経済産業情報

1ユーロショップ、ドイツで増加

日本の100円ショップに似た1ユーロショップがドイツでも数年前から増加している。景気後退による収入減少を背景に、超格安製品のニーズが失業者や年金生活者、主婦を中心に高まっているためだ。企業コンサルティングのBBEは、小都 […]

経済危機で社員食堂も減収に、弁当志向高まる

経済危機の影響はドイツの社員食堂も及んでいる。独ホテル・飲食業連盟(Dehoga)によると、外部委託型の社員食堂の2009年売上高は前年比6.2%減の52億ユーロに縮小。減収幅は初めて外食業界(4.9%)を上回った。節約

ベビーフードが大人にも人気

ベビーフードに手を伸ばす大人がドイツで増えている。食品市場調査会社のMarkenzeichen Foodによると、ビン入り離乳食を成人が消費する割合は70年代には5%(20ビンに1ビン)だったが、現在では25%(4ビンに

原発の稼働延長、ドイツ人の大半が理解

ドイツ人のほぼ半数が原発に反対しているものの、国内の既存原発の稼働期間を現行規定よりも延長することには大半が理解を示している。市場調査会社のTNS Emnidが独エネルギー最大手エーオンの委託で実施したアンケート調査で明

現金引き出し料値上げでカルテル庁が調査へ

現金自動引出し機の利用料金が年初に大きく引き上げられたことを受け、独禁当局の連邦カルテル庁が調査を開始した。同庁の広報担当者は『ユーロ・アム・ゾンターク』紙に対し、消費者や金融機関の苦情を受け「280以上の銀行に質問状を

「夫の影武者求む」

黒い森の中心都市フライブルクの北およそ30キロにカッペル・グラーフェンハウゼンという村がある。もともと2つあった集落が戦後の市町村合併で1つになりできた自治体だ。こうした事情を反映し市の紋章は2つの集落の紋章をつなぎ合わ

管制塔から応答なし

空港に着陸しようとしたら管制塔から応答がなく、やむなく別の空港に向かった――。そんな漫画のような話がドイツで起きていたことがこのほど明らかになった。 \ この出来事が起きたのは7日。ロンドン空港からライプチヒ・アルテンブ

ルール地方で電気自動車プロジェクト開始

ドイツのルール工業地帯で10日、電気自動車の実用化に向けた産学協同プロジェクトがスタートした。仏自動車大手ルノー、エネルギー大手RWE、アーヘン工科大(RWTH)などが実施するもので、「通勤での利用」に的を絞ってインフラ

ドイツの武器輸出が倍増

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所が15日発表した世界の通常兵器取引に関する報告書によると、ドイツの武器輸出額は2005~09年の5年間で、00年~04年の2倍に拡大した。この間の市場成長率およそ20%を大きく上

二枚貝の接着力、強靭さの秘密を解明

マックス・プランク・コロイド界面研究所(MPIKG、ポツダム)を中心とする独米研究チームが、ある種の二枚貝が海底の基質に自らを固定するために用いる足糸(byssus)の分子レベルの構造を解明することに成功した。アミノ酸と

独食品メーカー、イスラム市場に参入

ドイツの食品メーカーが国内イスラム市場への参入を開始した。イスラム教徒向けに豚肉や血、アルコールの入っていないハラール(イスラム法で許された)食品を提供する「エスノ・マーケティング」はフランスや英国、オランダと異なりまだ

ファストフード業界、不況下で売上拡大

ドイツ国内のファストフード店の多くは昨年、不況のなかでも売上を伸ばした。飲食業専門誌『Food-Service』によると、国内飲食業大手100社(1万6,750店舗)の2009年売上高は前年比1.1%増の計104億ユーロ

バイエルとメルク、製薬事業に共通点

2006年に製薬会社シエーリングの買収合戦を繰り広げたバイエル(レバークーゼン)とメルク(ダルムシュタット)。両社の製薬事業には共通点が多く、現在に至っても「ライバル関係」が続いているようだ。経済紙『ハンデルスブラット』

保険業界にブランド統合の動き、知名度向上が狙い

大手保険会社が傘下ブランドの集約や名称変更を進めている。知名度の高い旗艦ブランドを持つことが、国際競争で勝ち抜くうえで重要になっているためだ。独保険2位のErgo(デュッセルドルフ)はこのほど、傘下のダイレクト保険Kar

ドイツ鉄道が犯罪対策強化

ドイツ鉄道(DB)が犯罪対策を強化する。車内や駅構内での暴行事件や器物破損があとを絶たないためで、セキュリティ関係の職員を増員するほか、防犯カメラの監視能力を引き上げる意向だ。ゲルト・ベヒト取締役(セキュリティ問題担当)

独セメント市場、低迷続く

独セメント市場の低迷が続いている。独セメント産業全国連盟(BDZ)によると、2009年の国内セメント消費量は前年比8.5%減の2,520万トンに落ち込んだ。今年は景気が緩やかに回復するものの、企業の建設投資が本格化する時

ホームセンター業界、09年は2%成長

ドイツ日曜大工・園芸センター連盟(BHB)は2日、ホームセンター業界の2009年国内売上高が前年比2%増の179億ユーロに拡大したと発表した。景気悪化や操短を背景に巣ごもり消費が拡大、自宅のリフォームや園芸で余暇を過ごす

EUの送電網投資需要、5年で最大280億ユーロに

欧州連合(EU)では高圧送電網の整備・拡張に今後5年間で230億~280億ユーロを投資する必要がある。欧州送電網運営事業者ネットワーク(Entsoe)への取材をもとに独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \

熱泳動でアプタマーを簡単にスクリーニング

ミュンヘン大学ナノサイエンスセンター(CeNS)のディーター・ブラウン教授を中心とする研究チームは、標的タンパク質と特異的に結合する核酸分子(アプタマー)の候補物質を簡単にスクリーニングできる技術を開発した。熱泳動(サー

低脂肪・無添加ソーセージ開発、食感に工夫

フラウンホーファー・プロセス工学・包装研究所(IVV)と食肉製造マイスターのヨゼフ・ポイントナー氏、食品小売大手Edekaの3者はこのほど、食品添加物を一切使用しない子供向けの低脂肪ソーセージを共同開発した。開発したのは

あやしい音の正体は、、、

真夜中に突然、原因不明の音が聞こえてきたら大抵の人は気味悪く思うだろう。そんなことはあるまいと思いつつも「もしかしたらお化けでは、、、」という不安が頭をもたげてきそうである。 \ ルール工業地帯のボーフムに住む女性は5日

世界で最も軽い男の子、独で誕生

世界で最も体重の軽い男の子が昨年6月、独ゲッティンゲン大学病院で産まれていたことが4日、分かった。出生時の重さはわずか275グラム。同病院によると、350グラム未満だと生きる能力がないという。 \ 母親がこの子を出産した

低炭素都市プロジェクト、ルール地方で立ち上げ

かつて炭鉱都市として栄えたルール地方で6日、低炭素都市の実現をめざす環境プロジェクト「InnovationCity Ruhr」が立ち上げられた。今後モデル都市を選定してエネルギー効率改善や二酸化炭素(CO2)削減につなが

教育現場でのIT活用、改善の余地大きく

市場調査機関TNS Infratestが生徒、保護者、教師を対象に実施したアンケート調査で、生徒のほぼ全員(98%)がコンピューターやインターネットの使い方を学校で教えてほしいと考えていることが分かった。教師の95.7%

独電機業界受注、21カ月ぶりに増加

独電気・電子工業会(ZVEI)は8日、2010年1月の業界受注高が前年同月比プラス10%となり、08年5月以来21カ月ぶりに増加したと発表した。国外受注が14%、国内も同7%伸びた。受注は前月比(営業日数・季節要因調整値

照明器具メーカー、世界的なLEDブームを期待

欧州の照明器具メーカーが景気回復のけん引役として発光ダイオード(LED)の世界的なブーム到来を期待している。蘭フィリップスの照明部門は研究開発投資の8割をLEDに充てる計画。独Osramは需要増加を見込んでマレーシア工場

独機械業界、1月受注は3%減に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した2010年1月の加盟企業の受注高は前年同月比で実質3%減少した。国外受注が6%増加したものの、国内が同17%減少し足を強く引っ張った格好。前月の09年12月は受注がプラス8%と

独建機業界、09年の売上減少幅は過去最大

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は3日、建設機械・建築資材製造機械業界の2009年売上高が前年比43%減の95億ユーロに縮小したと発表した。減少幅は過去最大で、特に建機は51%減の53億ユーロと大きく落ち込んでいる。建材製

独化学業界生産高、09年第4四半期は前期比5.3%増に

独化学工業会(VCI)が4日発表した2009年第4四半期(10~12月)の業界生産高は前期比で5.3%増加した。景気回復を反映したもので、世界の全地域で需要が拡大。設備稼働率は平均的水準(83~85%)をなお下回るものの

ワイヤーハーネスのカルテル捜査、独ではレオニなど該当

自動車用ワイヤーハーネスの価格カルテル容疑で米日欧の当局が進める捜査で、欧州連合(EU)の欧州委員会が域内の自動車部品メーカーの事務所などへの立ち入り調査を2月24日に実施していたことが翌25日に分かった。ドイツではレオ

独広告市場、オンライン広告がシェア3位に

ドイツの広告市場でオンライン広告の比重が高まっている。独デジタル産業連盟(BVDW)が18日発表した最新統計によると、2009年の独オンライン広告市場(古典的ネット広告と検索連動型、アフィリエイト)は前年比12%増の41

独塗料業界、今年は業績好転

ドイツの塗料業界は今年、緩やかな成長を見込んでいる。業界団体によると、ここ1年半ほど不振が続いた製造業からの需要が好転し、生産量は前年比1%増の246万トン、売上高も1.3%増の61億ユーロに増加する見通しだ。09年の生

屋上の植物で汚水処理、農機大手がプラント開発

農業機械大手ジョンディアのマンハイム工場の屋上で、植物を利用した汚水処理プラントが稼働している。植物の根と共生する微生物の働きにより有機化合物を分解するのがポイントで、化学処理を施す従来の汚水処理施設に比べコストを半減で

イスラエル占領地区の製品は優遇関税適用外=欧州司法裁

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は2月25日、独浄水器製造大手のBritaがイスラエル占領下のユダヤ人居住地から輸入した製品は「イスラエル製には当たらない」として、同国からの輸入品に適用される関税優遇は受けられ

セルフサービスが増加、人件費削減と低価格に効果

セルフサービスを活用する企業がドイツで増えている。25年前からあるガソリンスタンドのセルフサービスに加え、今では切符や商品、サービスを自販機やネットで購入したり、ネットバンキングで送金することが一般的になった。スーパーな

無賃乗車も“市民的不服従”?

ドイツには改札がないため、乗客がチケットを持っているかどうかをチェックする専門の職員がおり、市電や地下鉄などに突然乗り込んで検札を行う。大抵は誰かがこの網にかかり、数十ユーロの罰金を支払うはめになる。車内には「ごめんなさ

福音派教会のトップが飲酒運転、就任4カ月で退任へ

キリスト教会には大きく分けて東方教会とローマカトリック、プロテスタントの3つの宗派があることは教会に縁のない人でも知っているだろう。そうしてまた、プロテスタントは16世紀にドイツ人マルティン・ルターがカトリック教会に異議

CeBIT、出展者減もGoogleなどが初参加

世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が2日、ハノーバーで開幕した。世界的な景気悪化のあおりを受けて出展者数は前年を3%下回る4,157社に縮小、過去20年で最悪の数字となった。ただ、主催者のドイチェ・メッセによると

独ゲーム市場、経済危機で縮小

独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウエア連盟(BIU)によると、2009年の国内ゲームソフト売上高は15億3,000万ユーロとなり、前年から3,000万ユーロ減少した。販売本数も20万本少ない5,540万本に

独CE市場、09年売上は前年並みに

家電通信機器研究所(gfu)などのまとめによると、2009年の独コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場規模は243億2,500万ユーロで、前年水準(243億7,700万ユーロ)をほぼ確保した。景気は悪化したものの個人

独携帯電話機市場、サムスンがトップ獲得か

韓国のサムスン電子がドイツの携帯電話機市場でこれまでトップを独走してきたフィンランドのノキアを一気に抜き去ったもようだ。独週刊誌『フォーカス』が市場調査大手GfKの調査をもとに報じた。 \ それによると、サムスンは200

高級車の収益力低下が深刻に=マッキンゼー調査

高級車の収益性が根底から揺らいでいる。コンサルティング大手のマッキンゼーが2月24日発表した自動車産業レポートによると、高級車と大衆車の境界が不明確になってきたほか、車に対する価値観が変化し高級ブランドに出費を惜しまない

乗用車新車登録、2月は30%減に

連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年2月の独乗用車新車登録台数は19万4,846台で、前年同月から29.8%減少した。比較対象の09年2月は新車購入補助金の効果で登録台数が増加に転じた月。補助金の効果がすでに切れ

ケルン地下鉄工事、業者による手抜き工事が発覚

1年前に起きたケルン公文書館の崩落事故との関連が疑われている市営地下鉄工事について、ケルン検察当局はこのほど、3工事現場の計28の土留壁(スラリーウォール)で計測データが改ざんされていたことを明らかにした。さらに、関係者

ドイツ鉄道、ICE-T型車両で車軸交換 アルストムと合意

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は18日、高速列車ICE-T型車両の車軸を交換することで製造開発元のアルストムなどと合意したと発表した。対象となるのは同型車両67本全てで、交換する車軸の数は1,872本に上る。新車軸の開発・

航空貨物取扱量、09年は過去最大の減少幅に

ドイツの航空貨物取扱量(搬出と搬入の合計からダブルカウントによる国内輸送の重複を除いたもの)は昨年324万トンで、前年から6.1%減少した。世界的な不況が反映された格好で、減少幅は2001年に記録した過去最高(4.2%)

有機食品市場が頭打ちに

ドイツの有機食品市場(飲料も含む)規模は昨年、前年比1%減の58億ユーロとなり、経済危機下でもほぼ前年水準を確保した。ただ、過去10年ほど続いた年率15%以上の成長は有機食品の普及とともに終了した感がある。市場調査大手G

欧州で再可エネ利用進む、EU目標達成の見通し

欧州連合(EU)で再生可能エネルギーの利用が進んでいる。欧州風力エネルギー協会(EWEA)は16日、EUは再生可能エネルギーの利用で2020年の目標値を達成できるとの見通しを発表。独再生可能エネルギー業界連盟(BEE)も

上部へスクロール