Vaillant Group―ロシア事業を今後も拡大―
暖房機器大手の独Vaillant(レムシャイト)はロシア事業を今後も拡大する意向だ。カルステン・フォイクトレンダー社長の発言として13日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 同国売上高は今年、1億ユーロとなり […]
暖房機器大手の独Vaillant(レムシャイト)はロシア事業を今後も拡大する意向だ。カルステン・フォイクトレンダー社長の発言として13日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 同国売上高は今年、1億ユーロとなり […]
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が13日発表した2014年1-3月期(第2四半期)決算の最終損益は2億6,900万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(1億2,900万ユーロ)から大幅に改善した。最終
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が7日発表した2014年3月通期決算の最終損益は400万ユーロの黒字となり、前期の赤字(1億1,700万ユーロ)から大幅に改善した。
経営不振の独Lanxess(ケルン)は8日、ブックビルディング方式で10%の増資を行い、市場資金約4億3,000万ユーロを調達した。今後実施するリストラに投入。債務の圧縮も進め、格付けを引き上げる意向だ。 同社は世界最大
米投資会社Clayton Dubilier & Rice(CD&R)は12日、産業用容器大手の独Mauserをアラブ首長国連邦の公営投資会社Dubai International Capital(DI
コーヒー・紅茶大手の蘭D.E Master Blenders 1753(DEMB、アムステルダム)は7日、食品大手の米Mondelezとコーヒー事業を統合すると発表した。両社の当該事業を新設する合弁会社に移管。売上高を大
海運大手の独Hapag Lloyd(ハンブルク)が13日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は1億1,900万ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同期の9,400万ユーロから膨らんだ。貨物輸送料金の低下と
建設大手の独Bilfinger(マンハイム)は8日の株主総会で、土木事業から実質的に撤退する方針を明らかにした。ファシリティ・マネージメントなど収益力の高いサービス分野に経営資源を絞り込む戦略を受けた措置。建築事業につい
米メディア・エンターテイメント大手Twenty-First Century Fox傘下の英衛星放送最大手British Sky Broadcasting(BSkyB)は12日、Foxからドイツとイタリアの有料テレビ事業を
独ホテル大手Steigenberger(フランクフルト)が事業の国際化を推し進める。ドイツのホテルであることは新興諸国でプラスに働くと判断したためで、中国にも進出する予定だ。インド国籍のプニート・チャットワル社長が『フラ
太陽電池大手の独Solarworld(ボン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)暫定決算の営業損益(EBITベース)は1億2,740万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(3,230万ユーロ)から大幅に改善した
工具大手の独Stihl(ヴァイプリンゲン)は4月29日、軽量素材を用いたチェーンソーを開発したと発表した。炭素繊維、チタンなどの超軽量素材を投入している。販売する計画はないものの、今後の製品開発に生かす意向だ。 同チェー
航空機シート製造の独Recaro Aircraft Seating(シュベービッシュ・ハレ)が米同業B/E Aerospaceから一部事業を買収することを検討している。同社のマルク・ヒラー社長が5日明らかにした。B/E
スポーツ用品大手の独Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)の最終利益は前年同期比34%減の2億400万ユーロと大きく落ち込んだ。ゴルフ部門の再編費用と東欧、アジア、南米通貨
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は6日、米同業Merckの一般医薬品(OTC薬)事業を取得すると発表した。OTC分野で世界最大手に浮上するという目標の実現に大きく近づいた格好。買収手続きは独禁当局の承認を経て下半
工作機械大手の独TRUMPF(ディチンゲン)は6日、イタリアのレーザー機器メーカーSISMA S.p.A.と共同で3Dプリンターの合弁会社を設立すると発表した。新会社 TRUMPF SISMA S.r.l.をベネチアの北
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が英Rolls-Royceの石油・ガスタービン事業を買収する見通しだ。ブルームバーグ通信などが4月29日報じたもので、両社は交渉している事実を追認した。Siemensは新戦略を発表
自動車照明大手の独Hella(リップシュタット)は4月30日、中国の自動車大手・北京汽車(BAIC)と共同で現地に合弁生産会社を設立することで合意したと発表した。同国でのプレゼンスを強化する狙い。当局の承認を経て9月初旬
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は4月30日の決算発表で、渋滞時の運転操作を自動で行うアシストシステムを来年から量産する見通しを明らかした。同社は市場の大幅拡大が見込める走行アシストシステム事業を強化して
米General Motors(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)がGMのオーストラリア子会社Holden向けに乗用車を生産する。カールトーマス・ノイマン社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにしたもので、来
自動車大手Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)の米国販売が不調だ。主力ブランドVWの4月の実績は3万831台で、前年同月から8.4%減少。1年前の水準を13カ月連続で割り込んだ。 4月の同国市場は推定で前年同月
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が6日発表した2014年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比2.6%増の20億9,000万ユーロと小幅な伸びにとどまった。同社初の電気自動車(EV)「i3」関連の投資が響い
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は2日、自動車用塗料や洗剤、高分子吸収材の原料となるプロピレンの巨大生産施設を米国のメキシコ湾岸地域に建設することを検討すると発表した。シェール革命の効果で同国の天然ガス価
化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は2日、英同業AZ Electronic Materialsに対する株式公開買い付け(TOB)でAZ株81.3%を確保し、TOBの成立条件とした75%を上回ったと発表した。今後は
キャッシュディスペンサー、POSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が5日発表した2014年3月中間期決算の売上高は12億3,000万ユーロとなり、前年同期比で3%減少した。新興諸国通貨の通
機械大手の独GEA(デュッセルドルフ)は16日、熱交換器(HX)事業を欧州投資会社Tritonに売却することで合意したと発表した。同社は昨年6月、食品などプロセス産業向けの機械に経営資源を絞り込むため、これら事業とのシナ
電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は28日、オーディオ、ビデオ、マルティメディア子会社 WOOX Innovationsを米楽器大手の Gibson Brandsに売却することで合意したと発表した。経営資源を医
化学メーカーの独CABB(ズルツバッハ・アム・タウヌス)は22日、投資会社の英Bridgepointが同社を英投資会社Permiraに売却することで合意したと発表した。メディア報道によると、取引金額は債務の引き受けも含め
高級ファッションメーカーのStrenesseは16日、経営者が退陣せずに経営再建を進める計画をネルトリンゲン区裁判所に申請した。同社は赤字経営が続いており、資金繰りが緊迫していた。 Strenesseは1949年設立のオ
海運大手の独Hapag-Lloyd(ハンブルク)は16日、チリ同業CSAVのコンテナ事業を同社に統合することで最終合意したと発表した。両社は1月に基本合意し、これまで資産査定(デューデリジェンス)を進めてきた。独禁当局の
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は22日、英同業 GlaxoSmithKline(GSK)と資産交換を行うことで合意したと発表した。競争力の高い分野に経営資源を絞り込む戦略に沿った措置で、がん治療薬事業を強化
総合医療大手の独Fresenius(バート・ホンブルク)は25日、点滴治療薬・医療用栄養剤子会社のFresenius Kabiがロシアの製薬会社CJSC Binnopharmと共同で現地に合弁会社を設立すると発表した。ロ
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が製錬・圧延設備を手がける完全子会社の墺Siemens VAI Metals Technologies GmbHを三菱重工業に売却するとの観測が浮上している。墺地方紙『オーバーエス
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は20日、中国の自動車大手・北京汽車(BAIC)と共同で電気自動車(EV)、ハイブリッド車用モーターの合弁生産会社を設立することで合意したと発表した。Siemensは自動車部品事業
ニフコは22日、ドイツの自動車向けプラスチック部品メーカーKTW GmbH & Co.KGを完全子会社化することで合意したと発表した。欧州市場、欧州自動車メーカー向け事業を加速させる狙い。取引金額は明らかにして
東洋ゴム工業は28日、タイヤ販売事業を行なう独法人Toyo Tire Deutschland GmbH(TTD)を設立すると発表した。欧州販売体制の刷新に伴う措置で、欧州タイヤ販売統括子会社Toyo Tire Europ
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は25日の株主総会で、2014年12月期の売上高営業利益率(EBITベース、調整済み)を従来予測の10.0%から10.5%に上方修正した。第1四半期(1~3月)の業績
自動車大手の独BMWが同社初の電気自動車(EV)「i3」の生産台数を40%引き上げた。ハラルド・クリューガー取締役(生産担当)が15日明らかにしたもので、1日当たりの規模を従来の70台から100台に拡大した。 i3は昨年
独自転車最大手のMIFA Mitteldeutsche Fahrradwerke(ザンガーハウゼン)が地元自治体の支援を受ける予定だ。2013年の業績が計画を大きく下回り経営が悪化したためで、同社はコスト削減に向けて事業
製造業向けに幅広い電子機器を提供する独Weidmueller(デトモルト)は10日、同業R. Stahlに対し株式公開買い付け(TOB)を実施する意向を表明した。R. Stahlの筆頭株主である創業家に買収交渉を打診した
センサー製造の独Sick(ヴァルトキルヒ)は8日の決算発表で、中国の石炭発電所およそ600カ所向けに脱硝装置用のセンサーを受注したことを明らかにした。同国では公害が深刻化しており、環境関連向けの需要拡大が期待されている。
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は10日、マレーシア東部のクアンタンで香料工場の起工式を行った。アジア・太平洋市場向け製品の75%を現地で生産する戦略を受けた措置。同市場で香料の需要が拡大していることに対
香料大手の独Symrise(ホルツミンデン)は12日、仏同業Dianaグループを完全買収することで合意したと発表した。食品、香水、飼料向け事業を強化する狙い。約13億ユーロで傘下に収める。 Dianaは天然素材ベースの香
独製薬2位のBoehringer Ingelheimが15日発表した2013年12月期決算の営業利益は21億1,400万ユーロとなり、前期比で14%増加した。特別費とユーロ高が大きな足かせになったものの、抗凝固剤「Pra
キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は14日の決算発表で、組織再編計画を発表した。今後予定する国外事業の強化の前に組織の無駄を省き、収益力を強化する考え。計50以上の支店と同30以上の物流拠点を閉鎖し、従業員6
独最大の靴販売店Goertz(ハンブルク)は14日、独投資会社Afinumから40%の出資を受けることで合意したと発表した。Goertzはインターネット通販の台頭で業績が悪化。事業再建に向けて戦略投資家を模索していた。A
豊田通商は10日、金属スクラップ世界2位の独Scholzに39.9%出資することで合意したと発表した。Scholzは経営破たんの危機に直面しており、資本注入により救済する格好となる。出資額は明らかにしていない。 Scho
独風力発電タービン大手のEnercon(アオリヒ)は再生可能エネルギー法(EEG)改正案の成立後、これまで凍結してきた1億1,000万ユーロ規模の国内投資を解除する意向だ。ハンスディター・ケットヴィヒ社長の発言として『フ
デンマークの風力発電タービン大手Vestas(ラナース)は、ドイツ政府が打ち出した再生可能エネルギーの助成抑制策の影響が小さいとみている。中欧事業を統括するクラウスステーン・モルテンセン氏が『ハンデルスブラット』紙に明ら
自動車大手の独Volkswagen(VW)が11日発表した2014年1-3月期(第1四半期)のグループ販売台数は240万台で、前年同期を5.8%上回った。北米、南米販売は不調だったものの、同社最大の市場であるアジア・太平