SAPが利益目標引き下げ、クラウド事業拡大優先で
業務用ソフト大手の独SAPは20日の暫定決算発表で、中期利益率目標を引き下げた。将来性の高いクラウド事業を速やかに拡大して同事業分野で業界トップを獲得するために、当面は収益力よりも規模の拡大を目指す考えだ。 同社は201 […]
業務用ソフト大手の独SAPは20日の暫定決算発表で、中期利益率目標を引き下げた。将来性の高いクラウド事業を速やかに拡大して同事業分野で業界トップを獲得するために、当面は収益力よりも規模の拡大を目指す考えだ。 同社は201 […]
香港のハチソン・ワンポアは23日、スペイン通信最大手テレフォニカの英携帯電話サービス部門「O2 UK」の買収に向けた独占交渉を行っていることを明らかにした。提示している買収額は最大102億5,000万ポンド(約137億ユ
イタリア政府は20日、“ポポラーリ”と呼ばれる大手の協同組合銀行を構造改革する法案を閣議決定した。銀行との結びつきが強い一部の株主が意思決定を支配する構造を崩し、経営の健全化を促すのが狙いで、対象銀行は18カ月以内に企業
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)とBMWは22日、米国に充電スタンドを共同設置する計画を明らかにした。電気自動車(EV)の普及を後押しするとともに、充電規格をめぐる争いで優位に立つことが狙い。北米最大の充電ステー
風力発電設備大手のスズロン(インド)は22日、独子会社センヴィオン(旧リパワー・システムズ)の全株式を米投資会社センターブリッジに売却すると発表した。売却金額は10億ユーロ。センヴィオンの業績が好調に推移すれば5,000
スポーツ用品大手の独アディダスは23日、シューズ子会社ロックポートを米同業ニューバランスと米投資会社バークシャー・パートナーズが設立する新会社に売却すると発表した。経営資源をスポーツ用品分野に絞り込むため、ストリートシュ
スペイン政府は22日、国営空港運営会社AENAを2月に上場すると発表した。民営化計画に沿ったもので、28%を上場し、21%を中核的投資家に売却する。 AENAは利用者数で世界最大の空港運営会社。マドロード、バルセロナなど
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は23日、中国の大手銀行である中信銀行の株式4.9%をスイスのUBSに131億3,600万香港ドル(約14億6,000万ユーロ)で売却することで合意
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は15日、スイスフラン高を阻止するために行ってきた無制限のユーロ買い政策を中止すると発表した。SNBは同政策の堅持方針を先ごろ強調したばかりで、方針転換は予想外。発表は市場に衝撃をもたら
アイルランド製薬大手のシャイアーはこのほど、米同業NPSファーマシューティカルズを買収することで合意した。買収額は52億ドル。希少病治療薬部門の強化が狙いで、同社にとって過去最大の買収となる。 シャイアーは11日、NPS
スイス製薬大手のロシュが買収攻勢を強めている。12日にがん診断法開発を手がける米ファウンデーション・メディシン(FMI)の買収を発表。16日には仏医薬品開発会社トロフォスの買収も表明した。 FMIの買収額は最大10億3,
独エネルギー大手のエーオンは12日、イタリアの石炭・天然ガス発電所をチェコ同業のEPHに売却すると発表した。昨年11月に打ち出した組織再編計画に基づく措置。取引金額は明らかにしていない。売却手続きは欧州連合(EU)欧州委
仏小売り大手カルフールが16日発表した2014年10~12月期(第4四半期)の売上高は226億2,000万ユーロで、前年同期から2%増加した。販売は中国で落ち込んだが、フランスに次ぐ市場であるブラジルが好調で、小幅ながら
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は15日、国内の洋上風力発電施設の発電能力が昨年末時点で1,049.2メガワット(MW)となり、初めて1ギガワット(1,000MW)を突破したと発表した。昨年1年間に設置されたものはそのうち
住友ゴム工業は8日、医療用ゴム部品の製造販売を手がけるスイスのロンストロフを買収することで合意したと発表した。親会社であるロンストロフ・ホールディングの株式を同国の投資会社BVホールディングスから4,400万スイスフラン
三菱重工業は7日、シーメンスと共同設立した製鉄機械の合弁会社が8日から営業を開始すると発表した。三菱重工は同合弁により製品ラインアップを拡充するとともにグローバル展開を加速。市場環境が厳しさを増すなかで競争力を強化する方
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は9日、買収を目指しているアイルランドの航空会社エア・リンガスに買収額引き上げを提案したが、
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは8日、最大75億ユーロの増資を実施すると発表した。ユーロ圏の大手銀行と比べて低い自己資本の増強が目的で、同行としては世界金融危機の渦中にあった2008年に72億ユーロを調達して
経営不振が続く英小売り最大手のテスコは8日、不採算店舗の閉鎖、非中核事業の売却を柱とする再建策を発表した。コスト削減によって値下げを可能とすることで競争力を強化し、収益の改善を図る。 テスコは国内の43店舗を閉鎖し、人員
英大手銀行スタンダードチャータードは8日、機関投資家向けの株式事業から撤退すると発表した。業績建て直しに向け不採算事業を閉鎖・縮小する戦略の一環で、リテールバンキング部門でも追加人員削減を実施する。 撤退するのは現物株式
英蘭系石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルは7日、ナイジェリアで2008年に起きた2件の石油流出事故の責任を認め、被害を受けた住民らに総額5,500万ポンド(7,055万ユーロ)を支払うことで和解したと発表した。 事故
ドイツ連邦陸運局(KBA)が7日発表した2014年の乗用車(新車)販売台数は前年比2.9%増の303万6,773台となり、3年ぶりに拡大した。社用車需要が全体を押し上げた格好。12月単月は22万9,700台で、6.7%の
三菱地所は9日、英国子会社の三菱地所ロンドン社を通じて、フランスのパリ中心部でオフィスビルを取得したと発表した。同社は英国で不動産開発・賃貸事業を展開しているが、欧州大陸での物件保有は初となる。 取得したのは、凱旋門やシ
英固定通信最大手のBTグループは12月15日、英携帯電話サービス最大手であるEEの買収に向けて、親会社の仏オレンジと独ドイツテレコムと独占交渉を開始したと発表した。BTは携帯電話市場に再参入するため、スペイン通信最大手テ
仏IT(情報技術)サービス大手アトスは12月19日、米事務機器大手ゼロックスのITアウトソーシング(ITO)事業を10億5,000万ドルで買収することで合意したと発表した。今回の取引により、米国におけるアトスの事業規模は
フランス政府は12月、スマートフォンのアプリケーションを活用した格安のハイヤー配車サービス「ウーバーポップ(Uberpop)」を2015年1月1日付で禁止すると発表した。無認可の運転手による営業がタクシー業界を圧迫してい
トラック販売をめぐるカルテル疑惑が浮上している欧州自動車大手の独ダイムラーは12月18日、欧州委員会への制裁金支払いに備えて6億ユーロの引当金を2014年10~12月期に計上したことを明らかにした。 欧州委は11月20日
石油・ガス関連のエンジニアリングで欧州最大手の仏テクニップは12月14日、仏油田探査会社CGGの買収を断念すると発表した。 CGGは石油会社に探査データを提供しているほか、探査設備の製造も手がけている。テクニップは11月
米司法省は12月22日、贈賄容疑で捜査を行っていた重電大手アルストムが罪状を認め、7億7,230万ドルの制裁金を支払うことで合意したと発表した。海外での贈収賄に対する米国での制裁では過去最大規模となる。 司法省によると、
独化学大手のBASFは12月18日、石油大手シェルと折半出資するシンガポールの合弁会社エルバ・イースタンの株式持分をシェルに譲渡し、同合弁から撤退すると発表した。取引金額は非公開。両社がオランダで展開する合弁エルバ・ネー
独建設大手のビルフィンガーは12月22日、独・欧州の土木事業をスイス同業のインプレニアに売却すると発表した。ファシリティ・マネージメントなど収益力の高いサービス分野に経営資源を絞り込む戦略を受けた措置で、土木事業からはほ
アイルランドの航空会社エア・リンガスは12月18日、英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空の親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)から買収提案を受け、拒否したことを明らか
スペイン2位銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は12月23日、中国の大手銀行である中信銀行と共同出資する金融持ち株会社CITICインターナショナル・フィナンシャル・ホールディングス(CIFH=中
スイス国立銀行(中央銀行)は12月18日、金融機関の預金を受け入れる際の金利をマイナス0.25%にすると発表した。原油安の影響によるロシアの通貨ルーブルの急落などを背景に、安全資産とされるスイスフランを買う動きがさらに加
電機大手のフィリップス(オランダ)は12月17日、米医療機器大手ボルケーノを買収すると発表した。フィリップスは照明部門を分社化するとともに、ヘルスケア部門とライフスタイル家電部門を新設する新会社「ヘルステック」に統合する
日立製作所とスイスの重電大手ABBは12月16日、高圧直流送電(HVDC)ソリューションの合弁会社を東京に設立すると発表した。日本の電力自由化や再生可能エネルギー発電の増加を受けてHVDCの需要が拡大すると予想されるため
スペイン石油最大手のレプソルは12月16日、カナダ同業タリスマン・エナジーを買収することで合意したと発表した。買収額は83億ドル。2015年6月までの買収手続き完了を見込む。 レプソルはアルゼンチン子会社が2012年に同
東レは10日、伊繊維メーカーのサーティから炭素繊維事業を買収することで合意したと発表した。対象となるのは、炭素繊維を加工して成形用中間素材を生産する「プリプレグ」と呼ばれる事業。買収額は明らかにしていない。 東レはミラノ
米インターネット検索大手グーグルは11日、同社のニュースサービス「グーグル・ニュース」のスペイン版を今月16日付で閉鎖すると発表した。スペインで来年1月から「グーグル税」と呼ばれる新法が導入されることを受けた措置。グーグ
欧州建材大手の仏サンゴバンは8日、スイス同業シーカを買収すると発表した。創業家のブルカルト一族が保有する株式16.1%を27億5,000万スイスフラン(約22億9,000万ユーロ)で取得する。同株式は議決権ベースで52.
独物流・郵便大手のドイツポストは9日、電気自動車(EV)の開発・生産を手がける独ストリートスクーターを買収すると発表した。ドイツポストは配達に伴う二酸化炭素(CO2)の排出の大幅削減に取り組んでいることから、同社に配達用
英ガス大手のBGグループは10日、豪州子会社で液化天然ガス(LNG)パイプラインを運営するQCLNGパイプライン社を同国のガスパイプライン最大手APAグループに売却することで合意したと発表した。売却額は50億米ドル。20
化学大手の独BASFは8日、台湾の接着剤メーカー、台湾欣順を買収することで合意したと発表した。熱可塑性ポリウレタン(TPU)分野で世界最大手の地位を一段と強化する。取引金額は公表しないことで合意した。2015年の買収手続
独ティッセンクルップのエレベーター子会社ティッセンクルップ・エレベーター(エッセン)は8日、英同業リフト・アンド・エンジニアリング・サービシズ(LES)を買収すると発表した。グローバル事業網を拡充する戦略の一環として英国
ドイツの自動車大手3社がこのほど、役員人事を相次いで発表した。高級車大手のBMWではノルベルト・ライトホーファー社長(58)が任期終了前に退任し、監査役会長に就任。後任にはハラルド・クリューガー生産担当取締役(49)が就
欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が11日発表した2014年2~10月期(第1~3四半期)決算の純利益は前年同期比0.78%増の16億9,000万ユーロとなった。出店拡大で売上高は6.6%増の127億ユーロ
独製薬・化学大手のバイエルは2日、製薬と農業科学部門の研究開発(R&D)投資を来年に大幅に引き上げると発表した。具体額は明らかにしていないものの、増加幅は内部成長ベースの売上の伸び率を上回るとしている。 両部門
オランダのスポーツカー・メーカー、スパイカーは2日、会社更生手続きを地元フレヴォラント州の地方裁判所に申請した。経営悪化で資金繰りに行き詰ったためで、資産保全を取り付けた上で、再建を模索する。 スパイカーはカスタムメイド
仏通信最大手オレンジのステファン・リシャール最高経営責任者(CEO)は4日、英同業BTグループがオレンジまたはスペイン通信最大手テレフォニカの英携帯電話サービス部門の買収を検討していることについて、BTが年内にどちらを買
伊高級ブランド大手のプラダが5日発表した2014年2~10月期(第1~3四半期)決算の純利益は3億1,930万ユーロとなり、前年同期から27.6%減少した。主要市場であるアジアでの販売が、香港の学生ら民主派のデモの影響で