EUその他

中国の「黄金時代」は終焉=EU商工会

在中国のEU商工会議所が会員企業を対象に行った調査によると、現地に進出している欧州企業の46%が外国企業にとって中国の「黄金時代」は終わったと考えており、中国経済の成長鈍化や人件費の上昇などを背景に、今後の見通しについて […]

ハチソンのO2アイルランド買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は5月28日、香港の有力コングロマリット(複合企業)、ハチソン・ワンポアがスペイン通信最大手テレフォニカのアイルランド携帯電話サービス部門「O2アイルランド」を買収する計画を承認したと発表した。欧州委は競争上の

アザラシ製品の禁輸めぐる紛争、EUの勝訴確定

カナダとノルウェーがEUによるアザラシ製品の輸入禁止は不当な措置として世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの上級委員会は22日、EUに軍配をあげた紛争処理小委員会(パネル)の判断を支持し、訴えを退ける裁定を

EUがイスラエル入植地からの鶏肉の輸入禁止

イスラエルの主要ニュースサイトWallaは22日、EUが東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区からの鶏肉と卵の輸入を禁止したと報じた。EUはイスラエル農業省に対し、加盟国の代表で構成する専門委員会が域内への輸入を承認してい

3月のユーロ圏建設業生産高5.2%増、4カ月連続でプラスに

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月5.2%増となり、4カ月連続で伸びを記録した。前月は7.5%増だった。(表参照) 分野別では建築が5%増、土木が6.3

HSBCなど3行に異議告知書、指標金利の不正操作問題で

欧州委員会は20日、金融大手の英HSBCホールディングス、仏クレディ・アグリコル、米JPモルガンがカルテルを結び、国際的な指標金利を不正操作した疑いが強まったとして、3行に異議告知書を送付したことを明らかにした。同問題で

スウェーデンが欧州委を提訴、環境ホルモンの基準策定遅延で

スウェーデン政府は、内分泌かく乱化学物質に関する基準策定が遅れているとして、欧州員会を欧州司法裁判所に提訴する。同国のエク環境相が22日、明らかにした。 内分泌かく乱化学物質は、環境中に存在する化学物質のうち、生体にホル

4月のEU新車販売4.6%増、上げ幅は縮小

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の4月の新車販売(登録)台数は108万9,226台となり、前年同月から4.6%増加した。販売増加は8カ月連続。ただ、最大の市場であるドイツで減少に転

ユーロ圏鉱工業生産指数、3月は0.3%低下

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.3%の低下となり、0.2%の上昇だった前月から悪化した。前年同月比では0.1%低下と、昨年8月以来のマイナスとな

3月のユーロ圏貿易収支、171億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は171億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の219億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比1%減の1,640億

流し網漁を来年から全面禁止、欧州委が提案

欧州委員会は14日、EU水域での流し網漁を全面的に禁止する方針を打ち出した。すでに実施されている制限が順守されておらず、貴重な生物が誤って捕獲されるケースが後を絶たないことから、2015年1月から例外なく禁止し、監視しや

テレフォニカのEプルス買収、審査期限を延長

欧州委員会は12日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手Eプルスを買収する計画の可否に関する審査の期限を延長すると発表した。テレフォニカが買収に難色を示す欧州委に対して、新たな競争上の是正策を提案したた

英ロイズ銀の支店売却修正案を承認、新銀行設立して上場へ

欧州委員会は13日、英大手銀行ロイズ・バンキング・グループが公的救済の条件として求められている国内支店売却の修正計画を承認したと発表した。ロイズは当初予定していた他社への売却に代わって、対象支店を統合した新銀行を設立し、

金融取引税を16年から段階的に導入、EU10カ国が合意

独仏などEU10カ国は6日、金融取引税(FTT)を2016年から導入することで合意した。ただし、FTT導入に反発している加盟国があることなどを考慮し、段階的に実施する。税率など詳細の決定も見送った。 FTT導入は、リーマ

ポルトガルも金融支援脱却、アイルランドに続き

ユーロ圏は5日に開いた財務相会合で、債務危機に陥ったポルトガルがEU、国際通貨基金(IMF)による金融支援から脱却することを了承した。これによって同国への支援は予定通り17日に終了する。 ポルトガルは2011年4月にEU

ルーマニア、19年のユーロ導入目指す

ルーマニア政府は、2019年のユーロ導入を目標に設定した。ヴォイネア予算担当相が6日発表した声明で明らかにした。 07年にEU加盟を果たしたルーマニアは当初、14年のユーロ導入を目指していたが、金融危機の影響などにより目

日本などから豚輸入禁止は見送り、血液成分の輸入には新規制

EUは6日、加盟国の専門家による会議を開いて北米やアジアで広がっている豚流行性下痢(PED)への対応策について協議し、米国や日本などからの生きた豚の輸入禁止措置を見送る一方、家畜飼料の原料となる豚の血液成分の輸入規制を強

「カーボンリーケージ」、高リスク部門のリスト公表

欧州委員会は5日、温室効果ガス排出規制の緩い域外の第3国に生産拠点を移す「カーボンリーケージ」のリスクが高い産業部門を特定したリストを公表した。EU排出量取引制度(EU-ETS)の規定に基づき、対象となる産業部門には20

欧州委、アイルランド2位銀の公的支援を正式承認

欧州委員会は7日、金融危機で国有化されたアイルランド2位銀行のアライド・アイリッシュ・バンク(AIB)に対する同国政府の公的支援を正式承認したと発表した。 AIBはリーマンショックに伴う金融危機で経営が行き詰まり、201

EUのCO2排出量、13年は2.5%減

EU統計局ユーロスタットは7日、2013年の加盟28カ国からの化石燃料の燃焼による二酸化炭素(CO2)排出量(速報値)は約33億5,000万トンで、前年から2.5%減少したと発表した。28カ国のうち22カ国で排出量が前年

外国航空会社の安全認証手続き簡素化、欧州委が承認

欧州委員会は4月29日、EU域外の航空会社の安全認証取得手続きを簡素化する新規則を承認した。EU加盟国に乗り入れを希望する域外の航空会社はこれまで、加盟国ごとに安全認証を取得する必要があったが、新規則のもとでは、欧州航空

独が航空会社に制裁、EU排出規制めぐり

ドイツ環境省は1日、航空部門に対するEUの温室効果ガス排出規制に基づき、二酸化炭素(CO2)排出量が排出上限枠を超えた航空会社に制裁金を科したことを明らかにした。EU加盟国が排出量取引制度(EU-ETS)に基づいて、航空

EUのインド産マンゴー禁輸、印輸出機関が反発

EUがインド産のマンゴーと4種の野菜の輸入禁止を打ち出したことをめぐり、インドの輸出促進機関であるインド輸出連合会(FIEO)は4月29日、禁輸は不当な措置として解除を要請した。 EUは3月、高級品種として知られるアルフ

キプロス、国内の主要資本規制を撤廃

キプロス政府は2日、金融危機対策として昨年から実施してきた資本規制のうち、小切手の現金化禁止と、個人・法人による国内銀行間での資金移動を制限する措置を解除したと発表した。これによって国内での主要規制が撤廃されたことになる

1~3月の英GDPは0.8%増、5期連続のプラス成長

英政府統計局が4月29日発表した2014年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は実質ベースで前期比0.8%増となり、5期連続でプラス成長となった。上げ幅は前期の0.7%を上回った。前年同期比では3.1%増と、2007

ロシアがEUをWTO提訴、エネルギー関連法めぐり

ロシアはEUのエネルギー関連法によって域外の電力・ガス事業者が差別的な扱いを受けているとして、世界貿易機関(WTO)にEUを提訴した。WTOが1日、ロシア側から4月30日付でEUとの協議要請があったことを明らかにした。

金融取引税導入めぐる訴訟、英が敗訴

英国が独、仏などEU11か国による金融取引税(FTT)導入を不当として提訴している問題で、欧州司法裁判所は4月30日、訴えを却下する判決を下した。現時点でFTTの詳細が固まっていないことから、提訴は「時期尚早」と判断した

仏がPED対策で日本からの豚輸入禁止、EUも対応協議へ

仏食料・農業・水産省は2日、家畜伝染病の豚流行性下痢(PED)が北米やアジアで広がっている事態を受け、米国、カナダ、メキシコ、日本からの生きた豚や豚肉入り飼料の輸入を禁止すると発表した。PED対策として生きた豚などの禁輸

欧州議会がMiFID改正案を可決、高頻度取引など規制

欧州議会は15日の本会議で、より安全で安定的な金融システムの構築に向けた「金融商品市場指令(MiFID)」の改正案を賛成多数で可決した。これまで規制の枠外にあった債権などの投資商品や私的プラットフォーム上での取引を幅広く

レジ袋を19年までに80%削減、法案が議会の第1読会通過

スーパーなどで使われるプラスチック製レジ袋の利用を削減するEU指令案が16日、欧州議会本会議の第1読会を通過した。2019年までに80%以上を削減するという内容。同法案は6月にEU閣僚理事会で協議され、5月の選挙で改選さ

欧州議会、トラックの燃費・安全性改善策を承認

欧州議会は15日の本会議で、大型トラックの燃費や安全性の向上のため欧州委員会が提案していたトラックの重量とサイズに関するルールの改正を承認した。 欧州委は2013年4月、貨物トラックのデザインを空気力学的な効率性の観点か

3年以内に携帯充電器を共通化、閣僚理が指令案を正式承認

EU加盟国は14日に開いた農業・漁業相理事会で、域内で販売される携帯電話やその他の無線通信機器の充電器を共通化するための指令案を正式に承認した。欧州議会は3月の本会議ですでに同法案を可決しており、加盟国は新指令に沿って今

競争法違反の損害賠償請求が円滑に、欧州議会が指令案を承認

欧州議会は17日の本会議で、カルテルや市場支配的地位の濫用といった競争法違反行為の被害を受けたEU市民や域内の事業者が、違反企業に対して損害賠償を請求しやすくするための指令案を賛成多数で可決した。指令案は被害者が正当な補

企業年金の持ち運びが可能に、欧州議会が法案可決

欧州議会は15日、企業年金などの補完的年金の受給権に関する指令案を可決した。国境を越えた転職時に年金を持ち運びできるようにすることで、域内を移動する労働者の権利保護を強化するのが狙い。EU理事会の正式承認を経て発効する。

サントリーの米ビーム買収、欧州委が承認

欧州委委員会は22日、サントリーホールディングスが蒸留酒大手の米ビームを買収する計画を承認したと発表した。サントリーは蒸留酒部門で世界3位に浮上するが、ビームとの事業重複は小規模で、有力な競合企業が存在し、欧州市場での競

上部へスクロール