EU残留めぐる国民投票、総選挙から1年内に=英商工会議所
英国の総選挙まで3カ月を切り、経済界からEU残留の是非を問う国民投票の早期実施を求める声が高まっている。今回の総選挙は歴史的な接戦が予想されており、キャメロン首相率いる保守党と野党・労働党のいずれも単独過半数を確保するの […]
英国の総選挙まで3カ月を切り、経済界からEU残留の是非を問う国民投票の早期実施を求める声が高まっている。今回の総選挙は歴史的な接戦が予想されており、キャメロン首相率いる保守党と野党・労働党のいずれも単独過半数を確保するの […]
スイス政府は11日、昨年の国民投票で可決された移民規制の実施法案を発表した。移民の国別人数割り当ての再導入や労働市場における自国民の優遇が柱で、議会の承認を経て2017年2月から施行される見通し。 人口のほぼ4人に1人を
ギリシャで1月26日、総選挙で勝利した急進左派連合(SYRIZA)のチプラス党首が首相に就任し、反財政緊縮派の政権が誕生した。新政権はEUなどに約束した財政再建計画の見直し、債務削減などを求める方針で、EUとの協議が今後
ギリシャの国政選挙で債権国などに対する債務削減要求と緊縮財政の中止を公約に掲げる急進左派連合(SYRIZA)がほぼ過半数の議席を獲得し、政権を握った。欧州連合(EU)などが財政支援の条件としている政策の廃棄を主張する同党
ギリシャで25日に実施された総選挙で、同国がEUなどに約束した財政緊縮策に反対する野党の急進左派連合(SYRIZA)が圧勝し、反緊縮派の政権が誕生することになった。これを受けてギリシャの財政再建が後退するのは必至で、欧州
英国で5月に実施される総選挙は、反EUを掲げる英独立党(UKIP)をはじめとする小規模政党の台頭を背景に、過去にない接戦が予想されている。キャメロン首相は総選挙で保守党が勝利した場合、EUとの間で英国の加盟条件について再
イタリアのナポリターノ大統領(89)が14日に辞任した。ナポリターノ氏は昨年末のテレビ演説で、高齢を理由に近く辞任する意向を表明していた。当面はグラッソ上院議長が大統領代行を務め、月内に上下両院議員と州の代表で構成する合
スペイン・カタルーニャ自治州のマス首相は14日、9月27日に州議会選挙を前倒しで実施すると発表した。スペインからの独立に向け民意を問う構えだが、独立に反対する中央政府とのあつれきが一段と深まることが予想される。 今後1年
クロアチアで11日に実施された大統領選挙の決選投票で、中道右派の野党・クロアチア民主同盟(HDZ)が擁立した元外相のコリンダ・グラバルキタロヴィッチ候補(46)が、現職で与党・社会党(SPD)出身のイヴォ・ヨシポヴィッチ
クロアチアで11日行われた大統領選挙の決選投票は、中道右派の野党・クロアチア民主同盟(HDZ)が擁立した元外相のコリンダ・グラバルキタロヴィッチ候補(46)が、現職で与党・社会党(SPD)出身のイヴォ・ヨシポヴィッチ候補
ギリシャが今月実施される総選挙後にユーロ圏から離脱するとの懸念が高まる中、欧州委員会は5日、ユーロ圏からの離脱はルール上認められないとしたうえで、ギリシャがユーロ圏にとどまるための条件について交渉を行う可能性を示唆した。
クロアチアで12月28日に行われた大統領選挙は、現職で中道左派が推薦するイヴォ・ヨシポヴィッチ候補(57)が38.5%の票を獲得して1位となったが、当選に必要な過半数を確保できず、決着は11日の決選投票に持ち込まれた。2
スウェーデンのロベーン首相は12月27日、予算案の否決を受けて2015年3月の実施を予定していた総選挙が回避されたと発表した。中道左派の連立政権と中道右派の野党4党の間で妥協が成立したため。合意に基づき同首相が引き続き政
ギリシャ議会で12月29日、次期大統領を決める最終投票が行われたが、与党の候補であるディマス元欧州委員が当選に必要な票を確保することができず、選出に至らなかった。これを受けて議会は31日に解散され、1月25日の総選挙実施
コソボの新政権が9日の議会承認を受け12日に発足した。6月の選挙後、新政権発足が難航し国内だけでなく欧州連合や米国からの圧力も強まっており、保守政党のコソボ民主同盟(LDK)と中道左派のコソボ民主党(PDK)の大連立政権
ユーロ圏は8日に開いた財務相会合で、今年末が期限となっているギリシャへの金融支援を2カ月延長することを決めた。最後の支援実施の条件をめぐる調整が難航しているためで、ギリシャ政府の要請を受け入れる形で期限を延ばし、協議を続
スウェーデンのロベーン首相は3日、政府が提出した予算案が議会で否決されたことを受け、議会を解散して来年3月22日に総選挙を行うと発表した。同首相率いる中道左派政権は10月に発足したばかりだが、早くも躓く結果となった。スウ
モルドバ共和国で11月30日、議会選挙(定数101)が行われ、親欧派の与党連合が過半数を確保できる見通しとなっている。ウクライナとルーマニアの間に位置する同国は、今年6月に欧州連合(EU)と連合協定を締結。今回の選挙は、
左派政党の左翼党と中道左派の社会民主党(SPD)および緑の党の3党は19日、独東部テューリンゲン州で政権協定を取り決めた。首相には3党のなかで議席数が最も多い左翼党のボド・ラメロウ院内総務(州議会)が就任。ドイツで初めて
EUは17日に外相理事会を開き、ウクライナ情勢をめぐる対応を協議。同国内の親ロシア派幹部を新たに制裁対象に加えることで合意した。一方、親ロシア派の後ろ盾となっているロシアへの追加制裁については慎重論が多く見送られた。 親
日本経済が景気後退局面(2四半期以上続くマイナス成長)に入ったというニュースはドイツでも大きな関心を呼んでいる。財政再建に向けて安倍政権が打ち出した経済政策(アベノミクス)の行き詰まりと受け止められているためで、メディア
ルーマニアで大統領選の決選投票が16日行われ、即日開票の結果、中道右派の国民自由党を率いるクラウス・ヨハニス氏(55)が劣勢を覆し、中道左派のビクトル・ポンタ首相(42)を破って当選した。汚職対策と司法の独立を公約に掲げ
英国とドイツは5日、ボスニア・ヘルツェゴビナの欧州連合(EU)加盟に関する共同イニシアチブを発表し、EU加盟の実現に向けて政治・経済の構造改革を加速させるよう求めた。 ボスニア・ヘルツェゴビナは2008年6月にEUとの間
英国とドイツは5日、ボスニア・ヘルツェゴビナのEU加盟に関する共同イニシアチブを発表し、EU加盟の実現に向けて政治・経済の構造改革を加速させるよう求めた。 ボスニア・ヘルツェゴビナは2008年6月にEUとの間でEU加盟の
ルーマニアで2日、バセスク大統領の任期満了に伴う大統領選挙(任期5年)が行われ、与党連合候補のヴィクトル・ポンタ首相(42)が約40%を得票しトップとなった。ただ、選出に必要な過半数に満たなかったため、野党の中道右派・国
EU離脱の是非を問う国民投票を予定している英国で、連立政権を組む保守党と自由民主党が10月28日までに投票実施の関連法案をめぐる調整が行われたが不調に終わった。これによって今会期中に国民投票の実施を明文化した法案を採決す
ウクライナで26日、2月にヤヌコビッチ大統領(当時)が失脚してから初の議会選挙が行われ、親欧州派が大勝した。ポロシェンコ大統領の和平路線が一定の信認を得た形だ。ただ、大統領が率いる「ポロシェンコ連合」の得票率は予想を大き
スペイン・カタルーニャ自治州のマス首相は14日、来月9日の実施を目指していたスペインからの分離・独立を問う住民投票を見送ると発表した。先月、憲法裁判所が住民投票の一時差し止めを命じる決定を下したことを受けた措置で、法的な
欧州委員会の次期委員に指名されていたスロベニアのブラトゥシェク前首相は9日、委員就任を辞退した。資格審査の場となる欧州議会の公聴会で、不適格として承認が拒否されたため。これを受けてスロベニアは新たな候補者を指名した。 ブ
欧州委員会の次期委員に指名されていたスロベニアのブラトゥシェク前首相は9日、委員就任を辞退した。資格審査の場となる欧州議会の公聴会で、不適格として承認が拒否されたため。これを受けてスロベニアは新たな候補者を指名した。 ブ
ブルガリアで5日、国民議会の前倒し選挙が行われ、ボイコ・ボリソフ元首相率いる中道右派「ブルガリアの欧州における発展のための市民(GERB)」が勝利した。ただ、単独過半数はならず、連立政権樹立を模索する。 各党の得票率は、
スウェーデン国営エネルギー大手のバッテンフォールが独東部で計画している褐炭採掘事業の拡大を中止する公算が高まっている。3日に成立したスウェーデンの新政権が環境重視のエネルギー政策方針を打ち出し、中道右派の前政権が進めてき
ブルガリアで5日、国民議会の前倒し選挙が行われ、ボイコ・ボリソフ元首相率いる中道右派「ブルガリアの欧州における発展のための市民(GERB)」が勝利した。ただ、単独過半数はならず、8党派がひしめく議会で連立政府を樹立するの
スペインのカタルーニャ自治州政府は9月30日、11月9日に実施予定の分離・独立を問う住民投票の準備手続きを停止したと発表した。前日に憲法裁判所が住民投票の一時差し止めを命じる決定を下したことを受けた措置。 自治州政府のホ
ドイツで反ユーロ政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が躍進を続けると、欧州連合(EU)の財政悪化国は厳しい状況に追い込まれる恐れがある――。格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、こんな見
スウェーデンで14日行われた任期満了に伴う議会(定数349)総選挙は、ラインフェルト首相率いる中道右派四党の与党連合が社会民主労働党を中核とする中道左派連合に敗北を喫した。首相は選挙結果を受けて辞表を提出し、8年ぶりに政
ドイツ東部のテューリンゲン、ブランデンブルク両州で14日、州議会選挙が実施され、即日開票の結果、ユーロ批判の新政党「ドイツのための選択肢(AfD)」がザクセン州に続いて議会進出を果たした。また、テューリンゲン州では急進左
14日のロシア統一地方選挙で、3月に併合されたウクライナ南部のクリミア半島でもロシア施政下で初の選挙が行われ、与党「統一ロシア」が7割を超す票を獲得した。中央選管によると、全国のいずれの選挙区でも与党が圧勝。プーチン政権
ポーランドのコモロフスキ大統領は11日、トゥスク首相の辞任を承認した。トゥスク氏はEUの次期大統領に就任することが決まったことを受け、辞表を提出していた。後任の首相にはコパチ下院議長が就任する見通しで、スホツカ氏(92~
ポーランドのコモロフスキ大統領は11日、トゥスク首相の辞任を承認した。トゥスク氏はEUの次期大統領に就任することが決まったことを受け、辞表を提出していた。後任の首相にはコパチ下院議長が就任する見通しで、スホツカ氏(92~
ドイツ東部のザクセン州で8月31日、州議会選挙が実施された。同州の最大与党であるキリスト教民主同盟(CDU)は前回(2009年)並みの得票率を獲得したものの、少数与党の自由民主党(FDP)は全議席を喪失。04年から2期連
ドイツ経済界アフリカ委員会の情報としてロイター通信が8月27日付で報じたところによると、ドイツの上半期のアフリカ向け輸出高は76億ユーロとなり、前年同期比で22%減少した。同地最大の輸出先である南アフリカ向けが16.1%
ウクライナのポロシェンコ大統領は8月25日、議会の解散を発表した。これにより、総選挙が前倒しで10月26日に実施されることが決まった。ヤヌコビッチ元大統領を支持する親ロシア派議員が多数を占める議会での劣勢を覆し、自らの政
スロベニア国民議会(下院)は8月25日、7月の総選挙で第1党となった中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」のミロ・ツェラル党首を次期首相に選出した。 ツェラル氏は51才の法学教授。政治経験はないものの、総選挙では政
トルコ与党・公正発展党(AKP)の幹事会は21日、大統領就任を控えるエルドアン党首の後継者として、ダウトオール外相を指名する方針を固めた。27日の臨時党大会で選出され、新首相に就任する見通し。トルコでは大統領の政党所属が
ウクライナのポロシェンコ大統領は25日、議会解散を発表した。これにより、前倒し選挙が10月26日に実施されることが決まった。ヤヌコビッチ元大統領を支持する親ロ派議員が多数を占める議会の勢力図を書き換え、自らの政治基盤を固
南東欧とトルコの電気通信当局は、来年から移動通信のローミング料金を廃止する方針だ。マケドニアMIA通信が21日付で伝えた。 アルバニア、ブルガリア、マケドニア、セルビア、トルコの規制当局が「バルカン無料ローミング圏」で一
トルコで10日、初の直接投票による大統領選挙が行われ、公正発展党(AKP)のエルドアン現首相が51.8%の過半数を得票し、決選投票を待たずに当選を決めた。今月28日に就任する。任期は5年。 中央選管(YSK)の発表による
ウクライナのヤツェニュク首相は24日、辞意を表明した。親欧米政党「ウダル」と民族主義政党「自由」が同日、連立政権からの離脱を発表し、政権運営のメドが立たなくなったため。当面はグロイスマン副首相が首相代行を務める。 「ウダ
スロベニアで13日、議会選挙(定数90)が前倒しで実施され、初めて政界入りしたミロ・ツェラル氏(50)が率いる中道左派の新党「ミロ・ツェラル党(SMC)」が大差で勝利した。汚職まみれの政治に失望した有権者が、ツェラル氏の