森永乳業―独子会社が新工場建設―
森永乳業は10日、独子会社Milei GmbHが新工場を建設すると発表した。中国をはじめとするアジア諸国で需要が旺盛なホエイ(乳清)製品、乳糖など乳原料製品の生産能力を強化する。 2019年までに約1億4,500万ユーロ […]
森永乳業は10日、独子会社Milei GmbHが新工場を建設すると発表した。中国をはじめとするアジア諸国で需要が旺盛なホエイ(乳清)製品、乳糖など乳原料製品の生産能力を強化する。 2019年までに約1億4,500万ユーロ […]
独大手デパートKarstadt(エッセン)の業績が悪化している。10日付官報によると2012年9月通期の最終赤字は1億5,800万ユーロとなり、前期の2,081万ユーロから大幅に拡大。営業損益も前期の黒字(1,630万ユ
独最大手銀行Deutsche Bank(フランクフルト)の個人・企業向け部門とリテール子会社Postbankがバックオフィス事業を4月1日付で新会社に統合する。同部門のクリスティアン・リッケン最高執行責任者(COO)が5
自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は6日、オランダに持株会社NHK Spring Europe(仮称)を設立すると発表した。欧州事業の管理を行うほか、営業、技術サービスを展開する。自動車大手Volkswagen(VW)
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が10日、ハノーバーで開幕した。今回は世界70カ国から前年(3,382社)をやや上回る3,400社が出展している。今年から商談の場としての役割を全面に押し出して平日の開催にすると
フラウンホーファー応用・統合セキュリティ研究所(AISEC)がスマートフォン用基本ソフト「アンドロイド」向けのアプリ1万種類を対象に実施したセキュリティ調査で、通信データを外部サーバーに転送する際にデータを暗号化していな
独電気電子工業会(ZVEI)が7日発表した2013年の国内白物家電市場規模(出荷価格ベース、付加価値税を含まず)前年比2%増の80億ユーロとなり、6年連続で拡大した。好調な個人消費が追い風となった格好で、特に小型家電は4
独音楽市場の長年の縮小傾向にようやくストップがかかった。全国音楽産業連盟(BMVI)が6日発表した業界動向によると、2013年の売上高は前年比1.2%増の14億5,000万ユーロとなり、15年ぶりに前年を上回った。売上シ
独自動車大手ダイムラーが高級車メルセデス・ベンツの一部モデルに欧州連合(EU)が新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒を搭載している問題で、欧州委員会は7日、ダイムラーが採用を拒否している新冷媒に安全性の問題はな
中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)は5日、自動車大手の独BMWが大型車「7シリーズ」をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。ソフトウェアの不具合で坂道に駐車すると車が滑り落ちる恐れがあるため。2004年3月
欧州航空宇宙大手エアバスの超大型機「A380」で翼の素材に過度の疲労が確認されたことが分かった。同社は検査間隔を12年から6年に短縮して対応する考え。 疲労試験用航空機で問題が確認された。広報担当者によると、疲労は設計寿
独樹脂加工業界全国連盟(GKV)が5日発表した2013年の業界売上高は前年比3.0%増の576億ユーロとなり、前年に引き続き過去最高を更新した。軽量で耐久性の高い素材の需要が建設業や製造業で伸びているほか、原料価格の上昇
ドイツ企業を買収するロシア企業が増えてきた。主なターゲットは製薬、自動車関連などで、高い技術力とノウハウを取り込むことが狙いだ。件数としてはまだ少ないものの、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の関係者によると、
ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)が4日発表した市場動向によると、旅行代理店の2013年の売上高は前年を2億ユーロ上回る227億ユーロとなり、過去最高を更新した。商用旅行分野で売上高が74億ユーロから72億ユ
ドイツ鉄道(DB)などの鉄道大手に認めてきた再生可能エネルギー助成分担金(Umlage)の負担軽減措置を縮小するとした方針を、ガブリエル連邦経済相が撤回した。分担金負担が増えれば最大10%の運賃値上げが避けられなくなると
イタリアの独禁当局は5日、スイスの製薬大手であるノバルティスとロシュの2社が違法なカルテルを結んでいたとして総額1億8,000万ユーロ強の制裁金支払いを命じた。メディア報道によると、これを受け現地の検察当局は市場操作など
ドイツの女性就労率が急速に上昇している。欧州統計局ユーロスタットのデータをもとに独連邦統計局が7日発表したところによると、2012年は71.5%に達し、02年(61.8%)を約10ポイント上回った。欧州連合(EU)では2
ドイツ連邦統計局の7日付プレスリリースによると、2013年の外国人登録者数は前年比5.8%増の760万人強となり、過去最高を記録した。欧州経済が低迷する中で同国が好調を保っていることから、移民流入が拡大している。 特に欧
従業員の代表である事業所委員(Betriebsrat)を解雇することは原則として禁じられている。これは解雇保護法(KSchG)15条1項で定められたルールである。では、事業所委員に選出された有期雇用契約の社員は同ルールを
ウクライナ情勢の緊迫がドイツ経済に影を落としている。これまでのところ実体経済への影響はほとんど出ていないものの、危機が長期化したり、ロシアへの制裁が行われると大きなしわ寄せが避けられないと予想されるためだ。 週明けの3日
ドイツ連邦統計局が2月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.2%にとどまり、2カ月連続で低下した。上げ幅は2010年8月以来の低水準。エネルギー価格が2.7%低下したことが響いた。欧州中央
ドイツ連邦統計局が2月27日発表した2014年1月の輸入物価指数(2010年=100)は104.8となり、前年同月比で2.3%減少した。1年前の水準を下回るのは13カ月連続。物価に占める比重が大きい原油と石油製品を除いた
ドイツ連邦雇用庁(BA)が2月27日発表した同月の失業者数は313万8,000人で、前月を2,000人上回った。2月は季節柄、失業者数が最も多くなる月で、季節要因を除いた実質では1万4,000人減少。BAのフランクユルゲ
市場調査大手のGfKが2月26日発表したドイツ消費者景況感指数の3月向け予測値は8.5となり、前月の確定値(8.3)から0.2ポイント上昇した。景気の見通しに関する2月の指数(3月向け予測値の算出基準の1つ)と高額商品の
ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2014年1月の小売売上指数は前年同月を名目で2.0%上回り、物価調整後の実質でも0.9%増加した。営業日数は比較対象の13年1月と同じ26日。季節要因と営業日数を加味した前月比の変動
ドイツの連邦憲法裁判所は2月26日、欧州議会選挙で3%以上の得票率を獲得しない政党に議席を配分しないことを定めた国内法(欧州選挙法)は違憲だとの判断を示した。選挙権の平等原則と政党の機会均等原則に抵触するとしている。今回
ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)は事業のグローバル化を推し進める計画だ。これまで手薄だったアメリカ大陸とアジアで事業を強化。これら2地域と欧州の売上比率をそれぞれ3分の1とし、バランスの取れた3極体制
現代自動車はドイツで知名度を向上させる意向だ。知名度の低さが販売拡大の障害になっているためで、広告活動や販売網を強化していく。現地法人のマルクス・シュリンク社長が『ハンデルスブラット』紙に明らかにした。 ドイツの乗用車登
機械・プラントエンジニアリング大手の独Duerr(ビーティッヒハイム=ビッシンゲン)は2月25日の決算発表で、サービス事業の強化方針を明らかにした。業績の伸び代が大きいためで、2015年までに同事業の売り上げを全体の4分
欧州航空宇宙大手のAirbus Group(旧EADS、蘭ライデン)が2月26日発表した2013年通期決算の営業利益(EBITベース)は前期比21%増の36億ユーロと大幅に拡大した。民間機の納機拡大と防衛・航空宇宙・ヘリ
インバーター大手の独SMA Solar(ニーステタール)は2月26日、デンマークの同業Danfossと戦略提携すると発表した。世界規模で調達を共同化するほか、開発分野のノウハウを相互に利用。コスト削減につなげる意向だ。戦
米イリノイ州など5州が行った高速鉄道用ディーゼル機関車の公開入札で、電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が落札した。『ウオール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、現地競合Caterpillarを破って受注を獲
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)は2月27日、中国の民間医薬品メーカーDihon Pharmaceuticalグループを完全買収することで合意したと発表した。一般医薬品(OTC)と中国事業を強化するとともに、漢方
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)は2月28日の決算発表で、同社製避妊薬「Yasmin」「Yaz」の副作用をめぐる米国の訴訟で、2月10日までに原告8,250人と和解したことを明らかにした。和解金の総額は16
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は3日、がん治療薬「Onartuzumab」の臨床プログラムを全面的に再検討することを明らかにした。肺がんを対象に進めてきた第3相臨床試験(フェーズ3)の中止を独立データモニタリング
化学大手の独Lanxess(ケルン)が2月26日発表した2013年12月期暫定決算の最終損益は1億5,900万ユーロの赤字となり、前期の黒字(5億800万ユーロ)から大幅に悪化した。過剰生産能力と原料・エネルギー価格の上
コスメティック用品大手の独Beiersdorf(ハンブルク)は4日の決算発表で、インドに工場を建設する計画を明らかにした。同国で中間層が増え、クリームやデオドラントなどの需要が増えているため。現地通貨ルピーが下落すると大
エネルギー大手の独RWE(エッセン)が4日発表した2013年12月期決算の最終損益は27億5,700万ユーロの赤字となり、前期の黒字(13億600万ユーロ)から大幅に悪化した。赤字計上は戦後初めて。火力発電所で合わせて約
スペイン電気通信大手Telefonicaの独法人Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は2月26日の決算発表で、一部事業を昨年末に売却したことを明らかにした。厳しさを増す携帯電話市場での競争に対応でき
保険大手の独Allianz(ミュンヘン)が2月27日発表した2013年12月期決算の営業利益は前期比7.8%増の100億6,600万ユーロに拡大した。生命・健康保険部門は8.0%減の27億900万ユーロに縮小したものの、
風力発電機メーカーの独Nordexが2月28日発表した2013年12月期の営業利益(EBIT)は4,430万ユーロとなり、前期の赤字(6,110万ユーロ)から大幅に改善した。黒字計上は3期ぶり。コスト削減のほか、欧州・中
化学大手の独BASFは3日、アミン製品であるジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)とポリエーテルアミン(PEA)の生産施設を南京工場内に設置すると発表した。中国やアジア諸国で中間層が増えシャンプーなどの需要が増えてい
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2014年2月の乗用車新車登録台数は20万9,349台で、前年同月を4.3%上回った。増加は3カ月連続で、1~2月の累計も前年同期比5.7%増の41万5,345台に拡大した。 2月
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2014年1月の新規受注高は前年同月比で実質6%増加し、2カ月ぶりに拡大した。国外受注が7%増加、国内も同2%伸びた。国外はユーロ圏が24%減少したものの、ユーロ圏外が
独連邦議会(下院)運輸委員会のブルケルト委員長(SPD)は2月26日、ドイツ鉄道(DB)が支払う再生可能エネルギー助成分担金(Umlage)が最大で年1億3,900万ユーロ増加するとの試算結果を明らかにした。2013年の
ドイツの医薬品卸売業界が値引き競争の悪循環に陥っている。競合の値下げで取引先を奪われると、奪回のためにより大幅な値引きに踏み切らざるを得ない状況で、薬局組合Nowedaのヴィルフヒート・ホルマン会長によると「7%の値引き
欧州連合(EU)の欧州委員会は2月27日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手のEプルスを買収する計画について、競争上の問題があるとして異議告知書を送付したことを明らかにした。 テレフォニカは昨年7月、
独プライベートエクイティ・ベンチャーキャピタル協会(BVK)が2月下旬に発表したドイツのプライベート・エクイティ(PE)市場動向によると、2013年のPE投資額は前年比29%減の46億7,800万ユーロに落ち込んだ。前年