストラを発表した。SISを現在の7事業体制からソリューション、アウトソーシングの2事業に絞り
独商用車大手のMANとドイツテレコムのITサービス部門Tシステムズは8日、両社が共同開発した商用車向けテレマティクスソリューションに関する業務提携契約を更新すると発表した。期間は3年間で、サービス内容の拡充も視野に入れて
ドイツ鉄道(DB)が犯罪対策を強化する。車内や駅構内での暴行事件や器物破損があとを絶たないためで、セキュリティ関係の職員を増員するほか、防犯カメラの監視能力を引き上げる意向だ。ゲルト・ベヒト取締役(セキュリティ問題担当)
ケーブルテレビ独最大手のKabel Deutschland(KDG)は7日、22日に新規株式公開(IPO)を行うと発表した。約88%を出資する米投資会社のProvidenceが保有株を売り出す計画。規模は7億ユーロで、ド
市場調査機関TNS Infratestが生徒、保護者、教師を対象に実施したアンケート調査で、生徒のほぼ全員(98%)がコンピューターやインターネットの使い方を学校で教えてほしいと考えていることが分かった。教師の95.7%
車車間通信や路車間通信を利用して交差点での安全性向上を目指す産学協同プロジェクト「Sichere Kreuzung(安全な交差点)」の実証試験が2月末、ドルトムントでスタートした。欧州連合(EU)が進める研究プロジェクト
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは1日、テレマティクス向けのプラットフォーム開発で米半導体大手のインテルと提携すると発表した。車載端末メーカーに関係なく使用できるオープンなプラットフォームアプリケーション(
家電通信機器研究所(gfu)などのまとめによると、2009年の独コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場規模は243億2,500万ユーロで、前年水準(243億7,700万ユーロ)をほぼ確保した。景気は悪化したものの個人
ハンガリー通信最大手でドイツテレコム傘下のマジャールテレコムが2月25日発表した2009年連結決算は、売上高が前年比4.3%減の6,440億フォリント、利払い・税・償却前利益(EBITDA)は同7.2%減の2,491億フ
ハンガリーのIT大手Synergonが2月23日発表した2009年連結決算は、純利益が2億5,600万フォリントとなり、前年の11億フォリントの赤字から黒字転換した。売上高は177億1,700フォリントで前年を1%下回っ
電気通信事業者に対し通話とインターネット接続、電子メールの利用記録を6カ月間保存することを義務づけた改正通信法の規定をめぐる訴訟で連邦憲法裁判所は2日、同規定を違憲とする判決を下した。裁判官は憲法で保障された通信の秘密の
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が2日、ハノーバーで開幕した。世界的な景気悪化のあおりを受けて出展者数は前年を3%下回る4,157社に縮小、過去20年で最悪の数字となった。ただ、主催者のドイチェ・メッセによると
独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウエア連盟(BIU)によると、2009年の国内ゲームソフト売上高は15億3,000万ユーロとなり、前年から3,000万ユーロ減少した。販売本数も20万本少ない5,540万本に
半導体大手の独Infineonは22日、同社と北米子会社がエルピーダメモリを米国際貿易委員会(ITC)に提訴したと発表した。エルピーダのDRAMとDRAM製品がInfineonの半導体プロセスとデバイス生産に関する特許4
欧州委員会は18日、米マイクロソフト(MS)とヤフーがネット検索・広告事業を実質的に統合する提携計画を無条件で承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。米司法省もこの日、承認を発表している。 \ 両社が昨年12月に締
老舗光学機器メーカーのLeica Camera(ソルムス)が15日発表した2009年10-12月期(第3四半期)決算の最終損益は480万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(60万ユーロ)から改善した。利益計上は3四半期ぶ
ドイツの銀行が発行するキャッシュカードがプログラムの不具合で年初に利用できなくなった「2010年問題」で、民間大手のCommerzbank(フランクフルト)は該当する顧客のカードをすべて再発行することを決定した。『フラン
欧州議会は11日の本会議で、金融取引情報の提供に関するEUと米国の暫定合意を破棄する決議案を賛成多数で可決した。EU加盟国は米国が進めるテロ対策を支援するため、国際銀行間通信協会(SWIFT)を通じた送金データの提供を認
独ソフトウエア大手SAPのレオ・アポテーカー社長が7日辞任した。監査役会から契約更新しないことを通告され、即日で辞表を提出した。同社は顧客からの信頼喪失と従業員の士気低下に直面しており、責任を取らされた格好だ。新社長には
市場調査会社CBCマーケットインテリジェンスは8日、ドイツの自動車産業向けITサービスの売上高ランキングを発表した。これによると首位はドイツテレコムの法人向けIT部門Tシステムズで、競合を大きく引き離した。2位はシーメン
連邦統計局が8日発表した2009年通期の独製造業売上は営業日数調整後の実質で前年から17.0%減少した。ロイター通信によると、減少幅は過去最大。国外売上が20.5%、国内も13.9%落ち込んだ。 \ 一方、09年12月の
欧州委員会は4日、EUの二酸化炭素(CO2)排出量取引制度(ETS)の登録システムが悪質なフィッシングの被害を受けたことを明らかにした。ドイツ、ベルギー、デンマーク、オランダ、イタリア、ギリシャなどで被害が出たもよう。欧
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は1月29日、2010年9月通期の業績予測を上方修正した。09年10-12月期(第1四半期)決算が好調だったためで、売上高を従来予測の10%増から「20%強増の36億3,000
ドイツのアナログ玩具市場規模は昨年24億ユーロとなり、前年比で5%拡大した。ニュルンベルク玩具見本市(2月4~9日)の開幕を目前に控え市場調査会社NPDグループが明らかにした。 \ 成長率5%は近年の最高水準。成長率の内
2009年通期決算の純利益は17億9,000万ユーロで、前年から4%減少。不況で企業がソフト購入を控えたことが反映された。売上高は8%減の107億ユーロ。 \ 10-12月期は純利益が前年比12%減の7億2,700万ユー
2009年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は3億1,400万クローナ(4,340万ドル)で、前年同期から92%減少。顧客の通信会社が不況で設備投資を抑えたことが響いた。売上高は13%減の583億クローナ。通期では
車載用通信ソフトウエア大手の独ベクター(シュツットガルト)と車載ネットワークシステムの墺TTTechオートモーティブ(ウィーン)は18日、車載用電子制御標準ソフトの開発と市場開拓に向けて共同で取り組むと発表した。両社の得
携帯電話機世界最大手のノキアは21日、これまで有償で提供していた同社のモバイル端末向け自動車・歩行者ナビゲーションソフト「Ovi Maps」を無料で開放した。Ovi Mapsはナビゲーション専用機と同じように地図データを
大手スーパーのReweが指紋認証レジの大型プロジェクトを3カ月前から実施している。国内ではすでに店舗単位でこの種のレジを導入しているスーパーがあるものの、特定地区の全ての店舗で同一の指紋認証を利用できるシステムが導入され
ポーランドの建物オートメーション市場が、2010年に前年比20%拡大する見込みだ。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』が業界大手3社の見通しを引用して伝えた。09年は経済危機の影響で投資が停滞、市場
中国企業2社が、ブルガリアの首都ソフィア近郊に太陽光発電施設を建設する。中国・新華社通信などが21日、2社が計画書を地元自治体に提出したと伝えた。近く承認される見通しで、2社は現地企業と共同して700万米ドルを投資、今年
企業ソフト世界最大手の独SAP(ヴァルドルフ)が14日発表した2009年のソフトウエア・メインテナンス売上高は前年比5%減の82億ユーロ(暫定値)に縮小し、2ケタ成長が続いた08年までに比べ大幅に悪化した。世界的な経済危
コンピューターの製造・輸入業者団体BCHと著作権団体は12日、パソコン(PC)の著作権料で合意に達したと発表した。PCメーカー・輸入業者と著作権管理団体との長年にわたる争いにようやく決着がついた。 \ 著作権団体ZPUe
国際自動車連盟(FIA)加盟のドイツ自動車クラブ(AvD)は18日、携帯電話を利用した交通事故通報システムサービスを保険大手アリアンツのGPSサービス子会社Allianz OrtungsServices GmbHと共同で
北欧通信最大手のテリアソネラ(スウェーデン)は13日、スウェーデンとノルウェーで同社が展開する第4世代移動体通信(4G)サービスのネットワーク整備をエリクソンとノキア・シーメンス・ネットワークスに発注したと発表した。受注
印刷機械世界最大手のHeidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)がデジタル印刷機市場への再参入を検討しているもようだ。経済危機の影響で同社はアナログ印刷機の需要急減に直面しており、市場が安定し
電子書籍メーカーの米Plastic Logicは独ドレスデン工場での生産を今後、拡大していく考えだ。同社のリチャード・アーチュレッタ社長がラスベガスで開催された国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で独『
2010年の年明けとともに一部の銀行カードとクレジットカードが利用できなくなった問題は、不具合の発生から10日以上が経った現在も解決されていない。国内の問題については各行が応急措置で対応し9日までに取り除かれたものの、国
ドイツ連邦統計局が11日発表した2009年11月の製造業売上(暫定値)は物価・労働日数調整後の実質で前年同月比9.7%減となった。減少幅が1ケタ台に下がったのは1年ぶり。景気回復が反映された格好で、化学業界では5.0%増
電機通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が重電大手ABB(スイス・チューリヒ)と共同で将来性の高いスマートグリッド市場に参入する。Deutsche Telekomの広報担当者は12月末、子会社T-Syste