欧州経済ウオッチャー

米ファイザー、アイルランドのアラガンを買収

米製薬大手ファイザーは23日、アイルランド同業のアラガンと経営統合で合意したと発表した。事実上はファイザーによる買収で、製薬業界では史上最大の合併・買収となる。誕生する新会社は売上高でスイスのノバルティスを抜き、世界最大

ATMの独ウィンコール、米社と合併合意

現金自動預け払い機(ATM)製造で世界2位の米ディボールドと3位の独ウィンコール・ニックスドルフは23日、合併で合意したと発表した。両社は9月に合併で大枠合意し、資産の適正評価(デューデリジェンス)などの手続きを進めてき

仏オッド、独英系BHFを買収へ

仏プライベートバンクのオッドは27日、ベルギーに本社を置く独仏系の金融機関BHFクラインオート・ベンソンを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。BHFに21.6%を出資するオッドは、大株主2社から計28.7%を

不正車両の修理方法、VWが独当局に申請

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、違法なソフトウエアでディーゼル車の窒素酸化物(NOx)排出量を操作していた問題で、修理方法を独連邦陸運局(KBA)に申請したしたと発表した。同修理方法はKBAの承認を得る

自動車部品の独ヘラー、卸売事業を強化

自動車照明・電子部品製造大手の独ヘラーは24日、デンマークとポーランドの卸売り子会社を完全買収すると発表した。卸売事業の強化が狙いで、買収する2社を北欧・東欧の卸売事業を統括する傘下のノルディック・フォーラムズに統合する

インフィニオン、米社買収で大幅な増収増益

半導体大手の独インフィニオンが26日発表した2015年7~9月期(第4四半期)決算の売上高は15億9,800万ユーロとなり、前年同期から36%増加した。米同業インターナショナル・レクティファイアー(IR)を年初に買収した

レミー・コワントロー、上期は不調

酒造大手の仏レミー・コワントローが26日発表した2015年4~9月期(上期)決算の売上高は5億70万ユーロとなり、前年同期から6.1%増加した。ただ、主力のコニャック販売が最大の市場である中国で、ぜいたく禁止令の影響で落

ロシア、トルコに経済制裁発動

ロシアのプーチン大統領は28日、トルコがロシアの爆撃機をシリア国境付近で撃墜した問題を受けて、トルコに経済制裁を発動する大統領令に署名した。制裁はトルコ製品の輸入制限などを盛り込んだ厳しい内容で、両国関係が一段と悪化する

ハンガリー、ブダペスト証取を国有化

ハンガリー中央銀行は24日、ブダペスト証券取引所(BSE)を再国有化すると発表した。金融業界の外資比率を引き下げる政府の方針に沿うもので、中銀はプラハとリュブリャナで証券取引所を運営するCEE証券取引所グループ(CEES

スロベニア国営航空整備会社、ポーランド同業に売却

スロベニア国営投資会社のスロベニア・ソブリン・ホールディング(SSH)は24日、国営航空機整備会社のアドリアエアウェイズ・テヒニカ(AAテヒニカ)をポーランド同業ラインテック・ホールディングに売却することで合意したと発表

DHL、ブカレスト空港に新ターミナル

物流大手の独DHLはこのほど、ルーマニアのブカレスト空港に新貨物ターミナルを建設すると発表した。同国における航空貨物の取扱量の伸びが陸上貨物を上回っていることに加え、南部の輸送量の60~70%がブカレストに集中しているこ

ガスプロム、ウクライナ向けガス供給を停止

ロシア国営ガス会社ガスプロムは25日、ウクライナへの天然ガス供給を停止した。ウクライナの国営ガス会社ナフトガスが、新規供給分の代金を前払いしていないというのが理由。ガスプロムのアレクセイ・ミレル最高経営責任者(CEO)は

預金保険保証制度の具体案発表、24年に一元化へ=欧州委

欧州委員会は24日、ユーロ圏共通の預金保険保証制度(EDIS)を導入する計画の具体案を発表した。2017年に共通の預金保険基金「欧州預金保険基金」を創設し、各国が独自に運用する基金を補完。2024年から預金保証をEDIS

金融指標の規制案、EU3機関が基本合意

欧州議会とEU加盟国、欧州委員会の3者は25日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)をはじめとする主要な金融指標に対する規制を強化する法案の内容で基本合意した。監視体制を強化して指標の安定性と信頼性を高め、金利指標の不正

EUの新車CO2排出量、削減目標を達成=EEA

欧州環境庁(EEA)が15日公表した報告書によると、2014年にEU域内で登録された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量は走行1キロメートルあたり平均123.4グラムで、前年比2.5%減となった。EUは2015年までに新車

欧州銀の不良債権比率、改善もなお高水準

EUの欧州銀行監督機構(EBA)が24日発表した欧州の銀行の不良債権に関する最新統計によると、不良債権比率は6月末時点で平均5.6%となり、年初の6.1%から改善した。ただ、米国の約3%を大きく上回る水準で、EBAは依然

ECB、新20ユーロ紙幣の流通開始

欧州中央銀行(ECB)は25日、新20ユーロ紙幣の流通を開始した。5ユーロ、10ユーロに続く新紙幣発行となる。 ECBは2012年11月、ユーロ現金の流通が開始された2002年から10年が経過し、紙幣の偽造防止技術が大き

11月のユーロ圏景況感指数、前月から横ばい

欧州委員会が27日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は106.1となり、前月と同水準だった。10月は速報値で105.9となっていたが、上方修正された。 ESIはEU内の企業経営者と消費者を対象とし

ユーロ圏建設業生産高、9月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の9月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で1.8%増となり、5月以来5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) 前月は1.4%減だった。分野別では建築が1.6

ギリシャに120億ユーロの追加支援、EUが合意

EUは17日、ユーロ圏がギリシャに追加金融支援を実施することで合意したと発表した。支援実施の条件をめぐるギリシャ政府と国際債権団との交渉が妥結したのを受けたもので、支援額は最大120億ユーロに上る。 EUは7月、ユーロ圏

EU新車販売の伸び鈍化、VWの低迷で

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の10月の新車販売(登録)台数は110万4,868台となり、前年同月から2.9%増加した。ただ、排ガス不正問題で揺れる独フォルクスワーゲン(VW)の

欧州委が16年予算案の審査結果公表、伊など3カ国を問題視

欧州委員会は17日、ユーロ参加国の2016年予算案の審査結果を公表した。EUの財政規律の「深刻な違反」はなかったとしながらも、イタリア、オーストリア、リトアニアの3カ国については違反の恐れがあるとして、予算案の見直しを勧

EUが域外との国境審査を厳格化、新たなテロ対策で合意

EU加盟国は20日、パリの同時多発テロを受けて緊急の内相・法相理事会を開き、EU域外との国境審査を厳格化することなどで一致した。パリのテロでは実行犯が各国の監視をかいくぐってシリアからフランスに入国した事態を踏まえ、加盟

EUが集団的自衛権の行使を決定、仏の要請に応じ

EUは17日、ブリュッセルで国防相理事会を開き、フランス政府が要請したEU条約に基づく集団的自衛権の行使を全会一致で承認した。EUが集団的自衛権の発動に踏み切るのは今回が初めて。過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討に向

フィリピンとのFTA交渉開始を決定、欧州委に交渉権限付与

EUは16日開いた農業・漁業相理事会で、フィリピンとの自由貿易協定(FTA)の交渉開始を決定した。加盟国は欧州委員会に交渉権限を付与することでも合意し、FTAの早期締結に向けて「野心的なアプローチ」を取るよう求めた。 E

10月のユーロ圏インフレ率、0.1%に上方修正

EU統計局のユーロスタットは16日、10月の消費者物価統計を発表した。これによるとユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同期比0.1%となり、速報値の0%から上方修正された。(表参照) 速報値ではエネルギーがマイナス8.7

9月のユーロ圏貿易黒字、205億ユーロに拡大

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した9月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は205億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の174億ユーロを上回った。輸出が1%増の1,734億ユーロ、輸入が

仏工業ガス大手エア・リキード、米エアガスを買収

工業ガス大手の仏エア・リキードは17日、米同業エアガスを103億ドルで買収することで合意したと発表した。これによって世界最大の市場である米国での事業基盤を大きく強化し、売上高で世界最大の工業ガスメーカーとなる。 エア・リ

サンタンデールの伊PB部門、UBSが買収

スイス金融大手のUBSは17日、スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールからイタリアのプライベートバンキング子会社サンタンデール・プライベートバンキング・イタリア(SPBイタリア)を買収することで合意したと発表した。買収

VWが実物投資を削減、EVやデジタル分野は拡大

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は20日、2016年の実物投資を削減すると発表した。排ガス不正問題の発覚を受けて今後、巨額の支出が避けられなくなっているためで、最大でも約120億ユーロに抑える考えだ。同投資の削減

蘭ABNアムロが再上場、IPOで33億ユーロ調達

オランダ金融大手のABNアムロは20日、新規株式公開(IPO)を実施し、金融危機で国有化されてから7年ぶりにアムステルダム証券取引所に再上場した。欧州の銀行によるIPOとしては、金融危機後で最大の規模となる。 オランダ政

ティッセンクルップ、2期連続で黒字

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが19日発表した2015年9月通期決算の純利益は3億900万ユーロとなり、前期から46%増加した。黒字は2期連続。11億ユーロのコスト削減やエレベーター部門の好調が収益を押し上げた。同

ロシア、エジプト初の原発建設へ

ロシア国営原子力企業ロスアトムとエジプト政府は19日、エジプト初の原子力発電所を建設する契約を締結した。地中海沿岸のダバーに出力1,200メガワットの原発4基を設置する。調印式にはエジプトのシシ大統領、シャケル電気・エネ

スウェーデン通信大手、クロアチアで4Gサービス

スウェーデン通信大手のテレ2は16日、クロアチアで第4世代(4G)携帯電話サービスを16年1~3月期に開始すると発表した。競合するドイツテレコム系クロアチア・テレコム(T-HT)、オーストリアのモビルコム傘下のヴィプネッ

独レオニ、セルビアに新工場開設

電線大手の独レオニは18日、セルビア南部ニシュで新工場の開所式を行った。式典には同国のヴチッチ首相、ドイツのアクセル・ディットマン駐セルビア大使、セルビア商工会議所のマルコ・カデズ会頭が出席した。 床面積2万5,000平

コニカミノルタ、トルコに地域統括拠点か

トルコ投資庁は17日、コニカミノルタが中央アジア・中東・アフリカを対象とする地域サービス業務の統括拠点をマルタからトルコに移すことを検討していると発表した。市場成長の可能性を見越してトルコ事業を強化する方針で、買収を含む

プーチン大統領、ウクライナ債務の再編案を提示

ロシアのプーチン大統領は16日、年末に償還期限を迎える30億米ドルの対ウクライナ債権について、返済条件を緩和する案を提示したと発表した。これまでは期限内の一括返済を求め、遅延すれば法的手段も辞さない構えを崩していなかった

独エーオン、過去最大の赤字に

独エネルギー大手のエーオンが11日発表した2015年1~9月期決算の最終損益は61億100万ユーロの赤字だった。赤字幅は過去最大で、前年同期の1,400万ユーロから大幅に膨らんだ。来年1月に予定する火力発電事業の分社化に

独メルク、7~9月は大幅増益

独製薬・化学大手のメルク(ダルムシュタット)が12日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の最終利益は3億6,400万ユーロとなり、前年同期から46.3%増加した。製薬、ライフサイエンス、液晶の3部門すべてで増益を確

シーメンス、通期決算の純利益36%増

独電機大手のシーメンスが12日発表した2015年9月通期決算の純利益は72億8200万ユーロで、前年同期から36%増加した。白物家電の合弁会社BSHの持ち分と、補聴器子会社の売却による特別利益が収益を押し上げた。売上高は

クロアチア議会選挙、中道右派の野党が勝利

クロアチアで8日、EUに加盟してから初の議会選挙(定数:151)が行われ、中道右派の野党・クロアチア民主同盟(HDZ)が与党・社会民主党(SDP)を抑えて第1党となった。ただ、両党とも過半数には届かず、連立協議を含め今後

スウェーデンのトレルボルグ、チェコのタイヤ大手を買収

工業用ポリマー製品大手のトレルボルグ(スウェーデン)は9日、チェコのタイヤ・産業用ゴムメーカー、CGSホールディングを買収すると発表した。買収額は109億スウェーデンクローネ(12億ユーロ)。来年上期の買収手続き完了を目

MOL、伊エニからスロバキア下流事業を買収

中欧最大の石油会社であるハンガリーのMOLは11日、伊同業のエニからスロバキアの販売事業を100%買収する契約を結んだ。これによって同国のガソリンスタンド網が40店舗から57店舗に拡大するほか、スロベニアの首都リュブリャ

独コンチネンタル、ハンガリーに追加投資

独自動車部品大手のコンチネンタルが、ハンガリーに51億フォリント(約1,630万ユーロ)を追加投資する。既存施設の拡充が目的で、北東部のニーレジハーザ工場を中心に681人の雇用創出が見込まれる。投資額のうち17億フォリン

上部へスクロール