環境・通信・その他

児童性的虐待の画像を排除へ、欧州議会の委員会が指令案採択

欧州議会の市民的自由委員会はこのほど、児童に対する性的虐待の画像をインターネットなどから排除することを求める指令案を賛成多数で採択した。今後の協議を経て年内には本会議で承認する見通しだ。 \ 同委員会は、ウェブページがE

6人に1人が過密住居で生活、中東欧で環境劣悪=EU調査

居住人数に対して適正な空間のない過密住居に暮らしている人が、EUでは平均して6人に1人に上ることが統計局ユーロスタットの「住居環境調査」で分かった。 \ 同調査は2009年のデータに基づくもの。これによると、過密住居に住

緊急通報番号「112」浸透せず、EU市民の4分の3「知らない」

EU市民の4分の3が域内共通の緊急通報用電話番号「112」の存在を知らないことが、欧州委員会の調査で分かった。欧州委のクルース委員(デジタル政策担当)は「112通報で命が救われるが、知らなければ意味がない」として、各国に

EUで3人に1人がウイルス被害、ネット利用者調査で判明

EU内のインターネット利用者の3人に1人が昨年1年間にコンピューターウイルスの被害にあっていたことが、EUの調査で分かった。とくに中東欧でウイルス被害の発生率が高くなっている。 \ 同調査はEU統計局ユーロスタットが全加

風力エネ発電能力の新設、洋上が大幅増

欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2010年に洋上風力発電施設の新規発電能力が前年比で51%増加したことを明らかにした。洋上風力発電施設の総生産能力は883メガワットに達した。とくにルーマニア、ポ

航空旅客データの提供を義務付け、欧州委が指令案提示

欧州委員会は2日、EUと域外を結ぶ航空便を利用する乗客のデータを加盟各国の当局に提供することを航空会社に義務付けるEU乗客名簿記録(PNR)指令案を提示した。テロを防ぐとともに麻薬密輸や人身売買など重大な犯罪の取り締まり

EU排出量取引、独など5カ国で再開

欧州委員会は3日、サイバー攻撃の被害に遭ったことを受けて1月19日から一時停止していた域内排出量取引を4日午前7時(グリニッジ標準時)から一部再開すると発表した。取引に参加するのは英、仏、独、およびオランダ、スロバキアの

排出量取引の一時停止、当面継続へ

欧州委員会は27日、サイバー攻撃を受けて19日から実施しているEUの温暖化ガス排出量取引の停止を当面継続すると発表した。システムの安全性が確認された加盟国の国内取引のみ、31日から再開を認める。ただし、適切なオンライン・

欧州委がクラウドコンピューティングの指針策定

欧州委員会のクルース副委員長(デジタルアジェンダ担当)は28日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説を行い、EU域内の企業や公的機関によるクラウドコンピューティングの円滑な導入を支援す

スウェーデンに警告書送付、オオカミ殺処分めぐり

欧州委員会は27日、スウェーデン政府が野生オオカミの殺処分を進めていることに対して、EU法違反の疑いで法的手続きを開始したと発表した。まず警告書を送付し、説明を求める。 \ スウェーデンでは野生のオオカミが増えて羊やトナ

ブロードバンドへの公的支援急増、昨年は4倍増の18億ユーロ

欧州委員会は20日、昨年のEU加盟国のブロードバンドに対する公的支援が総額18億ユーロを超えたと発表した。これは2020年までに欧州の全世帯が高速インターネットにアクセスすることを目指す一環として欧州委が承認している支援

EU排出量取引システムにサイバー攻撃、取引が一停止

EUは19日、域内の排出量取引システムにハッカーが侵入し、複数の加盟国の排出権を盗んでスポット市場で売却していたことが判明したとして、約1週間にわたり取引を停止すると発表した。2005年のシステムの稼働以来、これほど長く

CDM/JIクレジット利用の「質的制限」、13年5月実施へ

EU加盟国の代表で構成する気候変動委員会は21日、京都議定書が規定するクリーン開発メカニズム(CDM)と共同実施(JI)を通じて取得したクレジットをEU排出量取引制度(EU-ETS)で利用する際の規制を強化することで合意

欧州委、主要空港に降雪時の危機管理計画策定を指示

欧州委員会は19日、降雪の影響でクリスマス休暇の旅行シーズンに欧州の航空網が大混乱した事態を受け、域内の主要空港に対し、10月までに再発防止に向けた危機管理計画を策定するよう指示した。欧州委は今回のトラブルについて、空港

「ガリレオ」製造業者がCEO更迭、ウィキリークス公開情報で

欧州独自の全地球測位システム「ガリレオ」に使用される衛星の製造を請け負う独OHBシステムが18日、ベリー・スムトニ最高経営責任者(CEO)を無期限停職処分にしたと発表した。機密情報公開サイト「ウィキリークス」により、同C

ネットの「保護者機能」に問題点、EUが報告書で指摘

EUは13日、域内では有害サイトから子供を守るため保護者が利用するアクセス制限用のソフトウエアが技術面、保護者の利用の仕方においても、大きく改善の余地が残されているとする調査報告書を公表した。 \ 欧州委員会の報告書では

文化資産デジタル化で報告書、予算拡大など提言

欧州委員会は10日、EUレベルで文化的資源のデジタル化を促すための提言をまとめた報告書を公表した。欧州委の諮問機関である賢人委員会がまとめた「新ルネサンス」と題する報告書は、EU加盟国に各国の図書館や美術館・博物館などの

EUの再生可能エネ利用、目標達成の見通し

欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2020年までに、風力および太陽エネルギーによって生産された電力がエネルギー総使用量の20.7%を占めるとの見通しを発表した。また、電力需要の約34%が、風力およ

ビニール製レジ袋の販売、伊で全面禁止に

イタリア政府は1日から、国内の小売店などにおける買い物用のビニール製レジ袋の販売を禁止した。代替品として消費者には布、紙、生体分解可能なビニール製の袋が有料で提供される。同国の環境保護団体「レガアンビエンテ」によると、ビ

“欧州統合”企業の電話番号にも、欧州委が検討開始

EUで域内企業が全加盟国で単一の電話番号を使用できるシステムを導入する計画が浮上している。電話番号にも“欧州統合”の理念を反映させ、企業と顧客の便宜を図る狙いがある。欧州委員会はこのほど、同構想の実現に向けて各方面からの

妊娠中絶制限の見直し命令、欧州人権裁がアイルランドに

欧州人権裁判所はこのほど、アイルランドでガンを患った女性が生命の危険性から国外で妊娠中絶を余儀なくされたと訴えていた裁判で、アイルランド政府に対して女性への損害賠償を命じるとともに、妊娠中絶を厳しく制限している法規の見直

EU人口の17%は貧困層、欧州委が最新調査を公表

欧州委員会は17日、ブリュッセルで開かれていた「貧困・社会的排除の対策に向けた欧州年」と題する会議で、EUの貧困状況に関する最新調査の結果を公表した。これによると、2008年にEUの全人口の17%に当たる8,100万人が

ポーランド、日本に排出枠売却

ポーランドが京都議定書で割り当てられた売却可能な温暖化ガス排出権(AAU)の一部を日本に売却する。取引量は二酸化炭素(CO2)換算で400万トン。日本政府とポーランド環境省が9日発表した。取引額は公表されていないが、市場

EU成人の50%が太りすぎ、20年で倍増=OECD調査

経済協力開発機構(OECD)が7日発表した「保健医療総覧2010」で、EUでは成人の50.1%が過体重(肥満と正常の中間)または肥満であることがわかった。加盟国の大半において、過体重及び肥満の人の割合は過去20年で2倍以

EUが「メフェドロン」非合法化、加盟国が合意

EUは3日、域内12カ国で流通が認められている薬物「メフェドロン」について、全加盟国がその製造と販売、使用を禁止し、刑事罰の対象とすることで合意したと発表した。 \ メフェドロンは、すでに販売を禁止していた15の加盟国に

ディーゼル燃料の低硫黄化、EUがリード

米国に本部を置く国際燃料品質センター(IFQC)は1日、ディーゼル燃料に残留する硫黄分を制限する規則の改善が進んでいる上位100カ国の最新リストを公表し、EU加盟国が上位を占めていることを明らかにした。 \ EUは域内全

RoHS指令改正案が欧州議会で可決、新たに医療機器など対象に

欧州議会は24日の本会議で、電気・電子製品への特定有害物質の使用を禁止した「有害物質の使用禁止に関する指令(RoHS指令)」の改正案を賛成多数で可決した。新たに医療機器などが規制の対象となり、鉛や水銀などの有害物質を使用

BPA原料の哺乳瓶、EU全域で禁止

欧州委員会は25日、有害性が指摘される化学物質ビスフェノールA(BPA)を原料とする哺乳瓶のEU域内での製造、販売を禁止すると発表した。2011年3月から域内メーカーがBPAを含むポリカーボネート製の哺乳瓶を製造すること

上部へスクロール