4月のユーロ圏インフレ率0.7%、縮小に歯止め
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.7%となり、前月の0.5%を0.2ポイント上回った。インフレ率縮小に歯止めがかかった格好だが、季節的要因が影響したとみられて […]
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.7%となり、前月の0.5%を0.2ポイント上回った。インフレ率縮小に歯止めがかかった格好だが、季節的要因が影響したとみられて […]
EUとロシア、ウクライナは2日、ポーランドの首都ワルシャワでエネルギー担当相による会合を開き、ロシアからウクライナおよび欧州への天然ガス供給について協議した。ロシア側はウクライナが5月中に滞納している代金を支払わなければ
EUと米政府は4月29日、対ロシア制裁を拡大した。ウクライナ東部情勢の緊迫化を受けたもので、米国が経済関係者・企業も合わせて対象とする一方、EUは政府・行政関係者に絞った。ロシアとの経済的な結びつきが強い欧州の微妙な立場
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.8%で、4カ月連続で同水準となった。雇用状況は景気回復を受けて緩やかに改善しているものの、なお高止まりしている。(表参照) 1、
欧州委員会が4月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は102となり、前月の102.5から0.5ポイント低下した。景況感の悪化は1年ぶり。 ESIはEU内の企業経営者と消費者を対象とした聞き取り
EUが4月28日付で、モルドバの市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除した。これによって生体認証(バイオメトリック)パスポートを保有しているモルドバ人の旅行者は、短期滞在であればシェンゲン協定参加
欧州委員会は4月29日、韓国のサムスン電子が通信関連の特許をめぐり、競合企業に対する差し止め請求を自粛する方針を打ち出したことを受けて、同措置を法的拘束力のある公約として受け入れたと発表した。欧州委はサムスンに制裁金を科
欧州議会は4月15日の本会議で、温室効果ガス排出量の少ないクリーンな代替燃料で走行する自動車の普及促進に向けた新たな法案を賛成多数で可決した。電気、水素、天然ガスといった代替燃料補給設備の規格を域内で統一することや、加盟
欧州議会は4月15日の本会議で、大型トラックの燃費や安全性の向上のため欧州委員会が提案していたトラックの重量とサイズに関するルールの改正を承認した。 欧州委は2013年4月、貨物トラックのデザインを空気力学的な効率性の観
欧州議会は15日の本会議で、より安全で安定的な金融システムの構築に向けた「金融商品市場指令(MiFID)」の改正案を賛成多数で可決した。これまで規制の枠外にあった債権などの投資商品や私的プラットフォーム上での取引を幅広く
スーパーなどで使われるプラスチック製レジ袋の利用を削減するEU指令案が16日、欧州議会本会議の第1読会を通過した。2019年までに80%以上を削減するという内容。同法案は6月にEU閣僚理事会で協議され、5月の選挙で改選さ
欧州議会は15日の本会議で、温室効果ガス排出量の少ないクリーンな代替燃料で走行する自動車の普及促進に向けた新たな法案を賛成多数で可決した。電気、水素、天然ガスといった代替燃料補給設備の規格を域内で統一することや、加盟国に
欧州議会は15日の本会議で、大型トラックの燃費や安全性の向上のため欧州委員会が提案していたトラックの重量とサイズに関するルールの改正を承認した。 欧州委は2013年4月、貨物トラックのデザインを空気力学的な効率性の観点か
EU加盟国は14日に開いた農業・漁業相理事会で、域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化するための指令案を正式に承認した。欧州議会は3月の本会議ですでに同法案を可決しており、加盟国は新指令に沿って今
欧州議会は17日の本会議で、カルテルや市場支配的地位の濫用といった競争法違反行為の被害を受けたEU市民や域内の事業者が、違反企業に対して損害賠償を請求しやすくするための指令案を賛成多数で可決した。指令案は被害者が正当な補
欧州議会は15日、企業年金などの補完的年金の受給権に関する指令案を可決した。国境を越えた転職時に年金を持ち運びできるようにすることで、域内を移動する労働者の権利保護を強化するのが狙い。EU理事会の正式承認を経て発効する。
欧州委委員会は22日、サントリーホールディングスが蒸留酒大手の米ビームを買収する計画を承認したと発表した。サントリーは蒸留酒部門で世界3位に浮上するが、ビームとの事業重複は小規模で、有力な競合企業が存在し、欧州市場での競
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.2%の上昇となり、11月以来3カ月ぶりに伸びを記録した。前月は速報値で0.2%の低下となっていたが、横ばいに上方修
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.5%と、前月の0.7%から0.2ポイント縮小し、2009年11月以来の低水準となった。(表参
EU統計局ユーロスタットが15日発表した2月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は136億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同期の98億ユーロから拡大した。輸出が3%増の1,533億ユーロ、輸入が横
EU統計局ユーロスタットが22日発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.7%増となり、前月に続いて高い伸びとなった。12月は速報値でマイナスだったが、0.1%増に上方修正されたため、3
欧州議会は15日に開いた本会議で、ユーロ圏の銀行の破綻処理を一元化する法案を賛成多数で可決した。これによって同法案は成立し、新制度が2015年1月から始動することが決定。銀行監督の一元化と合わせたEUの銀行同盟がついに発
EU統計局ユーロスタットが23日発表した最新の財政統計によると、2013年のユーロ圏18カ国の財政赤字は、財政規律で上限となっている域内総生産(GDP)比3%となり、前年の3.7%から0.7ポイント縮小した。債務危機の沈
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の3月の新車販売(登録)台数は144万9,148台となり、前年同月から10.6%増加した。販売増加は7カ月連続で、上げ幅は前月の8%から拡大。1~3
欧州委員会は9日、上場企業のコーポレート・ガバナンス(企業統治)向上を支援するための施策案を発表した。報酬制度に関して株主の発言権を強化することが柱で、経営の透明性を高めて企業の競争力を強化し、長期にわたる持続的な成長を
欧州司法裁判所は8日、通信事業者に通信データの保存を義務付けるEUのデータ保持指令が基本的人権を侵害しているとして、同指令を無効とする判決を下した。これにより、EUはデータ保存に関するルールの見直しを迫られることになった
EUはこのほど、中国製の太陽光発電用ガラス(ソーラーガラス)に対する反ダンピング(不当廉売)措置の発動を決めた。消息筋が10日、ロイター通信に明らかにした。 EU内の太陽光発電用ガラスメーカーの業界団体である「EUプロサ
ロシアがEU産豚肉の輸入を伝染病の発生を理由に禁止している問題で、欧州委員会は8日、同措置を不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴した。双方はWTOの紛争処理手続きの第1段階として当事者間協議を行うが、60日以内に解決
欧州議会はこのほど、EUの交通騒音規制を強化する法案を承認した。自動車騒音の上限値の引き下げや、新車に騒音レベルの表示を義務付けることなどが柱。また、ハイブリッド車や電気自動車(EV)など走行音が静かな車両については、警
スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画をめぐり、競争上の問題があるとして欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委は11日、テレフォニカから譲歩案が提示されたことを明らかにした。提案
仏メディア・通信大手ビベンディが傘下の仏携帯電話サービス2位SFRを仏ケーブルテレビ大手ニュメリカブルの親会社アルティス(ルクセンブルク)に売却する計画をめぐり、欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は10日、競争法
サントリーホールディングスが蒸留酒大手の米ビームを買収する計画が、欧州委員会から承認される見通しだ。ロイター通信が7日、消息筋の情報として伝えた。 ビームは蒸留酒で世界4位。代名詞であるバーボンウイスキー「ジムビーム」の
欧州委員会は10日、スワジランドのすべての航空会社とフィリピンのセブエアーに対するEUへの乗り入れ禁止措置を解除したと発表した。欧州委、EU加盟国、欧州航空安全局(EASA)の専門家で構成する欧州航空安全委員会が先月開い
EU統計局ユーロスタットが10日発表した2013年10~12月期の住宅価格統計によると、ユーロ圏(14年にユーロを導入したラトビアを除く17カ国)の平均価格は前年同期比で1.4%下落した。景気回復は進んでいるが、住宅市場
欧州委員会は9日、再生可能エネルギーの利用促進を目的とする公的支援に関する新たな指針を発表した。EUでは2020年までに再生可能エネルギーの利用比率を20%まで引き上げるという目標を掲げ、各国政府は風力、太陽光、バイオマ
欧州議会は2日、交通騒音の規制を強化する法案を承認した。自動車騒音の上限値の引き下げや、新車に騒音レベルの表示を義務付けることなどが柱。また、ハイブリッド車や電気自動車(EV)など走行音が静かな車両については、警告音を発
欧州中央銀行(ECB)は3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは5カ月連続。ユーロ圏ではデフレ懸念が強まっているが、今回は追加金融
独航空2位のエアベルリンを、筆頭株主のエティハド航空が実質的に支配下に置いていないかを、欧州連合(EU)の欧州委員会が調査する。『南ドイツ新聞』が報じ、欧州委のシーム・カラス委員(運輸担当)が追認した。EU加盟国の航空会
欧州中央銀行(ECB)は3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏18カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは5カ月連続。ユーロ圏ではデフレ懸念が強まっているが、今回は追加金融
EU統計局ユーロスタットが3月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比0.5%となり、前月の0.7%を0.2ポイント下回った。これは2009年11月以来の低水準で、デフレ懸念が一段と強まってきた。ユ
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.9%となり、前月から横ばいだった。景気回復を受けて失業者数は減少し、若者の失業率が低下するなど雇用改善の兆しも出ているが、なお過
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の2月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.8%増となり、2カ月連続でプラスとなった。食品・飲料・たばこが0.4%減となったが、非食品が2%増加した。(表参照)
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の1月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比マイナス1.7%となり、6カ月連続でマイナスとなった。下げ幅も前月の1.4%から拡大した。(表参照) 分野別の上昇率は
欧州議会は3日の本会議で、監査法人に対する規制を強化する法案を賛成多数で可決した。「ビッグ4」と呼ばれる大手監査法人による寡占状態を改善し、監査業務の透明性を高めて金融危機の再発防止につなげるのが狙いで、域内の上場企業や
欧州議会は3日の本会議で、クレジットカードとデビットカードの決済手数料に上限を設ける規制案を賛成多数で可決した。欧州のクレジットカード市場で合わせて9割超のシェアを占めるビザ・ヨーロッパとマスターカードは、欧州委員会によ
欧州議会は3日の本会議で、航空部門に対する温室効果ガス排出規制について、2016年末まではEU域内を結ぶ路線のみ排出量取引制度(EU-ETS)の対象とする案を賛成多数で可決した。17年以降は国際線を含め、域内の空港を発着
欧州委員会は3日、ロシアがEU産豚肉の輸入を禁止しているのは不当として、世界貿易機関(WTO)に提訴する意向を表明した。話し合いでの問題解決を目指していたが、ロシア側が強硬姿勢を崩さなかったことから提訴に踏み切る。 ロシ
香港の有力コングロマリット(複合企業)ハチソン・ワンポアが、英国の携帯電話サービス子会社の損失移転をめぐって英税務当局と争っている問題で、欧州司法裁判所は1日、利益と損失の相殺を原則として内国法人間のみに制限する英国のグ
欧州委員会は4日、英ヴァージン・アトランティック航空など域内航空4社について、EUの航空会社に外国企業が「実質的な支配権」を持つことを禁止するEUのルールに抵触している疑いがあるとして、調査を開始したことを明らかにした。
欧州委員会は2日、欧州、日本、韓国の電力ケーブルメーカーが高圧電力ケーブルをめぐるカルテルを行っていたとして、対象12グループのうち11グループに総額3億163万9,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。日本企業