経済産業情報

医療機関の経営厳しく、2020年には17%が倒産の恐れ

病院が冬の時代を迎えている。ライン・ヴェストファーレン経済研究所(RWI)が14日発表した『病院格付け報告書』最新版によると、2011年の時点で「倒産の危険性が高い」と判断された医療機関の割合は12%に上り、前年の10% […]

ドイツ取引所が提訴、NYSEとの合併不許可で

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がNYSEユーロネクストとの合併を不承認とした欧州連合(EU)欧州委員会の決定を不服として欧州司法裁判所に提訴したことが、16日付のEU官報で分かった。ドイツ取引所は昨年、ニ

欧州委がDBの正式調査へ、電力供給の独占悪用疑惑で

欧州連合(EU)欧州委員会は13日、ドイツ鉄道(DB)が国内鉄道への電力供給事業で独占的な立場を悪用している疑いがあるとして、正式調査を開始すると発表した。最終的に違法行為が確認されれば、DBは売上高の最大10%に相当す

再可エネ投資に保険会社が二の足

過去最低水準の低金利で運用収益が悪化するなか、保険各社が洋上風力発電所や高圧送電網整備など再生可能エネルギー(RE)関連の投資に大きな関心を示している。投資リスクは高いものの、リスクを慎重に見極めたうえで投資先を厳選すれ

ソーラー見本市、出展者が大幅減

太陽光発電の国際見本市「Intersolar」が13~15日の3日間、ミュンヘンで開催された。太陽電池価格の下落に伴う業界の苦境を反映し、出展者数は前年を約380社下回る1,909社に減少、来場者数も1万人少ない6万6,

欧州鉄鋼各社が7月に値上げか

欧州の鉄鋼大手各社が製品価格の引き上げを計画しているもようだ。採算割れに陥っているためで、7月に約5%値上げする方向という。15日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が独自取材をもとに報じた。 \ 5%の値上げが行われると

ADACが新車のネット販売を検討

ドイツ最大の自動車連盟、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が新車販売サイトの立ち上げを検討している。19日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が広報担当者などへの取材をもとに報じた。 \ ドイツには新車販売サイト

単層CNTの電気・光学特性の観測に成功

近接場顕微鏡と呼ばれる顕微鏡を用いて、単層カーボンナノチューブ(SWNT)の光学的・電気的特性を30ナノメートル(nm)以下の空間分解能で同時に測定することに、ミュンヘン大学のアヒム・ハルトシュー教授を中心とする研究チー

新たな加速器施設、ダルムシュタットで着工

世界最大級の粒子加速器研究施設の建設が12日、独西部のダルムシュタットで始まった。「反陽子・イオン研究施設(FAIR)」と呼ばれる同センターは、ヘルムホルツ重イオン科学研究所(GSI)の新たな施設で、大小合わせて8つの円

独北部の新コンテナ港、9月末に開港延期

ニーダーザクセン州のマカリスター首相とブレーメン州のベーアンセン首相は5日開催された緊急会合で、ヴィルヘルムスハーフェンに建設中の新コンテナターミナル「ヤーデ・ヴェーザー港(JadeWeser Port:JWP)」の開港

スマートテレビ欧州販売、今年は約70%増加見通し

独情報通信業界連盟(BITKOM)は11日、欧州連合(EU)域内の2012年のスマートテレビ販売台数が前年比約68%増の1,910万台に拡大するとの見通しを発表した。薄型テレビの37%をスマートテレビが占める計算。平均価

電子書籍市場が拡大、通販売上も増加

独書籍取引協会が4日発表した国内業界動向によると、2011年の書籍小売市場規模は前年比1.4%減の96億ユーロとなり、7年ぶりに減少に転じた。世界的な景気減速や欧州債務危機の影響が書籍業界にも波及したためとしている。市場

過去のテスト評価の広告利用に裁判所が違法判決

商品テスト機関Stiftung Warentest(SW)が実施した試買テストで高い評価を受けたものの、その後品質が低下し、1年後の再試験で評価を引き下げられた商品の広告をめぐる裁判で、ツヴァイブリュッケン高等裁判所はこ

波の干渉で振動吸収、新たな人工筋肉開発

機械などの振動をアクティブに吸収する新たな誘電性エラストマー型アクチュエーター(人工筋肉)を、フラウンホーファー構造耐久性・システム信頼性研究所(LBF)が開発した。交流電圧を印加して人工筋肉を振動させ、振動体と逆位相・

宅配便業界が好調、ネット通販が追い風に

ドイツの宅配便業界が成長を続けている。インターネット通販市場の拡大が追い風となっており、2011年の国内市場規模は前年比7%増の73億ユーロに達した。ドイツポストの当該部門(Paket Deutschland)の売上高は

保険業界、不動産投資を拡大

過去最低水準の低金利で運用収益が悪化していることを受けて、保険会社が不動産投資を拡大している。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)が5日発表した調査レポートによると、運用資産に占める不動産の比率を「増やし

独墺銀の格付け、ムーディーズが引き下げ

格付け大手の米ムーディーズは6日、独墺銀行の格付けを引き下げた。スペイン、イタリアなど欧州債務危機の震源地となっている国の銀行に比べると危機対応力は高いものの、危機の深刻化を踏まえ格下げに踏み切った。 \ 格付けを引き下

ホテル・飲食業界、景況感が改善

独ホテル・飲食業連盟(Dehoga)は4日の年次報告会で、会員企業を対象に実施した景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、2011/12年冬シーズン(10~3月)の事業が「良好だった」とする回答は宿泊業界で3

市販鎮痛剤の販売減少、マスコミ報道が影響

市販の解熱鎮痛剤の販売が減少している。暖冬でインフルエンザ患者が少なかったほか、解熱剤の長期服用や過剰摂取による健康障害の問題がマスコミで取り上げられていることが背景にある。特にアセトアミノフェン(パラセタモール)は需要

独機械業界受注6カ月連続で後退、4月は-11%に

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した独業界の2012年4月の受注高は前年同月比で実質11%減となり、6カ月連続で後退した。国内受注が14%、国外も同9%の幅で落ち込んだ。 \ ユーロ圏からの受注は17%減と

ドイツ製自転車の平均価格、6年で2倍以上に

ドイツ連邦統計局は1日、国内製自転車の平均価格が昨年は341ユーロとなり、前年から22.3%上昇したと発表した。2005年の価格は同163ユーロにとどまっており、6年で2倍以上に上昇した格好。アジアや東欧からの廉価製品の

石炭化学Ruetgers、順調に成長

石炭大手のRAGが5年前に投資会社Tritonに売却した石炭化学会社Ruetgersの業績が好調に推移している。2007年に6億5,000万ユーロだった売上高は金融・経済危機に見舞われた09年に5億2,000万ユーロへと

ネット通販業界、返品率引き下げに苦心

商品の返品はネット通販事業者にとって頭の痛い問題だ。返品率は商品の種類によって大きく異なるものの、独ファッション系通販サイトでは5割は“普通”とされる。靴のネット通販で急成長を続けるZalandoは当初、試し履きできない

金の単原子を安定分散、ウィーン工大が成功

金の単原子を結晶表面に安定的に分散させる新たな手法をウィーン工科大学の研究チームが開発した。連続的に小さなゆがみが生じるよう表面制御された鉄酸化物の結晶格子に金原子を吸着させるのがポイント。ゆがみがいわば輪止めの役割を果

5年間不使用の商標は登録抹消

1993年に死亡した米国のミュージシャン、フランク・ザッパの欧州共同体商標「ZAPPA」をめぐる係争で、独最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は5月30日、同商標は保護の対象にならないとの判断を示した。登録から5年間、1度も

太陽光の変化を教室の照明に、若者の学習能率が向上

太陽光の変化を教室の照明に取り入れることが、夜型の生活に偏りがちな若者の体内時計のリセットにつながり得ることを、ウルム大学と照明大手Osramが共同研究で明らかにした。真に効果があるかを確認するにはさらに試験を行う必要が

ドイツ初の中堅企業社債格付け発表

信用格付け会社のScope Group(ベルリン)は5月29日、中堅企業の社債を対象としたドイツ初の格付を発表した。シュツットガルト、フランクフルト、デュッセルドルフの各証券取引所で社債が売買されている中堅企業が対象で、

政治家などの外国批判がビジネスの障害に

人権侵害国に対する政治家や有力者の批判的な発言を受けて、当該国でビジネスを展開するドイツ企業が報復の矢面に立たされるケースが増えている。カタールでは独サッカー連盟(DFB)のヴォルフガング・ニーアスバッハ新会長が2022

遺産相続準備・対策、「進めている」は57%

リテール銀行最大手のポストバンクは5月31日、国内の遺産相続に関する調査結果を発表した。それによると、自分が死んだ後の財産相続について何らかの取り組みを行ったことがある人は57%に上った。また、遺産として残したい財産に不

ドイツ人の幸福度、ランクは中位=OECD調査

経済協力開発機構(OECD)は22日、主要国の国民の主観的な生活満足度(幸福度)をまとめた「より良い暮らし指標(BLI)」の最新版を発表した。それによるとドイツは36カ国中17位で、前回(11年)に比べ1ランク後退。評価

コンドームは旅行用品、駅での休日販売は可

コンドームは旅行用品であり、日曜祭日であっても駅で販売できる――。ミュンヘン行政裁判所が23日に下したこんな判決が注目を集めている。 \ 裁判を起こしたのはミュンヘン中央駅でポルノショップを運営する経営者。市当局から日曜

家庭用燃料電池コジェネ、ドイツで市販化

固体酸化物形燃料電池(SOFC)の世界的大手である濠・独系のCeramic Fuel Cells(CFCL)はこのほど、SOFCを利用した家庭用小型熱電併給(マイクロコジェネ)システム「BlueGen」をドイツで発売した

スイス当局がBMWに罰金1.3億ユーロ

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は24日、独高級車大手のBMWが行った新車販売の制限措置は競争法に違反するとして、同社に1億3,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。COMCOが国外企業に科す罰金としては過

オウトクンプの独社ステンレス鋼事業買収、欧州委が本格調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、買収に競争上の問題

化学・製薬企業に対する社員の評価が上昇

化学・製薬業界の大卒社員と管理職からなる組合VAAは25日、組合員2,000人強を対象に実施した年次アンケート調査の結果を発表した。それによると、自社の雰囲気や人事方針に対する評価の平均値は3.1となり、昨年の同3.3か

独大学・研究所、外部資金への依存高まる

ドイツ研究振興協会(DFG)は24日、国内大学・研究機関の研究費の財源に関する報告書を発表した。それによると、州や国からの2009年の交付金は155億ユーロで、1998の126億ユーロから23%増加。一方、政府や財団、民

一般世帯の金融資産、過去最高の4.7兆ユーロに

独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き

ヘッジファンド、欧州銀の債権取得に意欲=PwC調査

経営難に陥った欧州の銀行がバランスシートの圧縮・健全化に向け、融資債権を売却する動きを強めている。大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が21日発表した業界動向によると、本業との関連性が薄いため切り離

新規抗てんかん薬に「際立った治療効果なし」 

新規特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG、11年1月施行)に基づき審査を受けていたグラクソ・スミスクライン(GSK)の抗てんかん剤、「レチガビン」(製品名:トロバルト)に対し薬効評価を担当する第三者機関G-BAは

「来年も競合に部品供給を」、当局がスウォッチに命令

スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は15日、時計大手スウォッチに対し、競合への部品供給量を今年の水準のまま来年も維持するよう命令したことを明らかにした。COMCOは同社が自社グループ以外への部品供給を中止する

スイス企業がフラン高に悲鳴、独に事業移転へ

スイスの高級アウトドア用品メーカーMammut(アールガウ州セオン)が物流部門をドイツに移転する。スイスフラン高でコストが圧迫されているためで、2,600万ユーロを投資してメミンゲン南部(バイエルン州アルゴイ地方)に新物

24時間体制でネット風評管理=ネスレ

食品大手のネスレ(スイス・ヴェヴェイ)がソーシャルメディア対応のリスクマネジメントに力を入れている。本社オフィスの一角では15人のスタッフがフェースブックやブログ、ニュースサイト、掲示板などで同社の製品やサービス内容に対

盗難・空き巣が増加

連邦内務省が17日発表した犯罪統計によると、ドイツの犯罪(認知)件数は昨年599万件で、前年(2010年)に比べ1%増加した。詐欺、自動車盗難、傷害・殺人などは減少したものの、犯罪全体の4割を占める窃盗が4.4%増加。全

ガソリン価格、「気にしない」が4割に

ガソリン価格の高騰がメディアなどで大きく取り上げられているにもかかわらず、価格を意識して安い店で給油するドライバーは意外に少ないようだ。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が15日発表した消費者アンケート調査報告によると、「

上部へスクロール